新型コロナウイルスに関連した人権への配慮について
新型コロナウイルスに関連した人権への配慮について(令和3年7月21日更新)

新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中,感染した方やそのご家族,治療に当たられている医療機関などの関係者の方々に対して,不当な扱いをする,インターネットのサイトやSNS上において誹謗中傷の書き込みをするなど,様々な場面での心ない言動や行動が広がっています。
さらに,県外ナンバーの車に乗っているだけで誹謗・中傷・嫌がらせを受けた,感染していないのに感染したとされたなどの事案も報道されています。
人権はいかなる場合であっても尊重されるべき基本的な権利であって,感染を理由とした不当な差別,偏見,いじめ等は決して許されるものではありません。
このようなことが日常的に行われると,自分自身が感染が疑われる症状があっても,検査のための受診や保健所への行動歴などの情報提供をためらってしまうことにつながり,感染拡大防止の妨げとなる恐れがあります。
感染のリスクは誰にでもあります。偏見や差別的な言動に同調せず,一人ひとりがお互いを思いやり,支えあう気持ちをもって,確かな情報に基づいた冷静な対応をお願いします。
また,新型コロナウイルスは,3つの顔を持っているといわれています。
第1の顔は「病気そのもの」,第2の顔は「不安と恐れ」,第3の顔は「嫌悪・偏見・差別」です。この3つの顔がつながり,”負のスパイラル”としてつながることで,更なる感染の拡大につながっています。
”負のスパイラル”を断ち切り,みんなで新型コロナウイルスから大切な命を守りましょう。
-thumb-620xauto-23862.jpg)
人権配慮へのポイント
○不確かな情報を拡散しない。○差別,いじめを行わない。
○人権に配慮した行動に努める。
非接種者に対するワクチン接種の強制や差別的な扱いをしない
新型コロナワクチンについては,発症予防効果などワクチン接種の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで,自らの意思で接種を受けていただいています。したがって,接種は強制ではありません。アレルギー等の事情で接種できない方もおられます。
あくまでも,ご本人の意思に基づき接種を受けていただくもので,接種を望まない方に接種を強制することはなく,受ける方の同意なくして接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強要したり,接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりしないようにしましょう。
法務大臣メッセージ
YouTube法務省チャンネル「法務大臣メッセージ」政府広報「インターネットを悪用した人権侵害に注意!」
内閣府政府広報ホームページ 「インターネットを悪用した人権侵害に注意!」津山市新型コロナウイルス感染症予防講演会(8月21日)
新型コロナウイルス感染症予防講演会(動画でご覧ください)
第1部 新型コロナとの向き合い方 Withコロナ,Afterコロナ
第2部 風評被害・誹謗中傷の防止,人権に配慮した冷静な対応
新型コロナウイルス感染症関連情報
津山市ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)岡山県ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)
法務省ホームページ(新型コロナウイルス感染症に関連して)
人権相談窓口
岡山地方法務局
みんなの人権110番
電話番号 0570-003-110 受付時間 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分まで
子どもの人権110番
電話番号 0120-007-110 受付時間 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分まで
外国人のための人権相談
外国語人権相談ダイヤル
電話番号 0570-090911 受付時間 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時まで
インターネット人権相談受付窓口
津山市人権啓発課
電話番号 0868-31-0088 受付時間 月曜日・水曜日から金曜日 午前8時30分から午後7時まで
土曜日・日曜日 午前9時30分から午後6時まで
(火曜日と祝日はお休みです)
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 人権啓発課(人権係)
-
- 直通電話0868-31-0088
- ファックス0868-31-2534
- 〒708-8520岡山県津山市新魚町17
- Eメールjinken@city.tsuyama.lg.jp