• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

第2期津山市まち・ひと・しごと創生総合戦略改訂のパブリックコメントの実施について

 津山市では第2期津山市まち・ひと・しごと創生総合戦略(令和2年2月策定、令和3年3月一部改訂、令和4年7月一部改訂)について、前回改訂以降の新規事業及び事業の見直しに伴う改訂を行います。市民の皆様からのご意見を募集し、寄せられたご意見などを参考に本市の取組を進めていきます。


■第2期津山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」とは
 津山市が直面している人口減少や少子高齢化に歯止めをかけ、将来にわたり発展し、活力あふれるまちを実現するため、国や岡山県が策定した総合戦略との調和を図りつつ、第1章で示した人口ビジョンによる将来展望を基に、目指すべき方向性と具体的かつ実践的な施策を示すものです。

改訂の趣旨
 
少子化や人口の流出が進行する中、足下の少子化対策に加え、地域の持続可能性を高める施策が求められています。今回の改訂は、住民が豊かさを実感しながら、地域に愛着を持って住み続けられるまちづくりを進めるため、「津山市スマートシティ構想」や「津山まちじゅう博物館構想」などの新時代のまちづくりのビジョンを着実に推進して本市の付加価値を高め、将来にわたって住み続けたいと思えるまちにしていくための取組を新たに総合戦略に位置付けるものです。

今回の主な改訂内容
(新規)

 ・テレワーク事業を拠点としたワーケーション事業の追加、KPIの設定
  域外からのICT・DX関連企業の誘致と地域のデジタル化対応人材の育成を図るため、サテライト・オフィスを活用し、地域企業と
  の事業マッチングやワーケーションの企画・実施により都市部と地域の企業・人材の交流や受け入れ体制の強化を図ります。

 ・市外や海外の大学生との連携による、新たな「津山の洋学」に関するコンテンツの作成と発信の追加
  「津山の洋学」の新たな魅力の再発見を目的として、市外や海外の学生との連携により、新たな「津山の洋学」に関するコンテン
   ツの作成と発信を行います。

 ・多子世帯応援事業の追加
  多子世帯の保護者の経済的負担を図るため、第2子以降の子どもに対して、最大で満3歳まで応援金を支給します。

 ・買い物データを活用したヘルスケア推進事業の追加、KPIの設定
  いつまでも健康で活躍できる取り組みの推進として、買い物データから家族の栄養状況を見える化し、食事やメニュー提案を行う
  アプリや市が保有するデータを活用し、データに基づいた健康指導の実施します。

(その他)
 ・津山まちじゅう博物館構想の策定に伴い、趣旨及び目的を計画内容に沿って修正
 ・母子手帳アプリによる子育て支援事業のKPIの上方修正
 ・子ども医療費公費負担制度の拡充支援(令和6年1月診療分から高校生年代まで拡大)

詳細は下記リンクよりご覧ください。



   「第2期津山市まち・ひと・しごと創生総合戦略の改訂について」(概要)[68KB PDFファイル][69KB PDFファイル][69KB PDFファイル]
   「改訂内容一覧表」[91KB PDFファイル]
 「第2期津山市まち・ひと・しごと創生総合戦略改訂版」(案)[9,041KB PDFファイル]
 


   次の場所でも閲覧できます。
   (1)企画財政部みらいビジョン戦略室(津山市役所3階 津山市山北520番地)
   (2)各支所及び阿波出張所
 

1 募集期間

  令和5年11月20日(月曜日)から12月19日(火曜日)午後5時必着
 

2 応募資格

  意見を提出できるのは、次のいずれかに該当する方に限ります。
  (1)市内に住所がある方
  (2)市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
  (3)市内の事務所又は事業所に勤務する方
  (4)市内の学校に在学する方
  (5)意見募集の対象となっている事案に利害関係を有する方

3 応募方法
 次の入力フォームからご応募ください。⇒ パブリックコメント入力フォーム

 ※ 「意見提出書」[12KB Wordファイル]を利用して応募することもできます。
   (「意見提出書」[12KB Wordファイル]はここからダウンロードできます。)
   電子メール、ファクス、郵送または窓口への持参により提出(応募)してください。
 
     ○電子メール miraivision@city.tsuyama.lg.jp
     ○ファクス  0868-32-2152
     ○郵送    〒708-8501 津山市山北520番地 津山市 企画財政部みらいビジョン戦略室 宛
                   ※ 郵送の場合も、募集期間最終日午後5時必着分まで有効
     ○窓口    ・企画財政部みらいビジョン戦略室 (津山市山北520番地・津山市役所3階)
            ・加茂支所地域振興課       (津山市加茂町塔中104番地)
            ・阿波出張所地域振興課      (津山市阿波1209番地4)
            ・勝北支所地域振興課       (津山市新野東567番地)
            ・久米支所地域振興課       (津山市中北下1300番地)
             (「意見提出書」は提出窓口にも配置しています。)
4 応募上の注意

 (1)応募に際して、次に掲げる事項は必ず記入してください。記入のない場合は無効となります。
    1) 住所(団体の場合、所在地。市外に住所のある個人の方は、勤務先・通学先も併記ください。)
    2) 氏名又は名称
    3) 法人その他の団体の方は、代表者の氏名
    4) 意見(どの部分についてのご意見かがわかるように、該当ページ及び箇所などを明記してください。)
 (2)ご意見は、後日取りまとめのうえ、市の考え方などとあわせて公表いたします。
    その際、氏名・住所等の個人情報を除き、原文又は概要が公表されることをご了承ください(同様の意見の場合は集約します)。
    なお、ご意見に対する個別の回答はいたしません。
 (3)ご意見の募集は、具体的な意見の収集を目的としますので、単に賛否だけを記載したものや趣旨・内容の不明瞭なものについては、
    市の考え方を示さない場合があります。
 (4)電話、口頭でのご意見は、受付できませんのでご了承ください。
 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 みらいビジョン戦略室