公的個人認証サービスについて
公的個人認証サービスについて
このサービスは、今後さまざまな行政手続きをインターネットを通じて申請する際に、本人かどうかを確認するためのものです。住所や氏名などを電子化した「電子証明書」を用いることで、他人によるなりすましや申請内容の改ざんを防ぐことができます。
申請できる人
・津山市に住民登録のある、マイナンバーカードをお持ちの方
※ 原則ご本人が直接窓口で申請することとなります。ご本人が病気、身体の障害その他やむをえない理由により、窓口にお越しになることが困難な場合、事前にお問い合わせください。
※ 住民基本台帳カードでの電子証明書の新規発行および更新は、平成27年度12月22日をもって終了しました。
電子証明書の発行が必要な方は、マイナンバーカードの交付を受けてください。(詳しくはこちらへ)
申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- 顔写真付きの身分証明書(運転免許証など)
※本人以外の方が申請に来られる際は、必要なものが異なりますので、まず電話でお問合せください。
取扱い場所
市民窓口課(本庁1階6番窓口)、各支所または出張所
取扱い時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで
手数料
1件につき200円
電子申請ができる手続き
一例として、
- 恩給関連の手続き
- 国税の申告
などがあります。
詳しい内容は、公的個人認証サービスポータルサイトや、岡山県のホームページをご参照ください。
その他
電子申請を利用するには、市で交付する電子証明書のほかに、マイナンバーカード(住民基本台帳カード)に対応するICカードリーダライタが必要です。
受付場所 市民窓口課(本庁1階6番窓口)、各支所または出張所
受付時間 午前8時30分から午後4時30分まで
※ 土曜日、日曜日、祝日、年末年始の閉庁日はお取扱いできません。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 市民窓口課
-
- 直通電話0868-32-2052(市民) 0868-32-2046(地図情報) 0868-32-2172(パスポート窓口) 0868-32-2072(年金)
- ファックス0868-32-2158
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所1階(地図情報=市役所2階)
- Eメールshimin@city.tsuyama.lg.jp