【令和5年2月7日 フォーラム開催】高齢者や障害を持つ方の権利について、みんなで考えよう!

「高齢化が進んでいるけれど、今後どうなるの?」
「高齢者や、障害を持つ方の権利って、どうやって守られているの?」
「社会の役に立ちたいけれど、市民後見人ってどんなことをするの?」
などなど、超高齢化社会を迎えている日本の現状や、今後について不安や疑問を持たれている方は多いのではないでしょうか?
この度、【地域で支える権利擁護のしくみづくり】と題してフォーラムが開催されます。
会場参加、オンライン参加どちらでも可能ですので、お気軽にご参加ください!
会場参加、オンライン参加どちらでも可能ですので、お気軽にご参加ください!
開催日時
令和5年2月7日(火曜日) 13時30分 から 15時30分まで
開催場所
会場参加、オンライン参加のどちらかを選択の上、ご参加ください。
- 会場参加 津山東公民館(岡山県津山市川崎796−2)
※駐車場に限りがあるため、乗り合わせての来場にご協力お願いします
- オンライン参加 Web会議サービスZoomを使用します。
※参加用のミーティングID等は後日お伝えします。
参加対象となる方
どなたでも参加可能です。
参加費
無料
※オンライン参加の場合のネットワーク料金等は個人負担
お申し込み
- 申込期限 令和5年1月26日(木曜日)
-
お申込み方法
次のどちらかでお申込みください(1)電話かFAXで申し込む
※申込用紙はチラシをご確認ください。
(2)申込みフォームから申し込む
開催内容
- 基調報告
「津山市権利擁護センターの歩みと今後の課題」
- 市民後見人と共に - - シンポジウム
「成年後見制度の担い手の確保に向けて」
成年後見制度
- 「成年後見制度」って何?
判断能力が不十分なため財産侵害を受けたり、人間としての尊厳が損なわれたりすることがないよう、法律面や生活面で支援する仕組み。 - 「市民後見人」とは?
成年後見人等として、家庭裁判所から選任された市民の方。
主催・共催・後援
【主催】 津山市・津山市社会福祉協議会
【共催】 鏡野町、鏡野町社会福祉協議会、久米南町、美咲町、美咲町社会福祉協議会、
美作市、勝央町、奈義町、西粟倉村
【後援】 岡山弁護士会、岡山県司法書士会、岡山県社会福祉士会、岡山県、岡山県社会福祉協議会
その他
新型コロナウイルス感染防止対策を行い開催します。
当日マスクの着用をお願いします。会場にて検温を実施させていただきます。
37.5℃以上の方、体調不良の方(風邪症状等のある方)は、参加の自粛をお願いします。
37.5℃以上の方、体調不良の方(風邪症状等のある方)は、参加の自粛をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大の影響のため、中止させていただく場合があります。
中止等の場合は、津山市社会福祉協議会のホームページに掲載させていただきます。
中止等の場合は、津山市社会福祉協議会のホームページに掲載させていただきます。
お問い合わせ
津山市権利擁護センター「らいと☆おん」
電話番号 0868-23-7978
FAX番号 0868-24-2979
FAX番号 0868-24-2979