新型コロナウイルスワクチン接種について【令和5年11月30日更新】
令和5年秋開始接種が、9月20日から始まっています。5月8日からの春開始接種でワクチン接種した方には順次に接種券を発送します。まだ使用していないお手持ちの接種券は、令和5年秋開始接種で使用できます。(紛失した方は再発行ができます。)
ワクチンには、重症化を防ぐ有効性が認められておりますので、春開始接種の接種対象の方は接種期間内に接種いただくようご検討ください。
- 下の画像をクリック・タップすると,それぞれの情報を掲載したページなどにリンクします。









令和5年秋開始接種について
初回接種(1・2回目接種)が完了し、最後の接種から必要な接種期間(3カ月以上)が経過した生後6か月以上の方
※これまでの追加接種の回数にかかわらず、初回接種が完了しているすべての方が接種できます。
※組換えタンパクワクチン(ノババックス)の場合は、前回接種から6カ月以上
- 接種期間
※期間内に1回接種することができます。
※小児と乳幼児における津山市内の医療機関での接種は国からのワクチンの配送スケジュールの関係上、10月7日から開始しています。
- 使用するワクチン
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田社ワクチン(ノババックス))[765KB PDFファイル]
- 予約開始日
令和5年9月20日(水曜日)から予約開始となります。
予約受付は接種券が届きましたら、予約可能です。
医療機関に直接電話で予約する場合は診療時間内に電話をお願いします。
時期によっては電話がつながりににくく予約が取りづらい状況も予想されますが、状況を見ながら予約いただきますようお願いします。
- 接種料金
無料で接種できます。
- 接種券(予診票と一体になったもの)の発送時期
・過去に送付された接種券を使用していない方は、既に送付されている未使用の接種券をご使用ください。(新たな接種券は送付しません)紛失した方は再発行の手続きをお願いします。
・令和5年春開始接種期間(5月8日から9月19日)に接種した方は接種券の発送予定表をご参照ください。
・転出および転入の方
「津山市へ転入された方への対応」については、こちらをご参照ください。
接種券に関するご不明な点や詳細は、こちらの「接種券の発行申請について」をご参照いただくか、ワクチン接種推進室(電話番号:0868-32-7047)へお尋ねください。
【発送予定表(令和5年9月11日現在)】

※以降は10日毎に発送します。
※発送件数が多いため、記載の到着日から1週間程度の期間を要する場合があります。
- 接種場所
個別接種 市内の医療機関 津山市新型コロナワクチン実施医療機関一覧【2023年9月】[226KB PDFファイル]
※医療機関によって使用するワクチン(ファイザー社又はモデルナ社)が異なります。予約時にご確認ください。
集団接種 市が設置する接種会場 開設予定はありません。
【ワクチン接種中の託児について】
ワクチン接種を安心して受けていただくため、ワクチン接種で一時的に託児が必要となる市民の方は、津山市の一時預かり施設で小学校就学前までのお子さんをお預かりします。
- 副反応について
【新型コロナワクチンの副作用に関する岡山県の電話相談窓口】
岡山県新型コロナワクチン専門相談センター
電話番号:0120-701-327(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時まで (※こちらの番号では、ワクチン接種の予約受付はできません)
|
- 関係機関
新型コロナウイルスワクチン初回接種(1回目・2回目)について
- 接種時期
令和3年5月17日(月曜日)から岡山県内同時に開始しています。
送付された接種券の予約方法にしたがって予約してください。
※5歳から11歳の接種についてはこちらをご覧ください。
※生後6か月から4歳の接種についてはこちらをご覧ください。
- 接種券の発送時期
※生後6カ月の方については、誕生月の翌月に発送します。
※接種券に関することは、ワクチン接種推進室(電話番号:0868-32-7047)へ、お尋ねください。
・転入および転出の方
※転入の方(津山市へ転入する方の接種券)
「津山市へ転入された方への対応」についてはこちらをご参照ください。
接種券に関するご不明な点は、こちらの「接種券の再発行について(接種券発行の申請方法)」をご参照いただくか、ワクチン接種推進室(電話番号:0868-32-7047)へ、お尋ねください。
- 接種場所
原則、居住している市町村(住民票所在地)で受けることになりますが、医療機関で行う個別接種は岡山県内であれば他の市町村でも接種可能です。
津山市での予約の受付については接種事業の進捗に伴い医療機関で実施しています。
接種を希望する方は医療機関へお問い合わせください。
[個別接種] 市内の医療機関
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン 津山市新型コロナワクチン実施医療機関一覧【2023年9月】[226KB PDFファイル]
ノババックス 津山市新型コロナワクチン(ノババックス)実施医療機関一覧[278KB PDFファイル]
【ワクチン接種中の託児について】
・「津山市立 勝北風の子こども園」(0868-36-8844)
- 副反応について
【新型コロナワクチンの副作用に関する岡山県の電話相談窓口】
岡山県新型コロナワクチン専門相談センター
電話番号:0120-701-327(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時まで (※こちらの番号では、ワクチン接種の予約受付はできません)
|
- 予約開始日
予約受付は接種券が届きましたら、予約可能です。
医療機関に直接電話で予約する場合は診療時間内に電話をお願いします。
- 接種料金
無料で接種できます。
- 相談窓口
・ワクチンに関する疑問や不安に対応するため、津山市コールセンターを設置しています。
津山市ワクチンコールセンター
電話番号:050-3644-9521 受付時間:9時から19時まで(月曜日から土曜日(祝日除く))
|
