【令和2年度随時募集】津山市地域おこし協力隊募集詳細
引き続き津山市地域おこし協力隊を募集します!
津山市では、平成27年度から地域外のさまざまな人材が地域活動に取り組むことで地域力の維持強化を目指し、「地域おこし協力隊」事業を行っています。
引き続き、地域に活力を与え、魅力あるまちづくりの実現に向けて、地域のみなさんと共に活躍して
いただけるフレッシュで行動力のある地域おこし協力隊員を募集します。
⇒令和3年度募集はこちら
募集概要
■活動内容
行政や地域住民、関係団体等と協力・連携し、次の活動を行っていただきます。
※応募の段階で、希望する活動を選択していただきます。
【1 津山地域の農畜産品を扱う「地域商社」で産品調達や商品開発、販路開拓等】
令和2年10月設立予定の地域商社では、地域農畜産品を取り扱う予定であり、隊員には、農産品の調達、
商品開発、販路開拓等を担ってもらい、長期継続的に生産者と信頼関係を築き、円滑に商社運営を進める役割を
期待します。
<主な活動内容>
●生産者や加工事業者と折衝して商社で扱う産品の調達
●地域の企業や学校機関、加工グループなどと連携した商品開発
●都市圏や関西圏、海外での販路開拓、インターネット販売 ほか
<勤 務 地>津山市農林部ビジネス農林業推進室(津山市山北520)
<活 動 地>津山市内一円(産品調達や販路開拓のため、津山市周辺町や
都市圏、関西圏などに赴くことがあります)
【2 城西まちづくり協議会で空き家の活用策の企画、地域マネージャーの補佐】
津山市城西地域では、平成23年からまちづくり活動がスタートし、「支え合い、つながりあう地域」を目指して
防災部会、福祉部会、まちづくり部会で毎月のスタッフ会議を行い、地域課題の解決などに向けて取り組みを進めている。
<主な活動内容>
●城西地域のまちづくりを理解・共感して、「津山まちの駅城西」を中心に、地域づくりの事務局を担う
地域マネージャーや地域住民らと一緒に空き家の活用やイベントの企画
●「津山まちの駅城西」に来る地域住民の方との交流を大切にして、城西地域が目指す
「支えあい、つながりあう地域」づくりにかかる企画 ほか




▲城西まるごと博物館フェア ▲野菜と魚の市
<勤 務 地>津山市地域振興部地域づくり推進室(津山市山北520)
<活 動 地>城西まちづくり協議会(事務局:城西公民館(津山市小田中1312-10))
■応募条件
次のすべての条件に当てはまる方
・令和3年4月1日現在で、年齢が20歳以上60歳未満の方
・申し込み時点で、3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、採用後に津山市に住民票を異動させて
生活できる方
※3大都市圏…東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)
大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)
※詳細な地域条件につきましては、ご応募の前にお問合せください。
・心身ともに健康で誠実に勤務できる方
・地域の活性化に意欲があり、地域住民、関係団体とともに地域が抱える課題の解決に積極的に取り組むことが
できる方
・津山市に1年以上の滞在を予定する方
・普通自動車免許を有している方
・パソコン(ワード、エクセル等)の基本操作ができる方
■募集人数
2名 ※各活動ともに1名ずつ
■任用形態及び期間
・地域おこし協力隊員として市長が委嘱します。(市との雇用関係はありません。)
・任用期間は、委嘱された日から令和3年3月31日までとします。
・活動実績により再度任用する場合、1年毎の任用で、最長令和6年3月31日まで更新します。
・協力隊として相応しくないと判断した場合は、任用期間中であってもその嘱を解くことができるものとします。
■報償費
月額 208,000円(上限)(月128時間以上活動した場合)
■活動日及び活動時間
・活動日は受入団体と調整していただきます。
・活動時間は月128時間(1日8時間、16日間)を原則とします。
■待遇・福利厚生
・住居は必要に応じて、市または地域団体が斡旋し、月額3万円を上限に活動費の中から家賃を支給します。
・個人で国民健康保険及び国民年金保険に加入していただきます。(各保険料等は全額自己負担)
・拠点にかかる費用、生活備品、光熱水費等は自己負担とします。
■応募手続
(1)応募受付期間 随時試験を行い、最終応募締め切りを令和2年12月23日とする
(採用が決定次第、終了となります)
(2)提出書類
1.津山市地域おこし協力隊応募用紙
2.住民票の抄本
3.普通自動車免許証の写し
(3)提出方法 郵送または持参
(4)応募先・問合せ先
〒708-8501 岡山県津山市山北520番地
津山市役所 地域振興部 地域づくり推進室 担当:和田
TEL:0868-32-2032(直通) FAX:0868-32-2152
Mail:chiikizukuri@city.tsuyama.lg.jp
■選考方法
毎月月末でとりまとめ、第1次選考を行います。第1次選考は書類選考、第2次選考は面接とします。
(1)第1次選考
応募用紙をもとに書類選考をします。選考結果は、応募者全員に文書で通知します。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に、第2次選考(面接試験)を行います。日時及び場所などの詳細については、
別途お知らせします。
(3)その他
応募に係る経費(書類申請、面接試験に伴う交通費等)は、全て応募者の負担となります。
■現地見学会
現地見学会は、随時対応します。担当職員が募集概要の説明、市内見学等をご案内します。
詳細は、上記の問い合わせ先にご連絡ください。
なお、津山市までの旅費、宿泊費等は本人負担となります。
■募集要項及び応募様式
●地域おこし協力隊募集チラシ[15,354KB PDFファイル]
●津山市地域おこし協力隊募集要項[443KB PDFファイル]
●津山市地域おこし協力隊応募用紙[17KB Wordファイル]
●別紙1(各活動の取組概要)
1 津山地域の農畜産品を扱う「地域商社」事業概要[115KB PDFファイル]
「地域商社」事業スキーム[185KB PDFファイル]
2 城西まちづくり協議会における活動概要[314KB PDFファイル]
■津山市の生活環境等
●津山市定住ポータルサイト
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 地域づくり推進室
-
- 直通電話0868-32-2032
- ファックス0868-32-2152
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所3階
- Eメールchiikizukuri@city.tsuyama.lg.jp