本文へ
Foreign Language
日本語
English
中文(簡体)
中文(繁体)
한국어
Tiếng Việt
Tagalog
文字サイズ
拡大
縮小
背景を変える
標準
青
黄
黒
津山市
サイトマップ
English
各部署一覧・連絡先
エンターページへ戻る
津山市のプロフィール
暮らし・手続き
イベント・行事
募集
移住・定住・就労
結婚・子育て・教育・生涯学習
医療・福祉・健康・食育
歴史・芸術文化・スポーツ
産業(商業・工業・農業・林業)
税金
市民参加・協働・交流
ふるさと納税
市民の声・パブリックコメント
都市計画・道路
施設利用・地図
電子申請・様式ダウンロード
募集
環境・ごみ・し尿
入札
都市計画・道路
産業(商業・工業・農業・林業)
埋蔵文化財包蔵地
津山産業・流通センター
公共施設再編(FM・PPP)
税金
民間活力導入
ふるさと納税
建築・住宅
水道・下水道
様式ダウンロード(事業者向け)
景観
津山市のプロフィール
まちづくり
市長
教育委員会
市議会
広報
市の方針・計画
選挙
要綱・例規等
監査
情報公開・個人情報保護
出納
財政
組織機構
行財政改革
庁舎
地域創生
共催・後援申請
様式ダウンロード(市民向け)
暮らし
暮らし・手続き
水道・下水道
水道
指定給水装置工事事業者
水道料金について
水道管路図等提供資料の取扱いについて
下水道
下水道の様式ダウンロード
環境・ごみ・し尿・リサイクル
ごみ
ごみ収集日程表
加茂、勝北、久米、阿波地域 ごみ収集日程表
津山地域 ごみ収集日程表(令和5年度分:町内会名 あ~か行)
津山地域 ごみ収集日程表(令和5年度分:町内会名 さ~た行)
津山地域 ごみ収集日程表(令和5年度分:町内会名 な~は行)
津山地域 ごみ収集日程表(令和5年度分:町内会名 ま~や行)
イベントで発生するごみの処理方法
補助金・報奨金
火災残さ処理費補助金
し尿処理手数料補助金
浄化槽清掃料補助金
ごみゼロ新聞
ごみゼロ新聞
引っ越し、家の片づけなどの際の一時多量のごみの出し方について
し尿
し尿処理手数料補助金
し尿汲み取りについて
浄化槽清掃料補助金
環境
津山市特定空家等及び危険空家除去事業補助について
グリーンカーテン作品展 作品募集
グリーンカーテン作品展 開催について
空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)
津山市スマートエネルギー導入補助金について(V2Hを除き受付終了)
光害防止の取組について
あっ晴れ岡山エコクラブ会員募集
戸籍・住民票・印鑑登録・パスポート等
外国人住民
外国人住民の国外からの転入届(入国)
在留期間更新に伴うマイナンバーカードの有効期間延長手続き
郵便請求(住民票・戸籍謄抄本・転出証明書など)
郵便での戸籍附票の請求
郵便での住民票の写しの請求
郵便での戸籍証明書の請求
郵便での身分証明書、独身証明書の請求
戸籍届出
出生届
安心・安全なくらし
防災・防犯
避難先における情報提供の受付について(全国避難者情報システム)
「緊急告知防災ラジオ」を販売しています
青色防犯パトロールのはじめ方
防犯灯設置費補助事業
津山市災害情報等メール配信サービス 配信登録のご案内
防犯カメラ設置費補助事業
マイ・タイムラインを作って、災害に備えよう
特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助事業
自動車急発進等防止装置整備費補助事業
通学路に対する防犯灯設置費補助事業
「備蓄食料の提供」について
津山市消防団に関する様式のダウンロード
交通安全
交通安全教室の様子
自動車急発進等防止装置整備費補助事業
斎場・墓地
改葬について
個人墓地を設置しようとされる方へ
人権・男女共同参画
男女共同参画
津山男女共同参画センター「さん・さん」の使用許可申請書
「さん・さん」登録団体活動報告書、登録内容変更届
令和5年度 男女共同参画市民企画講座の募集について
【津山市男女共同参画市民企画講座】Webで仕事をするってどんなこと?参加者募集について
人権
人権出前講座を利用してみませんか
戦争遺品・平和資料を無料で貸出します
人権啓発視聴覚教材をご活用ください
「語り継ぐ私の戦争体験」
人権啓発ラジオ番組と人権啓発映画のテレビ放映
住まい
住宅
空き家活用定住促進事業補助金
津山市がけ地近接等危険住宅移転事業補助について
令和5年度津山市地域材で住宅リフォーム等支援補助事業について
空き家
津山市特定空家等及び危険空家除去事業補助について
空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)
空き家を貸したい・売りたい方へ「津山市住まい情報バンク」の物件登録について
地縁団体に関すること
津山市ロゴの一般利用について
津山市特定空家等及び危険空家除去事業補助について
消費生活
架空請求にご注意ください!
