津山市住民税非課税世帯等臨時特別給付金(1世帯3万円)について
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の長期化による影響を受けた低所得者の負担増を踏まえ、
特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、1世帯あたり3万円を給付します。
給付対象者について
- 基準日となる令和5年6月1日時点の世帯において津山市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分住民税均等割が非課税である世帯(非課税世帯) ※ただし、住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成される世帯を除く。
- 基準日となる令和5年6月1日時点において、津山市に住民登録されている世帯の状況が、令和5年度分住民税均等割のみが課税されている世帯(均等割りのみ課税世帯) ※ただし、住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成される世帯を除く。
- 令和5年1月から令和5年6月までの間に、予期せず家計が急変し、世帯全員の年間収入見込額が令和5年度住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)。その他、次の要件を満たしていなければなりません。
- 申請時に津山市に住民登録があること
- 住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成される世帯ではないこと
- 津山市又は他市区町村で令和5年度住民税非課税世帯向けの給付を受けた世帯の者を含む世帯ではないこと など
手続きについて
(1)住民税均等割非課税世帯
- 「令和4年度 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯5万円給付)」を受給済で、令和5年度も世帯状況に変化のない世帯
「住民税非課税世帯臨時特別給付金について(お知らせ)」等関係書類を市から7月7日付けで発送します。
受給方法は原則「令和4年度 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯5万円給付)」を受給された口座に振込いたします。本給付金の受給については、特に申請等の手続きは必要ありません。
ただし本給付金を辞退する場合や振込先口座変更を希望する場合等については、令和5年7月19日(水曜日)までにご連絡をお願いします。 - 1.を除く世帯全員の令和5年度の住民税が非課税である世帯
対象の可能性がある世帯には、「住民税非課税世帯臨時特別給付金支給要件確認書兼申請書」(以下、「確認書」)等関係書類を市から送付しますので、「世帯全員が住民税が課税されている者の扶養控除の対象となっていないこと」、「振込先口座」などを確認・記入してご返送ください。 確認書等は7月28日付けで発送しました。
(2)住民税均等割のみ課税世帯
(1)を除く世帯で支給要件に該当する可能性がある世帯には、「住民税均等割のみ等世帯臨時特別給付金支給要件確認書兼申請書」(以下、「申請書」)等関係書類を市から送付しますので、「世帯全員が住民税が課税されている者の扶養控除の対象となっていないこと」、「振込先口座番号」などを確認・記入してご返送ください。
申請書等は7月28日付で発送しました。
(3)家計急変世帯 ※令和5年9月1日(金曜日)から受付開始
給付金の受給には申請が必要です。
申請に必要な提出書類は次のとおりです。
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書
- 申請・請求者本人確認書類の写し
- 受取口座を確認できる書類の写し
- 令和5年1月から令和5年6月までの「任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類の写し
※令和5年1月から令和5年6月までの「任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類とは
給与明細、預金通帳、帳簿等が該当します
この他、審査に必要な書類を追加して提出を求めることがあります。
書類の内容を確認してから、給付の決定の有無を通知します。
申請書類は下記よりダウンロードできます
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)[319KB PDFファイル]
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)記入例[364KB PDFファイル]
簡易な収入(所得)見込額の申立書[132KB PDFファイル]
簡易な収入(所得)見込額の申立書記入例[1,074KB PDFファイル]
支給については、(1)から(3)のいずれか一つのみ申請可能です。重複申請は不可能です。
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方(DV等避難者)
DV等で住所地以外に避難中の方も、当給付金をご自身が受給できる可能性があります。
住所地の世帯が既に給付金を受け取っている場合でも、ご自身が一定の要件(DV避難中であることの証明、収入要件)を満たす場合や、配偶者の扶養に入っているが、DV等避難者は独立した生計を立て、収入が住民税非課税世帯相当である場合には受給できる可能性がありますので、現在のお住まいの市区町村にお問い合わせください。
提出期限
すべて令和5年10月31日(火曜日) ※当日消印有効
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 臨時特別給付金事業推進室
- 直通電話0868-32-2169
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールrintoku@city.tsuyama.lg.jp