日本語学習支援者養成講座受講者募集について【全3回】
身近な外国人に日本語を教えてみませんか?
津山市では、市内で4つの日本語教室を開催しています。教室では、様々な国出身の外国人が日本語を学んでいて、本講座は、その学習を支援する方を養成するための講座です。
津山日本語教室は、ボランティア団体「津山にほんごの会」と協働で運営しています。令和6年6月頃に市内西部に教室(土曜or日曜日開催)を開校予定です。そちらで活動していただける方も、是非ご参加ください。
令和5年度 ※本講座は全3回コースです。出来るだけ、3回全て参加していただくようお願いします。
日 時 | テーマ・講師 | 会 場 | |
第1回 | 11月11日(土曜日) 13時30分から16時40分 |
「地域日本語教室ってどんなところ?」 早稲田大学日本語教育研究センター非常勤講師 村上 まさみ 氏 |
オンラインzoom開催 ※オンライン環境のない方は、「津山東公民館」で受講できます。 |
第2回 | 11月25日(土曜日) 13時30分から16時40分 |
「外国人といっしょに話す日本語とは?」 第2回「日本語ってどんな言語?」 第3回「コミュニケーションのための日本語のしくみ」 日本語非常勤講師(岡山大学ほか) 青井 由佳 氏 |
津山市中央公民館 (津山市大谷600番地) |
第3回 | 12月2日(土曜日) 13時30分から16時40分 |
- 対象者:日本語教室で学習支援者として活動してみたい方
- 定 員:20名(定員になり次第〆切)
- 受講料:200円(3回分)
- 申込〆切:10月6日(金曜日)
- 申込方法:津山市地域づくり推進室(問合せ先)へ電話またはメールで申し込んでください。
(1)氏名(ふりがな) (2)年齢 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)受講のきっかけ
(7)第1回目の参加方法は「オンライン」or「東公民館」のどちらを希望しますか。
(8)学習支援者として活動できる曜日や時間帯 (9)「やさしい日本語」を知っていますか。
【問合せ先】
津山市地域振興部地域づくり推進室
住所:〒708-8501 津山市山北520
電話:0868-32-2032 メール:chiikizukuri@city.tsuyama.lg.jp
-参考-
■津山日本語教室について(津山市サイト)
https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=1704
■現在開講中の日本語教室
【毎週開催】
火曜日 10時から11時 高野公民館
木曜日 10時15分から11時15分 さん・さん(アルネ津山5階)
20時から21時10分 リージョンセンター
【月に1回開催】
日曜日 10時から11時30分 さん・さん(アルネ津山5階)
※令和6年6月頃に市内西部に教室(土曜または日曜開催)を開講予定ですので、そちらで活動していただける方、是非ご参加ください。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 地域づくり推進室
-
- 直通電話0868-32-2032
- ファックス0868-32-2039
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所6階
- Eメールchiikizukuri@city.tsuyama.lg.jp