津山市立つやま東幼稚園
津山市立つやま東幼稚園
★【保護者の皆様へ】土日祝日の新型コロナウイルス感染症関連報告について
・休日の新型コロナウイルス感染症の連絡方法としての回答フォームは、3月31日をもちまして終了といたします。
4月から休日中の報告は、必要ありません。
〇6月のアングル[639KB PDFファイル]園児 随時募集中!!
☆地域子育て支援センターをご利用の皆様へ
※いつもご利用いただき、ありがとうございます。
つやま東幼稚園子育て支援センターのホームページができました。
利用についての詳しいことやおたよりなどは、子育て支援センターホームページをご覧ください。
☆プール遊びを楽しんでいます!
夏本番になり、プール遊びが盛り上がっています。
7月5日、年長組は林田小学校に行き、小学校のプールに入って遊びました。広いプールの中でビート板を使って水に浮いたり、バタ足をしたりして楽しみました。
年中組、年少組も園のプールに入り、水の中で走ったりワニ歩きをしたりして、開放感を味わいながら思い切り遊んでいます。
☆七夕会がありました!
笹飾りを作ったり、七夕の絵本や紙芝居を見たりしながら楽しみにしていた7月7日。
地域の方が来てくださり、一緒に笹飾りを付けたり、なすやきゅうりを使って動物づくりをしたりしました。
七夕の由来のパネルシアターを見て、「たなばたさま」の歌を歌って、七夕の雰囲気を味わった子どもたちです。
楽しい七夕会の後は、みんなでスイカを食べました。「おいしい!」「あまい!」と子どもたちの笑顔が見られました。
☆夕涼み会がありました☆
雨模様の中、室内での開催となった夕涼み会。手作りうちわを手に、笑顔が溢れ、室内はとても晴れやかでした。
スーパーボール、ヨーヨー釣り、ジュース屋さん、たこせん、わなげ、魚釣り、的あて、いろいろなコーナーで楽しみました。
ごんちゃんも来園し、一緒に踊りを踊ったり、一緒に写真を撮ったりしました。ごんごばやしでは「そーやれ、そーやれ」の掛け声が響き渡っていました。
帰るころには雨も止み、楽しい夕涼み会となりました。
所在地
所在地 〒708-1125 津山市高野本郷1270-1
お問い合わせ先 つやま東幼稚園 TEL 0868-20-1971 / FAX 0868-20-1972
子育て支援センター(専用) TEL 0868-20-1810
沿 革
平成27年5月 津山市立教育・保育施設再構築計画策定
平成30年4月13日 新園舎起工式
平成31年1月18日 園歌制定
平成31年2月28日 新園舎完成
平成31年3月23日 新園舎落成式
平成31年3月31日 津山市公立幼稚園全14園が閉園
平成31年4月 1日 津山市立つやま東幼稚園を創立
平成31年4月12日 津山市立つやま東幼稚園を開園
教育目標
○ しなやかな心と体をもち、主体的に遊び、生活する子どもを育てる
【めざす幼児像】
・進んで体を動かして遊ぶ子ども
・相手を思いやり協力する子ども
・やってみようとし、粘り強く取り組む子ども
・自分で考えて生き生きと活動する子ども
教育指導の重点
- 体を動かして楽しんで遊ぶ子どもを育てる。
- 人、もの、ことに心を寄せて関わり、夢中になって遊ぶ子どもを育てる
一日の流れ
弁当のある日(月・火・木・金・第1・第3・第5水曜日)
8時から8時30分 8時30分から |
預かり保育 登園(学年ごとに時差をつけて登園します) |
9時00分 |
自ら選んだ遊びをする |
10時30分 |
なかよしタイム (異年齢で集まり、園全体でふれあい遊びをしたり体操をしたりして遊びます) |
11時00分 |
学級や園全体でまとまって活動をする (先生の話を聞いたり、友達と一緒に活動したりする楽しさを経験します) |
12時00分 |
昼食 (みんなと一緒に食べる弁当は、体の栄養、心の栄養となり、食事の楽しさを味わうことができます) |
13時00分 |
自ら選んだ遊びをする |
14時00分から |
降園 (学年ごとに時差をつけて降園します) |
18時まで |
預かり保育 (園児の心身の健全な発達を図るとともに、保護者の子育てを支援することを目的としています) |
弁当のない日(第2・第4水曜日)
8時から8時30分 8時30分 |
預かり保育 登園 |
9時00分 | 自ら選んだ遊びをする |
10時30分 |
学級や園全体でまとまって活動をする |
11時45分 | 降園 |
18時まで |
