• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

「公共施設等への太陽光発電設備導入に向けた調査業務」委託に係る公募型プロポーザルの実施について

お知らせ

◆令和5年7月27日(木曜日)
審査及び選定結果について公表しました。

◆令和5年6月9日(金曜日)
6月1日(木曜日)から6月7日(水曜日)までの間、本プロポーザルに関する質問を受け付けました。
質問受付期間内にいただいたご質問と、それに対する回答は次の通りです。

「公共施設等への太陽光発電設備導入に向けた調査業務」企画提案に関するご質問に対する回答について[PDFファイル]


◆令和5年6月1日(木曜日
「手続きに関する事項」にある「02-1 業務仕様書」及び「02-2 調査対象施設リスト(業務仕様書から抜粋)」を訂正しました。

【訂正内容】調査対象施設リストの錯誤
 業務仕様書5-(1)において、「優先順位の高い14施設および公有地1個所を詳細調査(後述の「業務内容(3)及び(4)」)の候補施設として選定」としているが、「調査対象施設リスト」内の「業務内容(3)(4)の調査を実施予定」欄に、〇印がついている施設が、14施設(公共施設13施設、公有地1箇所)と誤っていたため、訂正するもの。

プロポーザルの目的

 本市では、令和5年3月に改訂した「津山市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」において、政府実行計画に準じて、2030年度には、設置可能な市有施設(建築物)の約50%以上に、太陽光発電設備を設置することを目指すことを重点目標として掲げています。
 ついては、この目標達成に向けて、環境省の「令和4年度(第2次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業)」を活用し、「公共施設等への太陽光発電設備等の導入に向けた調査」を実施するものです。
 なお、本調査結果に基づき、次年度以降、実際に太陽光発電設備を導入を進めること見据え、構造的な実現可能性や費用対効果等を重視した調査結果と具体的な導入手法の提案を要求するため、委託事業者の選定に当たっては、事業者からの提案内容(調査手法・調査項目・調査実績等)を総合的に判断し、本市が必要とする調査を適切に実施するのに最も適した事業者を選定するため、提案内容を比較検討して選定するプロポーザル方式とするものです。

 

参加資格

 本プロポーザルに参加できる者(提案者となろうとする者)は、次に掲げる要件を満たすこと。

(1) 地方自治法施行令(昭和22年施行令第16号)第167条の4第1項に規定する者に該当しないこと。

(2) 津山市建設工事等請負契約に係る指名停止等措置要綱(令和2年津山市告示/津山市水道事業規程/第1号)に基づく指名停止措置(指名保留を含む。)を受けていないこと。また、指名停止要綱に基づく指名停止等の基準に該当していないこと。

(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。

(4) 津山市暴力団排除条例(平成23年津山市条例第21号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員及び同条第3号に規定する暴力団員等(以下「暴力団員等」という。)でないこと。また暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。

(5) 参加申込書提出の時点において、国税、岡山県税、津山市税並びに申請者(受任者がいる場合は受任者)の属する市町村税を滞納している者でないこと。

(6) 岡山県内に本社若しくは支社(支店、営業所、事務所等を含む)を有している企業であること。(共同企業体による申請の場合は構成する全ての事業者が左記条件を満たす。)

(7) 令和3年4月1日以降に、「公共施設等への太陽光発電設備導入に向けた調査業務委託」又はそれらと同様の業務委託を地方自治体等から受注し完了した実績が2件以上あること。(共同企業体による申請の場合は構成する全ての事業者が左記条件を満たす。)
※(1)から(4)の基準日は、募集開始の日から結果通知の日までとします。
 

手続きに関する事項

(1)委託業務内容及び応募書類
 本プロポーザルの「企画提案実施要領」「業務仕様書」及び、応募書類の「様式」等は以下のとおりです。
 本プロポーザルに参加を希望する方は、「企画提案実施要領」及び「業務仕様書」を熟読のうえ、令和5年6月16日(木曜日)午後5時までに、必要書類を揃えて申し込んでください。
 (※Wordファイルをブラウザ上で展開すると、1ページに収まらない場合があります。一旦ダウンロードをしてから展開しても改善しない場合は、PDFファイルをご利用ください。)

