19.指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定(更新)申請等について
指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定(更新)申請等について
●事業者指定の申請手続き等について指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定に係る手続き及びスケジュール等については「事業所向けの指定申請の手引き等」をご覧ください。
注1:申請に必要な書類一覧表中の様式名等が一致していないものがあります。様式については下記の「指定申請の様式」で確認してください。
注2:事業の実施方法や指定申請手続き等に関する事前相談及び事前協議は、電話で御連絡いただき、日時を決定したうえでお越しください。
事業者向けの指定申請の手引き 1 [39KB docxファイル]
相談支援専門員の要件となる事務経験 2 [132KB pdfファイル]
◎対象サービス
指定事業所の種別 | サービスの種類 |
特定相談支援事業所 | 計画相談支援 |
障害児相談支援事業所 | 障害児相談支援 |
●指定申請の様式
指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者の指定申請等に係る様式です。
必要な書類一覧 [56KB Excelファイル]
1 指定(更新)申請書(様式1号)[13KB Wordファイル]
2 既指定事業所一覧(様式第1号別紙) [30KB xlsファイル]
3 事業所の指定に係る記載事項(付表) [46KB xlsファイル]
4 相談支援専門員の兼務状況(付表別表) [31KB xlsファイル]
5 対象外利用者への対応について(付表参考資料) [24KB xlsファイル]
6 事業所の平面図(参考様式1) [30KB xlsファイル]
7 建築物関連法令協議記録(参考様式2) [34KB docファイル]
8 管理者の経歴書(参考様式3-1) [32KB xlsファイル]
9 相談支援専門員の経歴書(参考様式3-2) [33KB xlsファイル]
10 就任承諾書(参考様式3-3) [34KB xlsファイル]
11 実務経験証明書(参考様式4) [35KB xlsファイル]
11-2 実務経験見込証明書(参考様式5) [34KB xlsファイル]
14 苦情解決措置概要(参考様式6) [31KB xlsファイル]
15 主たる対象者を特定する理由書(参考様式7) [32KB xlsファイル]
16 従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表(参考様式8) [25KB xlsファイル]
17 特定相談支援事業者の欠格事由に関する誓約書(参考様式9) [42KB xlsファイル]
17-2 障害児相談支援事業者の欠格事由に関する誓約書(参考様式10) [42KB xlsファイル]
17-3 役員等名簿(参考様式11) [35KB xlsファイル]
18 原本証明(参考様式12) [30KB xlsファイル]
19 介護給付費等の額の算定に係る体制等に関する届出書(様式第2号) [21KB docxファイル]
20 介護給付費等の額の算定に係る体制等状況一覧表(別紙) [21KB xlsファイル]
21 社会福祉事業に係る事業開始届 [38KB xlsファイル]
22 変更届出書(様式第3号)[11KB Wordファイル]
23 廃止・休止・再開届出書様式(様式第4号) [18KB docxファイル]
24 指定更新申請に係る添付書類等省略に関する申告書[31KB Excelファイル]
●指定基準及び報酬に係るQ&A
指定基準及び報酬に係るQ&A(国作成)を掲載するので参考にしてください。
相談支援関係Q&A 1 [126KB pdfファイル]
相談支援関係Q&A 2 [362KB pdfファイル]
●事業所情報
津山市内の指定特定相談支援事業所及び指定障害児相談支援事業所一覧です。
事業所一覧[13KB Wordファイル]
●事業者指定の更新手続きについて
指定特定相談支援事業者及び指定障害児相談支援事業者についての指定有効期間は6年と定められています。このため、6年ごとに事業者指定の更新を受けなければ指定の効力を失うことになります。
事業者指定の更新を受けたい場合は、指定有効期間満了日の属する月の前月末日までに指定申請(新規)と同様の手続きをしてください。
※ (例) 指定有効期間満了日が「平成30年3月31日」の場合
⇒【平成30年2月28日】までに更新の手続きをする必要があります。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 社会福祉事務所 障害福祉課
-
- 直通電話0868-32-2067
- ファックス0868-32-2153
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所1階
- Eメールshoufuku@city.tsuyama.lg.jp