津山市防災ハザードマップ
防災ハザードマップは、災害の危険度を地図上に表したもので、地域の災害に対する備えの強化、住民の皆さんの災害時の避難や危険回避など、自主的な行動を支援することを目的に作成しています。「平常時」には危険箇所の周知、防災知識の普及、防災意識の高揚、防災教育や訓練などのために、「警戒避難時」には、避難誘導や危険回避などのためにご使用ください。
「指定緊急避難所・指定避難所」、「浸水想定区域」、「土砂災害特別警戒区域」、「土砂災害警戒区域」などといった避難所情報や危険箇所情報(ハザード情報)は、随時、更新されています。
最新の情報は、次のホームページから確認できます。
【避難所情報】
最新の指定緊急避難場所・指定避難所は、次のホームページでご確認ください。
津山市内の指定緊急避難場所と指定避難場所はこちら
【洪水浸水想定区域】
岡山県では、水防法に基づき、洪水予報河川及び水位周知河川に指定した河川について、洪水時に堤防が決壊または氾濫したという仮定のもとで作成した『洪水浸水想定区域図』を作成しています。
令和2年10月に、概ね1000年に1度の大雨を想定した「想定最大規模」の洪水浸水想定区域を告示し、併せて、概ね100年に1度の大雨を想定した「計画規模」の洪水浸水想定区域を更新しました。
また、令和3年10月には、それまで参考として公開していた平成21年度以前にも対象としていた20河川を「想定最大規模」の洪水浸水想定区域に加えました。
最新の情報は、次のホームページでご確認ください。
津山市統合型GIS きらきら つやまっぷ(防災情報:洪水浸水想定区域図)
《操作手順》
(1)利用承諾に同意し、住所等を入力後表示される次のページで、表示したい洪水浸水想定区域を選んでください。
(2)画面左の選択ボタンから、表示したい区域図を選んでください。
(選択ボタンの説明)
○L2:想定最大規模…想定しうる最大の降雨(概ね1,000年に1度)時に河川が決壊・氾濫した場合の洪水浸水想定区域
○L1:計画規模…従前の河川整備の基本となる計画降雨(概ね100年に1度)時に河川が決壊、氾濫した場合の洪水浸水想定区域
(法指定:46河川)…洪水予報河川、水位周知河川に、平成21年度以前にも対象としていた20河川も加えた洪水浸水想定区域図
(洪水予報・水位周知のみ:26河川)…洪水予報河川、水位周知河川を対象とした洪水浸水想定区域図
【土砂災害特別警戒情報・土砂災害警戒情報】
津山市内の、最新の土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域については、次のホームページでご確認ください。
津山市統合型GIS きらきら つやまっぷ(防災情報:土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域)
《操作手順》
(1)利用承諾に同意し、住所等を入力後、次のページが表示されます。
(2)画面左の選択ボタンから、表示したい区域図を選んでください。
※表示情報の切替や重ね合わせなど、きらきらつやまっぷの使用方法については、きらきらつやまっぷ中の「使い方ガイド」を参照ください。
【津山市防災ハザードマップ】
津山市では、平成30年3月に防災ハザードマップ作成し、市内に配布しています。
次のホームページで当時の情報は確認できますが、最新の避難所情報や浸水想定区域、土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域等は、上記のホームページでご確認ください。
表紙・いざというときの連絡先 [1,441KB PDFファイル]
災害に備えて (P1,P2)[1,404KB PDFファイル]
災害時の情報 (P3,P4)[1,396KB PDFファイル]
避難のポイント (P5,P6)[1,578KB PDFファイル]
福祉避難所一覧・ハザードマップ索引図 (P7,P8)[2,910KB PDFファイル]
ハザードマップ No.1 (P9,P10)[1,629KB PDFファイル]
ハザードマップ No.2 (P11,P12)[1,320KB PDFファイル]
ハザードマップ No.3 (P13,P14)[1,879KB PDFファイル]
ハザードマップ No.4 (P15,P16)[1,705KB PDFファイル]
ハザードマップ No.5 (P17,P18)[1,933KB PDFファイル]
ハザードマップ No.6 (P19,P20)[1,869KB PDFファイル]
ハザードマップ No.7 (P21,P22)[1,750KB PDFファイル]
ハザードマップ No.8 (P23,P24)[1,723KB PDFファイル]
ハザードマップ No.9 (P25,P26)[1,709KB PDFファイル]
ハザードマップ No.10 (P27,P28)[1,690KB PDFファイル]
ハザードマップ No.11 (P29,P30)[1,949KB PDFファイル]
ハザードマップ 拡大図A (P31,P32)[1,545KB PDFファイル]
ハザードマップ 拡大図B (P33,P34)[1,760KB PDFファイル]
ハザードマップ 拡大図C (P35,P36)[1,626KB PDFファイル]
ハザードマップ 拡大図D (P37,P38)[1,574KB PDFファイル]
(参考)ハザードマップ索引図
津山市防災ハザードマップに記載されている内容は平成30年3月現在のものです。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 危機管理室
-
- 直通電話0868-32-2042(危機管理担当) 0868-22-1190(消防防災担当)
- ファックス0868-22-1896(危機管理担当) 0868-22-1381(消防防災担当)
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールcmanagement@city.tsuyama.lg.jp