• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準
  • トップページ
  • 市政情報
  • 市議会
  • 「津山の地酒によるおもてなしとその普及を促進する条例(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について

「津山の地酒によるおもてなしとその普及を促進する条例(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について

 「津山の地酒によるおもてなしとその普及を促進する条例(案)」に関して、令和4年7月8日から令和4年8月5日に意見募集したところ、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

 皆様からお寄せいただいたご意見と、ご意見に対する考え方を次のとおりお知らせいたします。
 

1 ご意見に対する回答

 「津山の地酒によるおもてなしとその普及を促進する条例(案)」に関する意見と考え方[218KB PDFファイル]
 (PDFダウンロード)

 

2 条例制定の見送りについて

 当条例(案)の制定に向けて取り組みを進めてきましたが、新型コロナウイルス感染症のまん延が未だ収束しない状況等に鑑み、協議を行った結果、令和4年9月定例会での条例制定を見送ることと決定いたしました。
 

3 意見を募集した期間

 令和4年7月8日(金曜日)から令和4年8月5日(金曜日)午後5時必着
 

4 提出者数及び件数

 ご意見をいただいた人数 4人
 ご意見をいただいた件数 8件

 

5 提出方法

 市ホームページアンケートフォーム 4人
 電子メール 0人
 ファックス 0人
 郵送 0人
 窓口 0人

 

募集した内容は以下のとおりです(受付は終了しています)


津山市では、古くから良質な米や麦がとれ、地酒が醸されてきました。酒造りは地域の伝統文化とも結びついており、ふるさとの財産として誇りと愛着をもって次世代に受け継いでいくべき大切な存在です。

地域の食文化に愛着と関心を寄せ、地域で醸されたお酒を味わうとともに、津山市を訪れる多くの方々へ提供することは、津山市の魅力の発信、交流の促進、地域産業の振興と発展にもつながります。

これらの目的を実現するため、津山市議会では「津山の地酒によるおもてなしとその普及を促進する条例(案)」の制定に向けて取り組んでいます。

市民等の皆様からご意見(パブリックコメント)を募集し、寄せられたご意見を参考に、条例制定に向けて取り組みを進めます。

 

1 条例(案)の閲覧

 津山の地酒によるおもてなしとその普及を促進する条例(案)(PDF)[74KB PDFファイル]

 次の場所でも閲覧できます。

 津山市議会事務局(本庁舎3階 議会棟)
 加茂支所
 勝北支所
 久米支所
 阿波出張所

 

2 募集期間

 令和4年7月8日(金曜日)から令和4年8月5日(金曜日)午後5時必着
 

3 応募資格

 次のいずれかに該当する方

 (1)市内に住所がある方
 (2)市内に事務所または事業所を有する個人、法人及びその他の団体
 (3)市内の事務所または事業所に勤務する方
 (4)市内の学校に在学する方
 (5)意見募集の対象となる事業に利害関係のある方
 

4 応募方法 

 次の(1)または(2)の方法で応募してください。

 (1)下記の入力フォーム(またはこのページの下部)から応募する

  入力フォームhttps://www.city.tsuyama.lg.jp/form2/?id=174(受付終了)

 
 (2)次の内容を意見提出用紙または任意の様式に記入し、電子メール、ファクス、郵送または窓口へ持参する
 ・所属
 ・郵便番号
 ・住所
 ・電話番号
 ・年代
 ・「2」の応募資格のいずれに該当するか
 ・メールアドレス
 ・ご意見
 
 (提出先)
 ・電子メール gikai@city.tsuyama.lg.jp
 ・ファクス 0868-32-2160
 ・郵送先 〒708-8501 津山市山北520番地 議会事務局 宛
 ・持参先 議会事務局、加茂支所、勝北支所、久米支所、阿波出張所
 

5 応募上の注意 

 (1)応募に際して、次に掲げる事項は必ず記入してください。記入のない場合は無効となります。
    1) 住所(団体の場合は所在地。市外に住所のある個人の方は、勤務先・通学先も併記ください。)
    2) 氏名または名称
    3) 法人その他の団体の方は、代表者の氏名
    4) 意見(ご意見の対象が条例文のどの箇所であるか等を明記してご記入ください)
 (2)ご意見は、後日取りまとめのうえ、市ホームページで結果を公表いたします。
    氏名・住所等の個人情報を除き、原文または概要が公表されることをご了承ください。
    同じ内容の意見が複数ある場合は集約することがあります。
    なお、ご意見に対する個別の回答はいたしません。
 (3)ご意見の募集は、具体的な意見の収集を目的としています。
    単に賛否だけを記載したものや、趣旨・内容が不明瞭なものではなく、具体的なご意見をお寄せください。
 (4)電話や口頭でのご意見は、受付できません。

この情報に関する問い合わせ先

津山市 議会事務局
  • 直通電話0868-32-2140
  • ファックス0868-32-2160
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520
  • Eメールgikai@city.tsuyama.lg.jp