住居確保給付金の申請
〇申請時に必要な書類
1.支給申請書(様式1-1)
支給申請書(様式1-1)(記入例)
2.申請時確認書(様式1-1A)
申請時確認書(様式1-1A)(記入例)
3.添付書類
(1)本人確認書類の写し
(下記書類のいずれか。ただし顔写真のない証明書の場合は2種類必要)
・運転免許証
・個人番号カード
・住民基本台帳カード
・一般旅券(パスポート)
・各種福祉手帳
・各種健康保険証
・住民票
・戸籍謄本等
4.離職関係書類の写し
(1)過去2年以内に離職、廃業したことが確認できる書類
・解雇通知書、離職票、開業届など
(2)申請日において就業している個人の給与その他の業務上の収入を得る機会が当該
個人の責めに帰すべき理由、都合によらないで減少し、当該個人の就労の状況が
離職又は廃業の場合と同程度の状況にある
ことを確認できる書類
・雇用主からの休業を命じる文書、請負契約等がキャンセルになったことがわか
る文書など
5.賃貸借契約書の写し
(1)規約期間中の契約書(全ページ)
(2)契約更新をしている場合は、更新契約書と最初の契約書の両方
6.入居住宅に関する状況通知書(様式2-2)
入居住宅に関する状況通知書(様式2-2)(記入例)
7.収入関係書類(全世帯員分)の写し
(1)給与明細書
(2)各種手当受給証(失業給付、児童手当、児童扶養手当、年金等)
8.金融資産関係書類(全世帯員分)の写し
相談・お問い合わせ先
津山市自立相談支援センター電話:0868-32-2133(直通) ※あらかじめ、ご予約ください。
場所:津山市役所 社会福祉事務所 生活福祉課内(1階 12番窓口)
受付時間:午前9時から午後4時までです。(土・日・祝日・年末年始を除く)
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 社会福祉事務所 生活福祉課(自立相談支援センター)
-
- 直通電話0868-32-2133
- ファックス0868-32-2153
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所1階
- Eメールseifuku@city.tsuyama.lg.jp