町内会等総会の書面決議の方法について
新型コロナウイルス感染症対策津山市連合町内会支援金について
空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)
マイナンバー制度
個人番号カード
「マイナンバーカードの休日申請サポート」を実施します。
マイナンバーカード交付専用窓口を設置しました!
マイナンバーカード申請サポート
マイナンバーカード出張申請受付サービス(企業・地域)
マイナンバーカード・電子証明書の暗証番号の初期化・再設定(ロックの解除)
マイナンバーカードの券面記載事項(住所・氏名等)の変更
在留期間更新に伴うマイナンバーカードの有効期間延長手続き
【終了しました】津山中央病院で「マイナンバーカード出張申請サポート」を実施します(6月9日)
マイナンバーカード出張申請受付サービス(個人宅に訪問)
郵便局で行うマイナンバーカード申請サポート
町内会はこのような活動をしています
道路・公共交通
公共交通機関
コミュニティバス「ごんごバス」にICOCAを導入します
津山市公共交通ICカード利用促進事業を実施します
コミュニティバス「ごんごバス」にICOCAを導入します
津山市公共交通ICカード利用促進事業を実施します
税金
市民税(個人住民税)
★個人住民税に関する様式集
★申告相談について
納税義務者が死亡された場合の税の手続きについて
税の証明と閲覧
税の証明について
市税の証明申請、固定資産税、軽自動車税(種別割)に関する様式
住宅用家屋証明書(租税特別措置法による)
軽自動車税
軽自動車税(種別割)の減免について
市税の証明申請、固定資産税、軽自動車税(種別割)に関する様式
納税義務者が死亡された場合の税の手続きについて
固定資産税
市税の証明申請、固定資産税、軽自動車税(種別割)に関する様式
納税義務者が死亡された場合の税の手続きについて
住宅用家屋証明書(租税特別措置法による)
結婚・子育て・教育・生涯学習
生涯学習
公民館使用許可申請書の様式
津山市生涯学習人材バンク
子育て
各種福祉手当
児童手当
子どもの貧困対策について
遺児激励金
子供の未来応援国民運動について
病児保育
病児保育
未熟児養育医療について
子育て応援します!「病児保育」をご存じですか? 「さくら」 松尾小児科
子育て応援します!「病児保育」をご存じですか? 「方舟」 小畑醫院
保育園(所)・幼稚園・認定こども園
預かり保育
保育園(所)・幼稚園・認定こども園の入園手続きについて
幼稚園
津山市立勝北風の子こども園
津山市立みどりの丘保育所
地域子育て支援センター(みどりの丘保育所内)
保育園等の入園児募集
令和5年度会計年度任用職員(保育所・認定こども園・幼稚園)募集について
令和6年度 市立保育所・認定こども園・幼稚園 会計年度任用職員登録試験
令和5年度津山市会計年度任用職員(保育士・保育教諭・幼稚園教諭 代替職員)の募集について
地域子育て支援センター(つやま西幼稚園内)
地域子育て支援センター(勝北風の子こども園内)
地域子育て支援センター(つやま東幼稚園内)
園給食での食物アレルギー対応
小中学校
学校施設の使用方法
令和5年度「つやま元気大賞」の募集について
「コロナに負けない元気になることば・元気になる作文」入賞作品を紹介します! (令和2年度)
ひとり親家庭
子どもの貧困対策について
子どもの貧困対策に関するアンケートの実施について
遺児激励金
子供の未来応援国民運動について
奨学金
帰ってきんちゃい学生登録募集!若者定住促進奨学金返還金補助事業
よくある質問 若者定住促進奨学金返還金補助事業
ひきこもり当事者の家族のつどい(令和5年10月2日(月曜日)11月8日(水曜日)12月20日(水曜日)開催)
岡山連携中枢都市圏子どもパスポート「晴れっ子いいね!パスポート」事業が始まりました!
