• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

令和4年度 津山市二十歳を祝う会 について

 令和4年4月から、民法の規定による成年年齢が18歳に引き下げられることを受け、津山市では「成人を祝う会」のあり方について検討を行いました。その結果、令和4年度以降の対象者は、これまでどおり「式を開催する年度に20歳を迎える人」とし、式典の名称を「二十歳を祝う会」に変更して開催することになりました。
 

令和4年度の式典は終了しました。
【更新情報】
1月 8日 式典を開催しました
12月26日 よくある質問を公開しました
12月 5日 感染防止策チェックリストを公開しました
11月14日 対象者へ案内ハガキを発送しました
 開催日時
 令和5年1月8日(日曜日)13時から13時30分
※12時50分までに受付を済ませてご入場ください。

 

 対象者
 平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
 (式典の開催年度に20歳を迎える人)
※式典開催年度の11月1日時点で津山市に住民票のある方を対象に、11月14日に案内ハガキを発送しました。
※式典開催年度の11月1日時点で津山市に住民登録がなく、津山市の式典に参加を希望する方は、次世代育成課(電話0868-32-2009)までご連絡ください。

【参考:転居により、郵便局へ転居届を出した人へ】
 郵便局へ転居届を提出することで、旧住所への郵便物を新住所へ転送することができますが、転送期間は、届出日から1年間です
 転送期間が終了すると、郵便物の転送はなくなり、旧住所宛ての郵便物は差出人に返還されます。(新住所にも旧住所にもお届けできません)
 津山市に住民登録をしている方で、転居先に郵便物の転送をしている方は、転送期間が終了していないかご確認ください。


 
 会場

 津山文化センター(津山市山下68)
 
 

 ライブ配信

 式典の様子をライブ配信します。ご家族や当日会場に来られない方は、ぜひご覧ください。
 配信は二十歳を祝う会実行委員会のYouTubeチャンネルで行います。
 実行委員会のYouTubeチャンネルはこちら→ 津山市二十歳を祝う会実行委員会チャンネル


 

 新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください
現在、岡山県下に「新型コロナウイルス感染症 岡山県医療ひっ迫警報」が発令されています。(2022年12月20日)
二十歳を祝う会に参加するにあたっては、下記についてご検討・ご協力をお願いします。


式典を安全に開催するために、以下の項目を守ってご出席ください。

□ 出席される方は、不織布マスクを着用してお越しください。※1
□ 受付時に検温・消毒を行いますので、係員の指示に従ってください。
□ 式典会場内での会話や飲食はできません。
□ 原則として対象の方のみご入場いただけます。ご家族等のご来場はご遠慮ください。※2
□ 発熱や風邪の症状がある方や体調が悪い方は、出席をご遠慮ください。
□ 新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方との接触がある方や同居のご家族、身近に感染が疑われる方がいる方は、出席をご遠慮ください。

 ※1 病気等でマスクの着用が難しい方は、事前に担当課へご相談ください。
 ※2 介助者等の同行が必要な方は、事前に担当課へご相談ください。


 特措法第24条第9項に基づく岡山県からの要請による感染防止策チェックリストを公開します。
 本式典はこのチェックリストに則り、感染症対策を実施のうえで開催いたしますので、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 感染防止策チェックリスト[139KB PDFファイル]


 よくある質問
Q1. 案内ハガキがなくても入場できますか?(紛失した場合、届いていない場合など)
A1. 入場できます。式典当日、館内の受付で案内ハガキがない旨を申し出てください。係員が案内しますので、所定の受付用紙に住所・氏名等を記入してください。
※混雑防止のため、案内ハガキをお持ちの人は、必ずご持参ください。
Q2. 案内ハガキを送ってもらえますか?(紛失した場合、届いていない場合など)
A2. 式典当日までにお手元に届かない恐れがあるため、案内ハガキは12月28日(水曜日)正午までに依頼のあった人を対象に発送させていただきます。
案内ハガキがお手元にない人で、式典へ参加を希望する人は、式典当日、館内の受付で案内ハガキがない旨を申し出てください。係員が案内します。
Q3. 式典の出席には事前に申込が必要ですか?
A3. 事前の申込は不要です。
Q4. 当日、のどの痛みがあるのですが / 熱が出たのですが参加できますか?
A4. 発熱(37.5℃以上または平熱より1℃以上高い)、のどの痛み、せき、息苦しさ等をはじめとする風邪のような症状のある人や、体調が悪い人は、来場を控えてください。
また、当日会場で行う検温の結果が37.5℃以上の場合や、明らかに体調不良が認められる場合にも入場をお断りします。
なお、式典の様子をYouTubeでライブ配信しますので、ぜひご覧ください。
二十歳を祝う会実行委員会チャンネル(リンク) 

【参考】のどの痛みや発熱などの症状が出たら…年末年始の発熱外来【30秒動画】(津山市公式YouTubeチャンネル)
Q5. 成年年齢が18歳に引き下げられましたが、津山市の成人式はどうなりますか?
A5. 津山市では名称を「二十歳を祝う会」に変更して開催します。対象者はこれまで通り、式典の開催年度に20歳になる人です。
Q6. 家族(保護者)も入場できますか?
A6. 新型コロナウイルス感染症対策により、会場の混雑を避けるため、ご家族など対象者以外の人は入場できません。
なお、式典の様子をYouTubeでライブ配信しますので、ぜひご覧ください。
二十歳を祝う会実行委員会チャンネル(リンク)
Q7. 駐車場はありますか?
A7. 会場の駐車場を利用できます。当日は係員の誘導に従って駐車してください。なお、台数に限りがありますので、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
参考:津山市駐車場情報(津山市都市整備公社)
Q8. 服装は着物(晴れ着)でないと参加できませんか?
A8. 服装の指定はありません。ただし、式典の趣旨をご理解いただき、ふさわしい服装(例:スーツなど)でお越しください。
Q9. 対象者(二十歳)の介助が必要なため、同伴者と出席してもいいですか?
A9. 介助が必要な人は、同伴者と入場できます。当日、係員にお声かけください。1月6日(金曜日)までに次世代育成課へご連絡いただくと、スムーズにご案内できます。
【次世代育成課】電話 32-2009
 受付時間 平日8時30分から17時15分
 
※12月29日(木曜日)から1月3日(火曜日)を除く

 その他
・原則として、対象者のみご入場いただけます。ご家族の方のご入場はご遠慮ください。
・駐車場には限りがあります。満車時には周辺の有料駐車場をご利用ください。私有地、近隣店舗、公道等への無断駐車は厳禁です。
・介助やお手伝いが必要な方は、次世代育成課までご連絡ください。
・式典の前日および当日のご連絡、お問合せには対応できかねます。あらかじめご了承ください。
 

 

【問合せ先】
津山市教育委員会 次世代育成課 健全育成係
電話:0868-32-2009 FAX:0868-32-2157
メール:jisedaiikusei@city.tsuyama.lg.jp
受付時間:平日8時30分から17時15分まで