津山市立つやま西幼稚園
津山市立つやま西幼稚園
〒708-0013津山市二宮1982番地2
★0868-32-8071<電話>
★0868-32-8072<Fax>
★0868-32-8073<子育て支援センター>

★アクセス
<最寄りの交通機関>
ごんごバス 美和山古墳前、高野神社鳥居前
JR姫新線 院庄駅
園児、随時募集中!!
いつでも園の様子を見においでください。
幼稚園の皆様へ
☆幼稚園ニュース3月号(2月の様子)[2,672KB PDFファイル]
子育て支援センターの皆様へ
☆にこにこだより3月号[770KB PDFファイル]
大きくなったね、年少さん。
待ちに待った年少組の生活発表会が行われました。
なりきって歌ったり、踊ったりする姿がとてもかわいかったですね。


年中組の保育室では、びゅんびゅんゴマやひもゴマにチャレンジ中です。
友達と教えあう姿が見られます。


年長組の保育室では素敵な歌声が…♪
日に日にお雛様が完成しつつあります。
年中組さんは、年長組さんに当番の仕事を優しく教えてもらってます。

年少組さんの作った流し雛がソシオ商店街に展示されます。
(3月1日から4月3日まで)
子育て支援
≪子育て支援センター≫☆遊具や室内は使用後、消毒しています。
☆幼稚園に準じています。警報が発令された場合はお休みです。
*変更、中止となることもありますので子育て支援センター(☎32-8073)の方へご確認ください。
コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、人数によってお断りすることもありますので、お問い合わせください。
*月3回程度、にこにこキッズを開催しています。
*未就園児の親子を対象に園開放や子育て相談も行っております。(☎32-8073)
≪預かり保育≫
*通常保育終了後、ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で楽しい時間を過ごしています。
≪通園バス≫
*市内2方向より通園バスを運行しております。
沿革
平成27年 5月 津山市立教育・保育施設再構築計画策定
平成30年 7月 津山市立つやま西幼稚園
平成31年 1月 園歌制定
平成31年 3月 津山市公立幼稚園14園が閉園
平成31年 4月 津山市立つやま西幼稚園を創立
平成31年 4月 津山市立つやま西幼稚園を開園
令和元年 8月 新園舎(二宮)に移転
令和2年 3月 園歌ボード設置
教育目標
心豊かでたくましい子どもを育てる-元気いっぱい
笑顔いっぱい
大好き幼稚園-
めざす子ども像
*体を思いきり動かして遊ぶ子ども*健康で安全な生活ができる子ども
*きまりを守って仲良く遊ぶ子ども
*相手を思いやり協力できる子ども
*自然に親しみ感動する子ども
*自分で考えて行動する子ども
教育指導の重点
*発達に応じた望ましい経験を積み重ね、主体的に生活し、夢中になって遊ぶ子どもを育てる。*身近な人々や自然、物との関わりを通して心豊かな子どもを育てる。
*家庭と連携しながら、基本的生活習慣の定着を図る。
園生活の流れ
園生活の流れ[282KB PDFファイル]園行事の様子(令和2年度)
4月 |
始業式、入園式
|
5月 |
こどもの日の祝い会、給食試食会(年長)、影絵観劇(年長)中止 (新型コロナウイルス感染症拡大防止のため)
|
6月 |
|
7月 |
七夕会、終業式
|
8月 |
夏季休業預かり保育、始業式(本年度は各クラスで実施)
|
9月 |
ALTの先生と一緒に遊ぼう
|
10月 |
運動会、お月見会
|
11月 |
サツマイモパーティー、クッキング 中止 (新型コロナウイルス感染症拡大防止のため)
|
12月 |
生活発表会(年長、年中組)
|
1月 |
始業式、とんど
|
2月 |
豆まき会 |
3月 |
ひなまつり会、お別れ会 |
*各月、誕生祝い会、身体計測、避難訓練があります。
*地域の方が月一回、挨拶運動で子どもたちを見守ってくださっています。
*津山市立つやま西幼稚園 第一期卒業生の保護者の皆様のご厚意により
遊戯室に園歌のボードを設置していただきました。ありがとうございました。
大切にさせていただきます。
各種様式
幼稚園にも様式を用意しています。
必要な方はダウンロードしてご活用ください。
☆出席停止・治癒証明書[82KB PDFファイル]
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 こども保育課(幼保支援係、幼児教育係)
-
- 直通電話0868-32-7039(幼保支援係) 0868-32-7028(幼児教育係)
- ファックス0868-32-2161
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールhoiku@city.tsuyama.lg.jp