妊娠・出産
津山市不妊治療生殖補助医療支援事業について
津山市不育治療支援事業について
乳幼児健康診査
津山市ブックスタート事業
その他子育てに関する情報
津山市ブックスタート事業
令和5年度会計年度任用職員(保育所・認定こども園・幼稚園)募集について
子どもの居場所づくりをしてみませんか?(令和5年度版)
令和5年度津山市会計年度任用職員(保育士・保育教諭・幼稚園教諭 代替職員)の募集について
青少年育成センター
ひきこもり当事者の家族のつどい(令和5年10月2日(月曜日)11月8日(水曜日)12月20日(水曜日)開催)
教育
学校施設の使用方法
学校案内・各種手続き
各種行事の共催・後援申請書(津山市教育委員会の共催・後援)
学校教育
岡山連携中枢都市圏子どもパスポート「晴れっ子いいね!パスポート」事業が始まりました!
コミュニティ・スクール
「家庭・地域連携係」 からのお知らせ
令和6年度 市立保育所・認定こども園・幼稚園 会計年度任用職員登録試験
子どもの貧困対策について
子どもの貧困対策について
子どもの貧困対策に関するアンケートの実施について
子供の未来応援国民運動について
子どもの居場所づくりをしてみませんか?(令和5年度版)
津山市阿波こぶしアリーナについて
令和5年度「つやま元気大賞」の募集について
岡山連携中枢都市圏子どもパスポート「晴れっ子いいね!パスポート」事業が始まりました!
「コロナに負けない元気になることば・元気になる作文」入賞作品を紹介します! (令和2年度)
「家庭・地域連携係」 からのお知らせ
募集
人材
津山市生涯学習人材バンク
【採用情報】令和5年度職員採用資格試験について
令和5年度 男女共同参画市民企画講座の募集について
令和5年度会計年度任用職員(保育所・認定こども園・幼稚園)募集について
令和6年度 市立保育所・認定こども園・幼稚園 会計年度任用職員登録試験
令和5年度津山市会計年度任用職員(保育士・保育教諭・幼稚園教諭 代替職員)の募集について
職員募集
市立小・中学校の講師等の募集
【採用情報】令和5年度職員採用資格試験について
令和5年度会計年度任用職員(保育所・認定こども園・幼稚園)募集について
令和6年度 市立保育所・認定こども園・幼稚園 会計年度任用職員登録試験
令和5年度津山市会計年度任用職員(保育士・保育教諭・幼稚園教諭 代替職員)の募集について
【採用情報】令和5年度職員採用資格試験について
帰ってきんちゃい学生登録募集!若者定住促進奨学金返還金補助事業
よくある質問 若者定住促進奨学金返還金補助事業
補助金
津山市特定空家等及び危険空家除去事業補助について
空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)
津山市公共交通ICカード利用促進事業を実施します
子どもの居場所づくりをしてみませんか?(令和5年度版)
フィルムサポーターの募集について
津山市阿波こぶしアリーナについて
グリーンカーテン作品展 作品募集
援林塾の受講生を募集します
グリーンカーテン作品展 開催について
津山市国民健康保険 つやま健康ポイント事業参加者募集
パブリックコメント
「津山市過疎地域持続的発展市町村計画(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
令和5年度会計年度任用職員(保育所・認定こども園・幼稚園)募集について
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係る公募型プロポーザルの実施について
プロポーザル
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係る公募型プロポーザルの実施について
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係るプロポーザルの最優秀提案者の選定について
子どもの居場所づくりをしてみませんか?(令和5年度版)
令和5年度津山市会計年度任用職員(保育士・保育教諭・幼稚園教諭 代替職員)の募集について
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係るプロポーザルの最優秀提案者の選定について
ひきこもり当事者の家族のつどい(令和5年10月2日(月曜日)11月8日(水曜日)12月20日(水曜日)開催)
医療・福祉・健康・食育
健康・食育
健康診査・がん検診等
津山市検診等の無料券の申請について
特定健診・高齢者健診・特定保健指導
特定健診相当検査結果提供について
予防接種・感染症等の情報
予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種の減免申請について
新型コロナウイルスワクチン接種の証明について【令和5年3月31日更新】
津山市へ転入された方への対応(新型コロナワクチン接種)【令和5年9月19日更新】
成人の予防接種
令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう
健康づくり
こころの健康について
令和5年度 メンタルサポーター・ゲートキーパー養成講座開催
愛育委員・栄養委員の活動について
福祉
高齢者福祉・介護保険
介護保険
高齢介護に関する各種様式(市民向け)
障害者福祉
18.障害者福祉に関する各種様式集
20.指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の実地指導に関する様式集
ふれあい村を開催します!
