• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

被覆肥料の被膜殻の流出防止について

被覆肥料(※)の被膜殻の流出防止について

 水田では、被覆肥料の肥料部分が溶出した後、被膜殻が水面に浮上し、水田から河川や海洋等に流出する可能性があります。
 被覆肥料を使用している場合は、浅水代かきを行うほか、代かきや田植え前の強制落水を避けるなどの水管理を行うことにより、被膜殻をほ場外に流出させないようにしましょう。
 ※表面がプラスチック等の殻で覆われている肥料
 

ほ場からの流出防止のポイント

 〇畦畔管理
  ・あぜ塗りの徹底やあぜシートを設置する。
  ・止水板はあぜの高さ以上とする。
 〇代かき・田植え
  ・入水時までに田面の高低差をなくす。
  ・代かきは浅水で行う。
  ・田植え前の落水は行わず、自然落下で水位を調整する。
 〇水田外に出さないために
  ・排水口にネットを設置する。
  ・水田で浮上した被膜殻をすくい取る。
 〇施肥
  ・土壌診断や栽培暦等に基づいた適正施肥に努める。
  ・流し込み液肥、被膜殻の崩壊の早い肥料の活用なども検討する。
  ・施肥量の削減につながる側条施肥技術を導入する。
 

対策のポイントをまとめた資料

 流出防止対策について(岡山県からのお願い)[4,532KB PDFファイル]
 プラスチックと賢く付き合うための農業生産現場での取組(農林水産省チラシ)[341KB PDFファイル]
 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 農業振興課
  • 直通電話0868-32-2079(農業振興係)  0868-32-2159(農地係)
  • ファックス0868-32-2093
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520
  • Eメールnougyou@city.tsuyama.lg.jp