令和5年度 津山市ワーク・ライフ・バランス推進認定企業の募集について
津山市ワーク・ライフ・バランス推進認定企業を募集します!
津山市では、仕事と生活の両立や男女がともに働きやすい職場環境づくりなど、ワーク・ライフ・バランスの向上に積極的に取り組む企業を「津山市ワーク・ライフ・バランス推進企業」として認定し、その取り組み事例を広く紹介することなどにより、企業におけるワーク・ライフ・バランスの推進を応援しています。
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)推進の取り組みとは?
企業におけるワーク・ライフ・バランスの取り組みとは、従業員の「仕事」と「仕事以外の生活」の両立を支援し、従業員が働き続けやすい職場環境を整えることにあります。
例えば、従業員が子どもを産み育てながら、または親を介護しながら仕事を続けるために、休業制度を導入したり、働く時間に柔軟性をもたせたりして仕事以外の時間を確保する環境を整備すれば、従業員は仕事を辞めることなく、長く活躍してもらうことが可能になります。また、そのような環境は、その他の従業員にとっても働きやすい環境となります。
ワーク・ライフ・バランスの充実は、企業・従業員双方にとってメリットのある取り組みです
企業
従業員が仕事と生活を両立でき、男女がともに働きやすい職場環境を整備すると、従業員の定着や優秀な人材の確保、従業員の満足度や仕事への意欲の向上につながり、生産性を高めることができます。また、就職活動をする学生の会社選びのポイントとしても「ワーク・ライフ・バランスが実現できる会社」が重要視されています。
このように、仕事と家庭の両立をはじめとしたワーク・ライフ・バランスの実現は、業績のアップ、企業イメージの向上など、企業の成長と継続につながる重要な経営戦略となっています。
従業員
働き方を見直して仕事の効率を上げると、時間に余裕が生まれ、充実した生活が送れます。また、その充実した生活で得た人脈、スキル、アイデアが、仕事の質と効果を高め、仕事へのやりがいにつながります。
「仕事(ワーク)」と「生活(ライフ)」のどちらも充実させることで生まれる好循環は、社会全体の活性化につながります。
申請について
対象
ワーク・ライフ・バランスや男女がともに働きやすい職場環境づくりに向けて積極的に取り組みを行っている津山市内に事業所を有する企業
認定要件
次に該当するもの(※申請後、津山市の基準による審査があります。)
- 子育て支援分野 仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいること
- 介護支援分野 仕事と介護の両立支援に積極的に取り組んでいること
- 雇用環境整備分野 時間外労働の削減や有給休暇の取得促進など、働き方を見直し、男女がともに働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいること
- 地域活動支援分野 仕事と地域活動の両立支援や地域貢献活動に積極的に取り組んでいること
申請方法
「申請書(様式第1号)」と「ワーク・ライフ・バランス推進状況アンケート」をダウンロードし、必要事項を記入の上、津山市総務部人権啓発課までお申込みください。
募集期間
令和4年10月1日(土曜日)から令和4年12月28日(水曜日)まで (必着)
認定について
- 認定の証として「津山市ワーク・ライフ・バランス推進企業認定証」を交付します。(認定期間:令和5年4月1日から令和8年3月31日)
- 市ホームページ等で認定企業を広くPRします。
様式等
- 募集案内[616KB PDFファイル]
- 認定申請書(様式第1号)[56KB PDFファイル]・[13KB Wordファイル]
- 認定申請書(様式第1号)記入例[130KB PDFファイル]
- ワーク・ライフ・バランス推進状況アンケート[145KB PDFファイル]・[37KB Wordファイル]
- ワーク・ライフ・バランス推進状況アンケート 記入例[167KB PDFファイル]
令和5年4月認定分は募集を締め切りました。
令和6年4月認定分は令和5年10月ごろから募集開始予定です。
申請・問合せ先
津山市総務部人権啓発課
〒708-8520 津山市新魚町17番地 アルネ・津山5階
津山男女共同参画センター「さん・さん」(休館日:毎週火曜日、祝日、年末年始)
電話 0868-31-2533 FAX 0868-31-2534
E-メール:sun-sun@city.tsuyama.lg.jp
関連
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 人権啓発課(津山男女共同参画センター「さん・さん」)
-
- 直通電話0868-31-2533
- ファックス0868-31-2534
- 〒708-8520岡山県津山市新魚町17 アルネ・津山5階
- Eメールsun-sun@city.tsuyama.lg.jp