• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

計画係 「令和4年度 津山市景観賞」 受賞結果

令和4年度津山市景観賞 受賞結果

応募者の方々、市民投票に参加いただいた方々、皆様のご理解とご協力のもと、
令和4年度の津山市景観賞が決定しました。
ありがとうございました。
景観賞
 


●選考委員による講評
・城西の伝統的建造物群保存地区の中でも、代表的な町家として特に良い状態を残している武田待喜堂の保存修理がなされたことは大きな意義がある。津山の銘菓を製造販売されている建築物である点も、今後城西の街に対するソフト面の波及効果が期待される。
・古き良き建築物を維持保存され、景観的にも歴史的にも大変すばらしい。
・伝統的な町家の形態を残して、改修された建物で、大切に守りたい景観と思います。
・歴史ある菓子の店舗の古くなったファサードを、城西地区の町並みに合わせ美しく改修されたことが素晴らしいです。津山に訪れる観光客もこのような店舗で津山銘菓を買い物できて良いと思います。
・城西地区の重伝建にふさわしく、景観にマッチしています。建物の保存、津山銘菓「初雪」の継承とすばらしいと思いました。

 

●選考委員による講評
・衆楽園は津山の人にとっては格別な所だと思う。その池を苦労して大人数で泥さらえをされている。本当に頭が下がる。
・多くの市民のみなさんがボランティアで参加され、歴史的な遺産を守ろうと行動されたことは大変意義深いものが有ります。環境的にも観光的にもありがたい。
・津山衆楽公園の景観価値を、再認識させられる景観活動だと思います。
・JCの会員の方を中心に、大勢のボランティアで津山の名勝「衆楽園」の池をきれいにしてくださり、素晴らしい活動だと思いました。皆さんの活動に頭が下がります。また、衆楽園をゆっくり散策してみたくなりました。
・衆楽園の水の浄化、ボランティアの力と計画した皆さんの行動力に拍手!!


 

景観賞(奨励賞)
 

●選考委員による講評
・この地域の伝統の継承を懸命にされておられる事には、敬意と共に観光という観点からも素晴らしい。
・作州絣保存のみでなく、建物・景観・音・人を一体として活動されていることに景観活動の意義を感じます。
・伝統工芸の伝承が城西地区の景観と合いまって、とても素晴らしい外観と内観です。
・伝統工芸の伝承は、大変すばらしいことです。頑張っていただきたいと思います。
 
景観賞(審査員特別賞)
 
●選考委員による講評
・西小学校の子ども達が長年城西の町の絵を描くことを通じて、町並みを理解し景観の大切さを学修してきた活動は、経験した児童数と期間と質の3点から高く評価できる。
・地元地域の中で、こども達が継続していることは地域を配するという意味に繋がる活動だと評価できる。
・建物、景観を絵画等に残すことで、郷土のすばらしさを再発見・再認識できる景観活動だと思います。
・子供たちに生まれ育った街並みの良さを見直すきっかけになったと思います。彼らが大人になって街を出ても、きっとそういう街で育ったことを誇りに思うことでしょう。
・子供たちが写生に選ぶ景観が、大切にしたい町並みだと思います。
 
残念ながら受賞とはなりませんでしたが、応募いただいた案件について、
下記のような委員の評価がありましたのでご紹介させていただきます。

 


●選考委員による講評
・外壁に型枠として自然素材の竹を採用し、コンクリート打放の表情に柔らかさと温かさを与え、周囲の環境と調和していると思います。
・新しいデザインと古い町並みとが景観に調和している。

 


●選考委員による講評
津山に建てられた新しい建築物としはデザインが優れている。コロナが猛威をふるっている現在だからこそ、充実した中庭を持つことが入所者の救いになっているのではないかと感じた。
・周りと色合いデザイン共マッチしている。
・建築規模から考えれば周囲の景観に威圧感を与えそうですが、建物の高さを抑えた計画で、威圧感もなく木調の外壁と相俟って、周囲の景観と調和していると思います。
・中庭がとてもステキで、木製サイディングというのも温かみがあり、デザインが垢ぬけていました。
・正面玄関外から見た中庭が外観とマッチして、利用者の方も、訪問された方にも癒される空間に感じられました。
・無垢材を使った、温かみのある雰囲気は、利用者の気持ちをなごませると思われる。
 

●選考委員による講評
レベルの高い表現を主体としたこれまでにないハイセンスな施設運営をされている。この点を評価したい。
・津山洋楽資料館の景観・空間を利活用して現代芸術・文化の発信をされているという意義ある景観活動だと思います。
・津山に公設の美術館がなく、ここがその代わりを担っています。建物も歴史ある古い銀行を改修したもので趣がありますね。

●選考委員による講評
・コロナ禍の中、市民の心に癒しと希望を感じさせてくれたことは確かでした。
・津山衆楽公園の景観価値を、ライトアップイベントいいう新しい演出手法で、再認識させられる景観活動と思います。
・とても素敵な試みです。また開催されたら行ってみたいと思います。
・全国各地に灯り庭園が広がっています。夜のひとときを和ませてくれる景観です。

   

この情報に関する問い合わせ先

津山市 都市計画課
  • 直通電話0868-32-2096(計画係・街路係) 
       0868-32-2099(建築指導審査係)