01 企画提案実施要領[172KB PDFファイル]

02-1 業務仕様書[288KB PDFファイル]

02-2 調査対象施設リスト(業務仕様書から抜粋)[84KB PDFファイル]

03-1【様式1】参加申込書兼誓約書[16KB Wordファイル] / [76KB PDFファイル]

03-2【様式2】共同企業体届出書兼委任状[10KB Wordファイル] / [40KB PDFファイル]

03-3【様式3】委任状[12KB Wordファイル] / [68KB PDFファイル]

03-4【様式4】企画提案事業者会社概要[14KB Wordファイル] / [45KB PDFファイル]

03-5【様式5】類似業務受託実績記載書[10KB Wordファイル] / [34KB PDFファイル]

03-6【様式6】津山市暴力団排除条例に係る誓約書[15KB Wordファイル] / [92KB PDFファイル]

03-7【様式7】企画提案書[9KB Wordファイル] / [28KB PDFファイル]

03-8【様式8】提案価格書[10KB Wordファイル] / [54KB PDFファイル]

03-9【様式9】業務協力契約予定書[10KB Wordファイル] / [29KB PDFファイル]

03-10【様式10】質問書[10KB Wordファイル] / [48KB PDFファイル]

03-11【様式11】辞退届[10KB Wordファイル] / [42KB PDFファイル]

04-1 プロポーザル審査基準(別紙1)[81KB PDFファイル]

04-2 提案書記載項目及び評価のポイント(別紙2)[69KB PDFファイル]

 
(2)公募日程
内容 日程
公募開始(市ホームページ) 令和5年6月1日(木曜日)
質問提出締切 令和5年6月7日(水曜日)午後5時
質問への回答(市ホームページ) 令和5年6月9日(金曜日)(※予定)
一次審査(参加資格)申込み締切 令和5年6月16日(金曜日)午後5時
一次審査結果についてEメール送信及び郵送 令和5年6月23日(金曜日)(※予定)
企画提案書等の提出締切 令和5年7月7日(金曜日)午後5時
二次審査(書類及びプレゼンテーション審査)実施 令和5年7月19日(水曜日)(※予定)
二次審査(書類及びプレゼンテーション審査)結果通知送付 令和5年7月27日(木曜日)(※予定)
業務委託契約締結 令和5年7月末
 
(3)受付場所

提出書類を環境福祉部脱炭素社会推進室(本庁5F)へ持参又は郵送(書留又は簡易書留)してください。
なお、期限を過ぎて到着、持参したものについては受け付けられませんのでご注意ください。

 

選定結果

公共施設等への太陽光発電設備導入に向けた調査業務の委託にかかる事業者を公募型プロポーザル(企画提案)方式により募集したところ、1事業者から企画提案を受け、「公共施設等への太陽光発電設備導入に向けた調査業務委託事業者選定委員会」において、選定審査基準に基づき審査を行い、優先交渉権者を選定いたしましたので公表します。

優先交渉権者

企業名称
(共同企業体名称)
(共同企業体の構成) 住所又は所在地
津山市再エネR&C 代表構成員 リコージャパン株式会社 東京都港区芝3-8-2
構成員 株式会社 長大 東京都中央区日本橋牡蠣殻町一丁目20番4号


 

審査及び選定

参加表明及び資格審査について
令和5年6月16日の提出期限までに、1事業者から参加表明書等審査書類の提出があり、資格審査等の結果、参加資格を有することを確認しました。

 

2次審査について
参加資格を有し、かつ、企画提案書が提出された1事業者を対象に、令和5年7月19日に2次審査(書面及びプレゼンテーション審査)を実施しました。
 
審査結果について(審査点数 200点満点)
 
順位 事業者名 得点
優先交渉権者 津山市再エネR&C 162

※各項目の合計点数が120点以上で、最も高いものを優先交渉権者とします。

 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 脱炭素社会推進室