• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

避難に関する情報発信について(警戒レベルの運用)

警戒レベルを用いた避難指示等の発令。

 平成30年7月豪雨の教訓を踏まえ、住民が「自らの命は自らが守る」意識を持って自らの判断で避難行動をとれるよう、市民がとるべき行動を5段階の警戒レベルに分けて防災情報を提供するようになりました。
 

津山市が発令する防災情報

 市が発令する警戒レベルを付した防災情報(避難情報等)は、次のとおりです。
 

 警戒レベル3・高齢者等避難

 「高齢者等避難」とは、災害の発生するおそれが高まったときに発令します。

  1. ご高齢の方・体の不自由な方・乳幼児をお連れの方など、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。
  2. お住まいの地域に「高齢者等避難」が発令されたときは、非常用持ち出し品を用意するなど、避難の準備をしておきましょう。
  3. 特に、川沿いにお住まいの方は、急激な水位の上昇などの危険を感じたときには早めに避難してください。
 
 警戒レベル4・避難指示

 「避難指示」とは、災害の発生するおそれが明らかに高まったときに発令します。

  1. お住まいの地域に「避難指示」が発令されたときは、速やかに全員避難してください。 
  2. まだ避難していない方は、直ちに危険な場所から全員避難を開始してください。
  3. 道路の冠水や、夜間のため、屋外への避難が困難な場合には、屋内の安全な場所(2階以上で、山や崖とは反対側にある部屋や、近くの頑丈な建物など)に退避することも有効です。

 警戒レベル5・緊急安全確保

 災害が実際に発生していることを把握した場合に、可能な範囲で発令します。

 既に災害が発生している状況であり、命を守るための最善の行動をとってください。



 ○避難に関する情報は、以下の方法により通知、発信されます。
 
  1.  つやま災害情報メールによる発信(つやま災害情報メールの登録については、 こちら をご覧ください。)
  2.  防災行政無線放送による発信
  3.  広報車・消防車両等による通知
  4.  テレビ(データ放送)やFMラジオの放送による発信(「緊急告知防災ラジオ」販売制度については、 こちら をご覧ください。)
  5.  インターネットによる、津山市ホームページやフェイスブックによる発信
 

避難所予定施設について

 津山市では、公共施設などを避難所予定施設として指定しています。
 避難情報を発信する際には、開設する避難所もあわせてお知らせします。
 災害の種類(地震・風水害等)や規模により開設しますので、最寄りの避難所予定施設を確認しておいてください。
  
 ○津山市内の避難所予定施設については、 こちら から確認していただけます。
    避難する経路についても、平常時に確認しておいてください。

 ○災害の状況によっては、避難所予定施設への避難が困難な場合も考えられます。
  地域にある身近な集会所や公会堂、神社などを、一時的に避難する場所として、各地域で決めておいてください。
 

避難行動要支援者名簿への登録について

 市では、災害が発生した場合や災害が発生するおそれがある場合に、自ら避難することが著しく困難な方(避難行動要支援者)について、本人の同意に基づいて「避難行動要支援者名簿」を作成しています。
 作成した名簿は、本人の同意に基づき、消防団や警察、民生委員などの防災に関わる各団体への提供を通じて、災害時の安否確認や平常時からの見守り活動に活用していただきます。
 
 ○避難行動要支援者名簿への登録は、生活福祉課(市役所本庁舎1階)において受け付けています。
  詳しくは、こちらをご覧ください。
 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 危機管理室
  • 直通電話0868-32-2042(危機管理担当)  0868-22-1190(消防防災担当)
  • ファックス0868-22-1896(危機管理担当) 0868-22-1381(消防防災担当)
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520
  • Eメールcmanagement@city.tsuyama.lg.jp