本文へ
文字サイズ
拡大
縮小
背景を変える
標準
青
黄
黒
津山市
サイトマップ
English
各部署一覧・連絡先
エンターページへ戻る
津山市のプロフィール
暮らし・手続き
イベント・行事
募集
移住・定住・就労
結婚・子育て・教育・生涯学習
医療・福祉・健康・食育
歴史・芸術文化・スポーツ
産業(商業・工業・農業・林業)
税金
市民参加・協働・交流
ふるさと納税
市民の声・パブリックコメント
都市計画・道路
施設利用・地図
電子申請・様式ダウンロード
募集
環境・ごみ・し尿
入札
都市計画・道路
産業(商業・工業・農業・林業)
埋蔵文化財包蔵地
津山産業・流通センター
公共施設再編(FM・PPP)
税金
民間活力導入
ふるさと納税
建築・住宅
水道・下水道
様式ダウンロード(事業者向け)
景観
津山市のプロフィール
まちづくり
市長
教育
市議会
広報
市の方針・計画
選挙
要綱・例規等
監査
情報公開・個人情報保護
出納
財政
組織機構
行財政改革
庁舎
地域創生
共催・後援申請
トップページ
市政情報
組織機構
各部署一覧・連絡先
文化課
文化課
暮らし
イベント・行事
(公財)津山文化振興財団 イベント情報
津山市写真展 みまさかの現在
史跡津山城跡二の丸東側石垣修理工事の現地見学会を開催します
募集
津山文化教室
令和5年度 津山市文化振興事業基金の助成事業募集について
令和4年度発掘作業員の登録募集について
歴史・芸術文化・スポーツ
芸術文化
曲水の宴 俳句会(中止)
PORT ART&DESIGN TSUYAMA (旧妹尾銀行林田支店)
津山文化センター/津山文化振興財団(外部リンク)
津山市文化振興ビジョン(案)に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
津山市文化振興ビジョンの改訂について
令和4年度 第42回津山川柳大会(誌上大会)
津山市役所まるごと美術館
お知らせ
第29回西東三鬼賞の選考結果について
津山市文化協会
津山市文化協会 〔西東三鬼のふるさと俳句投句函、文化講座、文化展〕
津山市文化連盟
津山市文化連盟
西東三鬼賞
西東三鬼賞
西東三鬼賞 過去の大賞・秀逸作品(第1回から第10回)
西東三鬼賞 過去の大賞・秀逸作品(第11回から第20回)
西東三鬼賞 過去の大賞・秀逸作品(第21回から29回)
文学碑
文学碑(文学の散歩道)
歴史
津山市文化財保存活用地域計画を策定します
文化財
岡山県で初めて「津山市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官の認定を受けました
事業者の方へ
埋蔵文化財包蔵地
建築・土木工事を計画されている方へ
埋蔵文化財発掘届(様式)について
市政情報
組織機構
文化課
津山市のプロフィール
津山の魅力
歴史・文化
尼子、毛利、宇喜多も狙った山城 岩屋城跡
平安貴族にも知られた「久米の佐良山」
県内最大級の規模を誇る難攻不落の堅城 矢筈城跡
東京大学の創立に関わった津山人 箕作阮甫(みつくり・げんぽ)
津山の「江戸一目図屏風(えどひとめずびょうぶ)」が東京スカイツリーに!
津山から出た赤穂義士
洋学のまち 津山
重臣の忠義を忘れない 剣大の由来
山三郎と阿国の恋~清元「津山の月」
文化財
津山市産業文化部 文化課 文化財保護係(津山弥生の里文化財センター)
歴史民俗資料館
津山市指定文化財について
津山城について
津山市内の県指定文化財
津山市内の国指定文化財
史跡津山城跡保存整備計画(第Ⅰ期)の概要
史跡津山城跡保存整備計画(第Ⅱ期)を策定しました
津山市埋蔵文化財発掘調査報告書の公開について
歴史
文化財
津山城だよりについて
津山城だより26号を刊行しました