預かり保育 |
※一日の流れは年齢、時期などにより変更します。
主な行事
1学期入園式 こどもの日の祝い会 交通安全教室 家族ふれあい教室 つやま西幼稚園との合同保育 七夕会 終業式 など
2学期
始業式 お月見会 運動会 つやま西幼稚園との合同保育 生活発表会 お楽しみ会 終業式 など
3学期
始業式 とんど 豆まき会 ひな祭り会 卒業式 修了式 など
この他にも、毎月、誕生祝い会や避難訓練、参観日などを予定しています。
子育て支援について
在園児の保護者のニーズに応えるため、ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で過ごす『預かり保育』や 乳幼児の親子を対象とする『地域子育て支援センター』に職員を配置し、園開放や子育て相談など育児支援をしております。預かり保育
在園児を対象に、保護者が居宅外での就労・通院・看護・介護などに該当する場合、教育時間終了後や長期休業中に預かり保育を行います。
*預かり保育実施日
預かり保育の実施は、通常月曜日から金曜日で、長期休業日(春休み・夏休み・冬休み)も実施します。
【預かり保育を実施しない日】 ・土曜日、日曜日、祝日、振替休業日 ・4月 年度初めの平日1日、入園式、津山市幼稚園教育研究会総会の日 ・8月13日から15日 ・12月28日から31日、1月1日から4日の年末年始 ・3月 卒業式、年度末の平日1日 など |
*預かり保育時間
○通常時・・・・・・早朝保育8時から8時30分
通常の教育時間終了後から午後6時
○長期休業日(夏休み・冬休み)・・・午前8時から午後6時
*預かり保育料
○通常日
・日額400円 早朝保育50円 又は 月額6,000円
○長期休業日(夏休み・冬休み)
・日額 800円
○その他、おやつ代1日50円が必要です。
子育て支援センター (未就園児親子の交流と育ちの場)
≪ご利用する親子の健康と・安全と感染拡大防止の観点から下記のことに、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします≫
◎利用する前には、親子の健康状態を把握し、発熱や風邪症状がある場合は、ご利用をお控えください。
◎咳エチケット、こまめな手洗い、消毒にご協力をお願いします。
乳幼児の親子が安心して共に遊んだり、交流をしたりする場、育児についての不安や悩みの情報交換等をする場です。発達に応じた遊びや情報の提供、子育て相談、子育て講座などを実施して、子育て家庭の支援と子ども達の健やかな育ちを支援しています。
*開設日
月曜日から金曜日
*開設時間
午前10時から午後4時(正午から午後1時の間はお休みです) 時間内、ご自由に遊びに来てください。予約はいりません。
☆天気が良い日は、園庭で遊ぶこともあります。
*ひよこ組
月に1回から2回、親子でふれあい遊びや子育て講座、製作や、季節の遊びなどを計画しています。
申し込みの開始日がありますので、日にちをご確認の上、お電話で申し込みをしてください。
※詳しくは、子育て支援センター(0868-20-1810)へお尋ねください。
※子育て支援センターホームページはこちらですのでご覧ください。☞つやま東幼稚園子育て支援センターホームページ
【実施しない日】 ・土曜日、日曜日、祝日、振替休業日 ・入園式 ・8月13日から15日 ・12月28日から31日、1月1日から4日の年末年始 ・3月 卒業式 など |
幼稚園の生活や行事の様子
こどもの日の祝い会
水遊び
プール遊び
サマーフェスタ
芋ほり
豆まき
卒業式

修了式

各種様式
幼稚園にも様式を用意しています。必要な方はダウンロードしてご活用ください。
〇コロナウイルス経過報告書 [80KB PDFファイル]
〇インフルエンザ経過報告書 [80KB PDFファイル]
〇治癒証明書 [84KB PDFファイル]
〇教育相談申込書[12KB Wordファイル]
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 こども保育課(幼保支援係、幼児教育係)
-
- 直通電話0868-32-7039(幼保支援係) 0868-32-7028(幼児教育係)
- ファックス0868-32-2161
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールhoiku@city.tsuyama.lg.jp