1月の学校給食にモナコ料理が登場!-東京2020オリンピック・パラリンピック
1月の学校給食にモナコ料理が登場!
東京2020オリンピック・パラリンピックで,津山市はホストタウンとしてモナコ公国を応援。1月の学校給食にモナコ料理が登場しました!
2021年(令和3)1月,昨年に続き,学校給食にモナコ料理が登場。1月25日は草加部学校食育センターエリアで,1月28日は戸島学校食育センターエリアで実施しました。
東京2020オリ・パラ献立-モナコ料理-

- ブイヤベース...魚介類に香草を加えて煮る「寄せ鍋」のような料理(給食では野菜を加えてアレンジ)
- サラッドデポワシッシュ...フランス語で「ポワシッシュ」というひよこ豆を使ったサラダ
- クレープ
- コッペパン
- 牛乳
おうちでモナコ料理
ブイヤベース,サラッドデポワシッシュの給食レシピを紹介します。
モナコ料理の雰囲気を家庭でも楽しんでください。
モナコ料理の雰囲気を家庭でも楽しんでください。
ブイヤベース
「ブイヤベース」は,魚介類に香草を加えて煮る「寄せ鍋」のような料理で,漁師がその日とれた魚を使って作る料理です。
給食では,栄養のバランスを考え,野菜も加えてアレンジしています。
材料(4人分)
- タラ(角切り)..........120g
- 白イカ(輪切り).......80g
- 酒........................小さじ1
- おろしニンニク.......小さじ2分の1
- タマネギ................160g
- ジャガイモ.............80g
- カブ......................80g
- マッシュル―ム.......40g
- ブロッコリー..........40g
- トマト(水煮).......60g
- コンソメ................小さじ1と2分の1
- 食塩......................少々
作り方
- タマネギとマッシュルームは薄切り,ジャガイモとカブは2㎝の角切り,ブロッコリーは小房に分ける。
- 鍋にタマネギとジャガイモを入れ,ひたひたの水を加えて火にかける。
- おろしニンニク,トマト,タラ,イカを加え,材料に火が通るまで煮る。
- コンソメ,マッシュルーム,カブを加えてさらに煮て,柔らかくなったら塩で味をととのえる。
サラッドデポワシッシュ
ひよこ豆のことをフランス語で「ポワシッシュ」というそうです。豆は子どもたちに敬遠されがちですが,世界では豆を使った料理が多いことから,食文化を知ってもらうために取り入れました。

材料(4人分)
- キャベツ............100g
- キュウリ............40g
- ひよこ豆(ゆで)...40g
- 赤タマネギ.........25g
- ツナ..................40g
- A(米酢...大さじ2分の1,オリーブ油...小さじ1,砂糖...小さじ1,食塩...1g,こしょう...少々)
作り方
- キャベツは5ミリメートルの短冊切り、キュウリは輪切り、赤タマネギは薄切りにする。
- 鍋に湯を沸かし、1をさっとゆで、冷水で冷やし、水気を絞る。
- Aをよく混ぜてドレッシングを作り、2と油を切ったツナ、ひよこ豆を和える。
献立など学校給食についてはこちらをご覧ください
ホストタウンについてのトップページはこちらをご覧ください
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市教育委員会 保健給食課
-
- 直通電話0868-32-2117
- ファックス0868-32-2157
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所4階
- Eメールkyuushoku@city.tsuyama.lg.jp