新型コロナウイルスワクチン接種の証明について【令和5年3月31日更新】
ワクチン接種証明書について
・接種証明書は、日本国内用と海外用が申請、取得できます。
・国内向けについては、新型コロナウイルスワクチンを接種した方は、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」により接種済であることを示すことができます。
申請できる方
- 津山市が発行した接種券を用いて接種をした方(接種日時点で、津山市に住民登録をしていた方)
主な証明内容

申請方法一覧
マイナンバー カード |
申請方法 | 交付方法 | 発行まで | 日本 国内用 |
海外用及び国内用 |
不要 | 電子申請 | 電子(PDFデータ) | 3営業日以内 | 〇 | 〇 |
窓口申請 | 紙 | 即時 | 〇 | 〇 | |
郵送申請 | 紙 | 1週間から2週間 | 〇 | 〇 | |
必要 | アプリ申請 | 電子(アプリ) 印刷データDL可能 |
即時 | 〇 | 〇 |
コンビニ申請 | 紙 | 即時 | 〇 | 〇※ |
アプリ申請について
・マイナンバーカードを利用してアプリ上で申請と接種証明書の取得が可能です。・接種証明書を画像として保存し、印刷できるようになりました。
・申請、取得にはマイナンバーカードが読み取れるスマートフォンが必要となります。
・接種証明書の内容は自動では更新されません。新たに接種を行った場合はアプリで証明書の再発行が必要となります。
アプリのダウンロード等くわしくはこちら(デジタル庁ホームページ)
アプリの利用の流れ等(PDFファイル)[297KB PDFファイル]


アプリ申請対象外の方
次に該当する方はスマートフォンアプリによるアプリ申請をご利用になれません。対応方法をご確認ください。電子申請対象外の方 | 対応方法 |
マイナンバーカードを持たない方 | 津山市電子申請システムより電子申請をお願いします。 紙面での申請(ワクチン接種推進室窓口又は郵送)をお願いします。 |
旅券に旧姓・別姓・別名の併記がある方 | |
旅券以外の渡航文書で接種証明書の申請をする方 | |
DV被害者等の要配慮者の方 | ワクチン接種推進室へご相談ください。 (電話 0868-32-7047) |
接種記録に不備等がある方 | 接種記録の修正等が必要となります。 ワクチン接種推進室へご相談ください。 |
マイナンバーカードの取得について
アプリ申請にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードをお持ちでない方は、申請してください。詳しくはこちら
津山市電子申請サービスによる電子申請について(PDFデータ)
申請方法
津山市電子申請サービスを利用した電子申請電子申請サービスはこちらから

電子で申請する際の注意点
津山市電子申請サービスから申請いただく手続きをご案内しています。津山市電子申請サービスの利用者登録が必要です。
接種証明書はPDFデータで発行されます。アプリ版の接種証明書とは異なりますのでご注意ください。
接種証明書はPDFデータで発行されます。アプリ版の接種証明書とは異なりますのでご注意ください。
発行された接種証明書について
津山市電子申請サービスのマイページ上にPDFデータでアップロードされます。ご自宅やコンビニ等で印刷してください。印刷せずに端末に表示して使用する場合は、二次元コードが鮮明に表示できるか、必ず事前にご確認ください。二次元コードが鮮明でないと機械で読み取れず、使用できないおそれがあります。
申請に必要なもの
- 旅券(パスポート)の身分事項が記載されたページの写し(海外用及び日本国内用の場合)
- 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)(日本国内用の場合)
- 予防接種済証の写し
- その他
請求者が本人以外の代理申性の場合は、委任状等の関係が確認できる書類、代理人の本人確認書類(運転免許証等)の写し
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
手数料
- 無料
その他
- 接種記録が確認できない場合は、状況によりお渡しまでに日数がかかる場合がありますので、ご了承ください。
紙面での申請・交付について(コンビニ交付を除く)
申請方法
ワクチン接種推進室窓口(津山すこやか・こどもセンター3階)又は郵送申請に必要なもの
- 申請書 ワクチン接種証明申請書[58KB Excelファイル][240KB PDFファイル] 記入例[267KB PDFファイル]
- 旅券(パスポート)の身分事項が記載されたページの写し(海外用及び日本国内用の場合)
- 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)(日本国内用の場合)
- 予防接種済証の写し
- 返信用封筒(郵送での返送を希望する場合) 切手(定型封筒であれば84円)を貼付の上、宛先・宛名をご記入ください。
- その他
請求者が本人以外の代理申性の場合は、委任状等の関係が確認できる書類、代理人の本人確認書類(運転免許証等)の写し
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
提出先
〒708-8501 津山市山北800津山市こども保健部ワクチン接種推進室
(津山すこやか・こどもセンター3階)
手数料
- 無料
その他
- 接種記録が確認できない場合は、状況によりお渡しまでに日数がかかる場合がありますので、ご了承ください。
コンビニ交付について
令和4年7月26日からマイナンバーカードを利用して、対象のコンビニエンスストア等店舗の端末でワクチン接種証明書が申請、取得できるようになりました。利用できる方
【国内用】
- マイナンバーカードをお持ちの方
- マイナンバーカードをお持ちの方
- 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリまたはワクチン接種推進室窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである方
※利用には、マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の暗証番号(券面事項入力補助用の数字)が必要となります。
発行料
- 証明書1通当たり120円
※印刷不良の場合を除き、証明書発行後の返金には対応できません。
利用できる時間
- 午前6時30分から午後11時まで(12月29日から1月3日、メンテナンス日を除く)
利用できるコンビニエンスストア等店舗
- 詳細はこちら(令和5年1月31日時点)[607KB PDFファイル](厚生労働省ホームページから)
ワクチン予防接種済証(臨時)について
・新型コロナウイルスワクチンを接種した方は、国内向けには「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」により接種済であることを示すことができます。
・1,2回目接種では接種券の右側が、追加接種では宛名台紙の下側が予防接種済証になっており、ワクチン接種後に接種情報を記入してお渡ししています。
【追加接種】
【1・2回目接種】
※接種券付予診票を用いて接種した医療従事者等の方や職域接種等で接種当日に接種券なしで接種した方は「新型コロナワクチン接種記録書」にて接種済であることを示すことができます。
※ワクチン接種時に津山市に住民票があった方で「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」や「新型コロナワクチン接種記録書」を紛失された方で、証明が必要な場合は、上記のワクチン接種証明書をご利用ください。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 ワクチン接種推進室
-
- 直通電話0868-32-7047
- ファックス0868-32-2134
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールwakuchin@city.tsuyama.lg.jp