・新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が設置されています。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770 (フリーダイヤル) 受付時間:9時から21時まで
|
・新型コロナワクチンの副作用に関する岡山県の電話相談窓口が設置されています。
岡山県新型コロナワクチン専門相談センター
電話番号:0120-701-327(フリーダイヤル)受付時間:9時から21時まで
|
- 関係機関
接種券に同封している書類
接種券・接種済証・宛名(参考例台紙)【初回接種】[297KB PDFファイル]
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン予防接種についての説明書【追加接種】(ファイザー社)[596KB PDFファイル]
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン予防接種についての説明書【初回接種】(ファイザー社)[593KB PDFファイル]
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン予防接種についての説明書【追加接種】(モデルナ社)[612KB PDFファイル]
予約方法
※津山市役所の窓口では予約はできません。
- 電話番号:050-3644-9521 受付時間:9時から19時まで(月曜日から土曜日(祝日を除く))
- 個別接種の予約はこちらから(登録のある医療機関のみ利用できます)
- 「接種券番号合計16桁(自治体番号332038+券番号)」と接種される方の生年月日(西暦8桁)を入力してログインしてください。
※聴覚や発語の障がいがある方等で、電話やインターネットでの予約が難しい方は、名前、生年月日、住所、FAX番号、希望する接種場所を記載の上、津山市ワクチン接種推進室までFAX(FAX番号:0868-32-2134)でご相談ください。
接種券の発行申請について
- 接種券の発行申請が必要なとき
・接種券を紛失、破損等した場合
・転入した場合(1,2回目接種がまだの方や再転入された方など)
・接種券が届かない場合
※転入の場合は、転入前の接種券を提出していただく必要があります。
- 発行申請の方法
- (1)電話申請
- ・1回目、2回目接種分
- 津山市ワクチンコールセンター(電話番号:050-3644-9521 全日9時から19時まで)へご連絡いただき、交付に必要な情報(氏名、住所、生年月日、接種状況等)を聞き取り、接種券を郵送します。
- ・追加接種(3回目以降)分(再発行のみ)
- 申請者ご本人からの申請に限らせていただきます。津山市ワクチンコールセンター(電話番号:050-3644-9521 全日9時から19時まで)へご連絡いただき、再交付に必要な情報(氏名、住所、生年月日、接種状況等)を聞き取り、接種券を郵送します。(転入の場合は以下の(2)窓口(3)郵送(5)電子のいづれかの方法で申請してください。)
- ・1回目、2回目接種分
- (2)窓口申請
- ・1回目、2回目接種分
ワクチン接種推進室、健康増進課、各支所地域振興課、阿波出張所の窓口へお越しください。
※健康増進課、各支所地域振興課、阿波出張所での申請は、後日、接種券を郵送します。
- ・追加接種(3回目以降)分
- ワクチン接種推進室の窓口(津山すこやか・こどもセンター3階)へお越しください。
- (3)郵送申請
- ・1回目、2回目及び3回目以降の接種分
-
「新型コロナワクチン接種券発行申請書」を記載し、ワクチン接種推進室へ郵送してください。
-
- ・1回目、2回目及び3回目以降の接種分
代理人申請の場合は、代理人の本人確認書類(写し)
(発行されている場合は)前住所の自治体で発行された接種券
- (4)FAX申請(1回目、2回目のみ)
- 「新型コロナワクチン接種券発行申請書」を記載し、ワクチン接種推進室へFAX(FAX番号:0868-32-2134)してください。
- (5)電子申請
- 津山市電子申請サービスで申請してください。
- 「新型コロナワクチン接種券発行申請書」の様式
予防接種被害者救済制度について
予防接種法上の「努力義務」の適用について
「努力義務」とは、感染症の発症やまん延を予防するために「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことであり、義務とは異なります。令和5年秋開始接種では、重症化リスクの高い方(65歳以上の高齢者および基礎疾患等がある方)について、「努力義務」の規定が適用されます。64歳以下で基礎疾患等を有しない方(健康な方)には、予防接種法上の「努力義務」は適用されません。ご本人が納得した上で接種していただきます。
ワクチン接種についてのお知らせ(啓発関係)
・30秒接種啓発動画「新型コロナワクチン令和5年春開始接種が始まっています」(YouTube)
・5分間番組動画「専門家に聞く「5類移行後もワクチン接種は必要?」新型コロナワクチン令和5年春開始接種」(YouTube)
・新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)[991KB PDFファイル]
新型コロナウイルスワクチンの接種に関する差別の防止について
津山市では新型コロナウイルスワクチンの接種を推進しています。一方接種を受けることは強制ではなく、接種を受けるという同意があった場合に限り行われます。接種を受ける方には接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方を理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいております。病気など様々な理由によって、新型コロナウイルスワクチンを接種できない方々もいらっしゃいます。
接種していない方に対して、接種の強制や不当な偏見、いじめ等を行うことのないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 ワクチン接種推進室
-
- 直通電話0868-32-7047
- ファックス0868-32-2134
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールwakuchin@city.tsuyama.lg.jp