• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

河川水質調査結果について

津山市では、毎年市内を流れる河川の水質調査を実施しています。
 

調査項目

調査項目は下記のとおりです。
ph(水素イオン濃度) 水の酸性・中性・アルカリ性を示す数値です。ph7が中性でそれより大きくなるとアルカリ性、小さくなると酸性になります。植物プランクトンの光合成や工場排水などにより数値が増減します。
BOD(生物化学的酸素要求量) 河川、湖沼などの水域における水中の有機物などの汚濁物質を分解するために、微生物が使う酸素の量 を示しています。BOD の値が大きいほど有機物による水質汚濁が著しいことを表しています。メダカやイワナなどはBODが2mg/L(リットル)以上、汚れにも強いコイやフナは5mg/L以上になると、住めなくなるといわれています。
SS(浮遊物質量) 水中にある細かい粘土粒子や動植物プランクトン、工場排水による金属の沈殿物などの不溶解性物質のことで、環境基準や排水基準では浮遊物質といい、2mmのふるいを通過し、ろ過材上に残留する物質量を表したもの。
DO(溶存酸素量) 人が呼吸をするように、水中の生きものも、水の中に溶けている酸素を取り込んで生きています。この、水に溶けている酸素の量を示しています。河川や湖沼などの水質において、重要な指標の1つです。魚には最低5mg/Lが必要とされています。
大腸菌数 水中に含まれる大腸菌の数をいい、菌の多少によって安全性を確認する指標です。大腸菌の中には下痢や腸炎を引き起こす病原性大腸菌と呼ばれる一群がありますが、ほとんどの種類の大腸菌は病原性はなく、人の腸にも存在しています。

河川水質調査採水位置図

河川水質測定地点[981KB PDFファイル]
 

河川水質調査結果

令和2年度河川水質測定結果[38KB PDFファイル]

令和3年度河川水質測定結果[39KB PDFファイル]

令和4年度河川水質測定結果[40KB PDFファイル]

令和5年度河川水質測定結果[43KB PDFファイル]

この情報に関する問い合わせ先

津山市 環境生活課(環境保全衛生係)
  • 直通電話0868-32-2055
  • ファックス0868-32-2158
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所1階
  • Eメールkankyou@city.tsuyama.lg.jp