久米堆肥処理施設「ゆうきの丘」~安全でおいしい有機農産物づくりに向けて~
久米堆肥処理施設「ゆうきの丘」の堆肥をご利用ください。~畜ふんは資源です~
久米堆肥処理施設「ゆうきの丘」
久米地域の畜産農家周辺の環境整備と、牛ふんを一体的に処理し、良質な堆肥を供給することで久米地域の農業振興を担う、津山市の堆肥処理施設です。

ゆうきの丘で作られた牛ふん堆肥「ゆうき」
ゆうきの丘では、匂いが少なくサラサラして撒きやすい堆肥を生産しています。成分検査もしておりますので、安心してご利用いただけます。『安全・安心』な農産物の生産には、有機堆肥による土づくりが重要です。
活力ある土づくりに、是非ゆうきの丘の堆肥をご利用ください。
ゆうきの丘の堆肥は、久米地域で発生した牛ふんに粉砕もみ殻を主に混合し、発酵させた堆肥です。
平成17年度 岡山県良質堆きゅう肥共励会優秀賞を受賞しています。


原材料
牛ふん・粉砕もみ殻・おがくず成分表
堆肥(袋) | ペレット | |
水分 | 約50% | 約12.2% |
窒素全量 | 0.91% | 1.58% |
リン酸全量 | 0.84% | 1.47% |
カリ全量 | 1.2% | 2.1% |
炭素窒素比(C/N比) | 15.2 | 12.4 |
価格表(税込み)
堆肥(軽トラック1台分) | 2,100円 |
堆肥(1トン) | 5,670円 |
堆肥(袋)(13キロ) | 370円 |
ペレット(5キロ) | 550円 |
料金や散布を承っている地域など詳しくは、ゆうきの丘までお問い合わせください。
※道の駅「久米の里」(宮尾)・山陽ホームズアグリマート久米店(桑下)・山陽ホームズ鏡野店(鏡野町竹田)・JA-CAT一部店舗においても、堆肥(袋)の販売を行っています。
堆肥の使い方
堆肥は、各種養分を持った総合的な肥料であり、土壌を改善する効果があります。
この肥料を有効に使うために、次のことにご注意ください。
1 10a(1,000平方メートル・1反)あたり、水稲は0.8から1トン、野菜は2から3トン程度の量を散布します。多量の使用は生育障害を起こしやすく、また少量では効果が現れにくくなります。
2 出来るだけ、秋から春先の早い時期に散布して、十分に耕起し土と混ぜてください。
3 作物の播種・定植する4週間前には散布し、十分に土と混ぜてください。堆肥の上に直接播種・定植すると発芽障害・生育障害を起こすことがあります。
※堆肥は適量での散布を複数年以上行わないと効果が出ませんが、化学肥料の節約にもつながる自然に優しい資材です。是非ご利用ください。
製造工程
(1)粉砕もみ殻を発酵機に投入 (2)契約農家の牛ふん投入
(3)副資材を投入 (4)一次発酵後の堆肥
(5)二次発酵中の堆肥 (6)製品完成
津山市久米堆肥処理施設 ゆうきの丘
- 住所 〒709-4621 津山市神代588-1
- 電話番号 0868-57-7676
090-4897-1179(管理責任者:松本) - FAX 0868-57-7677
- 営業時間 9時00分から17時00分(休日:日曜・祝日・8月13日から8月15日・12月29日から1月3日)
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 久米支所地域振興課
-
- 直通電話0868-32-7011(総務・防災) 0868-32-7012(住民・税務) 0868-32-7013(福祉・保育) 0868-32-7014(産業) 0868-32-7015(建設)
- ファックス0868-57-3120
- 〒709-4603岡山県津山市中北下1300
- Eメールku-chiiki@city.tsuyama.lg.jp