避難行動要支援者名簿同意書提出のお願い
戦没者遺児による慰霊友好親善事業
戦没者等の遺族
戦没者遺児による慰霊友好親善事業
ふれあい村を開催します!
国民健康保険
特定健診・高齢者健診・特定保健指導
限度額適用認定証について
国保で受けられるおもな給付
海外療養費
新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険傷病手当金の支給について
国民健康保険(国保)の加入・脱退手続き
交通事故などにあったとき
人間ドック受診費用助成について
特定健診相当検査結果提供について
津山市国民健康保険 つやま健康ポイント事業参加者募集
救急・医療・感染症
感染症
高齢者インフルエンザ予防接種の減免申請について
新型コロナウイルスワクチン接種の証明について【令和5年3月31日更新】
津山市へ転入された方への対応(新型コロナワクチン接種)【令和5年9月19日更新】
愛育委員・栄養委員の活動について
市民参加・協働・交流
市民参加・市民相談
国際交流
日本語教室の受講申込みについて
Welcome to Tsuyama留学生交流・サポート事業
協働
地縁団体に関すること
【令和5年度】津山市地域おこし協力隊募集詳細
「津山市過疎地域持続的発展市町村計画(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
産業(商業・工業・農業・林業)
農業・林業
農地法関係申請等様式
人・農地プラン(地域農業マスタープラン)について
つやま和牛-つやまうまれ、つやまそだちのブランド牛-
援林塾の受講生を募集します
農村整備課
中山間地域等直接支払交付金制度について
令和5年度 個人設置の農作物鳥獣害防護柵補助について
令和5年度津山市地域材で住宅リフォーム等支援補助事業について
電子申請・様式ダウンロード
様式ダウンロード
様式ダウンロード(市民向け)
津山男女共同参画センター「さん・さん」の使用許可申請書
未熟児養育医療について
「さん・さん」登録団体活動報告書、登録内容変更届
地縁団体に関すること
グリーンカーテン作品展 作品募集
グリーンカーテン作品展 開催について
空き家を貸したい・売りたい方へ「津山市住まい情報バンク」の物件登録について
【採用情報】令和5年度職員採用資格試験について
移住・定住・就労
定住
津山市への定住
空き家活用定住促進事業補助金
津山市トライアルステイについて
移住者アンケートにご協力ください
空き家を貸したい・売りたい方へ「津山市住まい情報バンク」の物件登録について
津山市のプロフィール
津山の魅力
観光・産業
つやま和牛-つやまうまれ、つやまそだちのブランド牛-
歴史文化
津山市城西重伝建選定記念シンポジウム「城東・城西の町並を未来へ」
津山の魅力
津山市城西重伝建選定記念シンポジウム「城東・城西の町並を未来へ」
各地域の情報
阿波地域
津山市阿波こぶしアリーナについて
フィルムサポーターの募集について
イベント・行事
津山市阿波こぶしアリーナについて
津山市城西重伝建選定記念シンポジウム「城東・城西の町並を未来へ」
ひきこもり当事者の家族のつどい(令和5年10月2日(月曜日)11月8日(水曜日)12月20日(水曜日)開催)
【津山市男女共同参画市民企画講座】Webで仕事をするってどんなこと?参加者募集について
平成30年7月豪雨津山市災害義援金の配分について
歴史・芸術文化・スポーツ
芸術文化
岡山連携中枢都市圏子どもパスポート「晴れっ子いいね!パスポート」事業が始まりました!
津山市役所まるごと美術館
お知らせ
津山市役所まるごと美術館
歴史
文化財
岡山連携中枢都市圏子どもパスポート「晴れっ子いいね!パスポート」事業が始まりました!
スポーツ課ホームページ
スポーツ
スポーツ課ホームページ
津山市スポーツ大会・合宿誘致事業補助金について
津山市プロスポーツ誘致促進事業補助金
津山市優秀選手等激励金制度について
津山市スポーツ施設利用方法
移住者アンケートにご協力ください
市民の声・パブリックコメント
市民の声
「津山市過疎地域持続的発展市町村計画(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
回答(年度別)
「津山市過疎地域持続的発展市町村計画(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
事業者の方へ
産業(商業・工業・農業・林業)
農業・林業
森林を伐採する時は伐採届を提出してください(森林法第10条の8)
農地法関係申請等様式
農業研修施設使用許可申請書の様式
援林塾の受講生を募集します
農村整備課
新たな森林経営管理制度について
令和5年度 個人設置の農作物鳥獣害防護柵補助について
令和5年度津山市地域材で住宅リフォーム等支援補助事業について
保安林では、立木の伐採や土地の形質の変更等が規制されます。
農業振興地域制度について
商業・工業
つやま和牛-つやまうまれ、つやまそだちのブランド牛-
税金
市民税(個人住民税)
★個人住民税に関する様式集
税の証明と閲覧
税の証明について
軽自動車税
軽自動車税(種別割)の減免について
水道・下水道
下水道
下水道の様式ダウンロード
水道
水道管路図等提供資料の取扱いについて
様式ダウンロード(事業者向け)
津山市検診等の無料券の申請について
津山駅北口広場の施設利用申し込み
高齢者インフルエンザ予防接種の減免申請について
都市計画・道路
道路・街路
道路に関する様式(管理課管理係)
津山駅北口広場の施設利用申し込み
低未利用土地等の譲渡に係る所得税及び個人住民税の特例措置
環境・ごみ・し尿
ごみ
イベントで発生するごみの処理方法
環境
グリーンカーテン作品展 作品募集
津山市スマートエネルギー導入補助金について(V2Hを除き受付終了)
光害防止の取組について
あっ晴れ岡山エコクラブ会員募集
募集
人材
援林塾の受講生を募集します
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係る公募型プロポーザルの実施について
子どもの居場所づくりをしてみませんか?(令和5年度版)
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係るプロポーザルの最優秀提案者の選定について
まちづくり
歴史まちづくり
伝統的建造物を活用した宿泊施設~城下小宿 糀や~
津山市城西 重要伝統的建造物群保存地区
伝統的建造物群保存地区のまちづくり
福祉
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係る公募型プロポーザルの実施について
第4期津山市障害者計画・第7期津山市障害福祉計画及び第3期津山市障害児福祉計画策定業務に係るプロポーザルの最優秀提案者の選定について
市政情報
共催・後援申請
津山市の共催・後援
各種行事の共催・後援申請書(津山市の後援・共催)
津山市教育委員会の共催・後援
各種行事の共催・後援申請書(津山市教育委員会の共催・後援)
市の方針・計画
都市計画・道路
道路・街路
道路に関する様式(管理課管理係)
総合計画
第5次総合計画
津山市インターネットモニター制度
観光
津山市鉄道遺産等を活用したまちづくり基金への寄附のお願い
「津山市過疎地域持続的発展市町村計画(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
協働
「津山市過疎地域持続的発展市町村計画(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
地域創生
津山圏域定住自立圏
広報
【採用情報】令和5年度職員採用資格試験について
津山市ロゴの一般利用について
広報津山
令和4年(2022)岡山県広報コンクール入賞(広報津山ほか)
津山市のプロフィール
主要統計
津山市統計書
津山の魅力
津山市ロゴの一般利用について
津山市鉄道遺産等を活用したまちづくり基金への寄附のお願い
教育委員会
学校案内・各種手続き
各種行事の共催・後援申請書(津山市教育委員会の共催・後援)
要綱・例規等
申請書等への押印の見直しに関するお知らせ
まちづくり
歴史まちづくり
伝統的建造物を活用した宿泊施設~城下小宿 糀や~
津山市城西 重要伝統的建造物群保存地区
伝統的建造物群保存地区のまちづくり