広戸仙の登山について
広戸仙の登山について
【登山の前に】
登山をされる方へのお知らせについて(津山圏域消防組合)[PDFファイル]
最近、登山の際に軽装で入山されたり、登山届を行わなかったために事故が発生する事例が多発しています。
事故が起きないよう、登山の際には装備をしっかりと整え、また、登山届を提出するよう心がけましょう。
登山届には日本山岳ガイド協会が運営するオンライン登山届受理システム「コンパス」を利用してください。
「コンパス」で登山届を提出される方はこちらから⇒
【広戸仙の山野草について】
広戸仙には、山頂を中心として、赤色の紅ドウダンと、白色のサラサドウダン、アセビなどの山野草などが群生
しています。
紅ドウダン | |
![]() |
5月中旬頃から下旬頃まで、ドウダンツツジが見頃となります。 紅ドウダンは、第2展望所から山頂付近まで、岩場展望所周辺に群生しています。 サラサドウダンは、第3展望所と上記の場所に群生しています。 |
広戸仙の山野草について(令和4年5月25日撮影)
玄海ツツジ |
![]() |
ヤブテマリ |
![]() |
フタリシズカ |
![]() |
タニウツギ |
![]() |
ガクウツギ |
![]() |
【平成30年7月豪雨の影響について】
・声ヶ乢登山口から約700m登った付近で登山道の崩落があります。
・兜神社跡から金山谷林道登山口までの間で数カ所の崩落があるため通行できません。
・一日コースは土砂の堆積、倒木等で危険な箇所があります。
・声ヶ乢登山口から登られた場合や、那岐山方面から縦走して来られた場合は、声ヶ乢
登山口に下山してください。
被害状況[348KB PDFファイル]
(広戸仙の登山について)
広戸仙は標高1,115mで、登山コースは1日コースと半日コースがあります。
●1日コースは、上級者向けのコースです。
●半日コースは、初級者・中級者向けのコースです。
※コースの一部に通行不可となっている箇所があります。
※崩落・落石・倒木・クマ・マムシ等に十分注意をして下さい。
※植物の開花状況についてのお問合せにはお答えしかねますので、ご了承ください。
広戸仙登山コースの地図はこちら⇒広戸仙登山マップ[1,086KB PDFファイル]
○登山コース○ |
声ヶ乢登山口→第1展望所→第2展望所→西入口(1日コース)→ひめ滝→広戸仙大滝→黒媛の滝→ シャクナゲの滝→せせらぎの滝→布引の滝→静かの滝→東入口(1日コース)→新三角点→広戸仙山頂→爪ヶ城跡→第3展望所→矢櫃城跡→兜神社跡→金山林道登山口→声ヶ乢登山口 |
![]() |
![]() |
![]() |
声ヶ乢登山口 |
第1展望所 | 第2展望所 |
![]() |
![]() |
![]() |
第2展望所からの山形仙 | 第2展望所からふるさとコース西入口 | (1)ひめ滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
(2)広戸仙大滝 | (3)黒媛の滝 | (4)シャクナゲの滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
(5)せせらぎの滝 | (6)布引の滝 |
(7)静かの滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
広戸仙山頂 | 第3展望所 | 第3展望所より見た滝山・那岐山 |
![]() |
![]() |
![]() |
矢櫃城跡 | 兜神社跡 | 金山谷林道登山口 |
●駐車場
声ヶ乢登山口 153 839 303*47
峠の茶屋 153 839 279*88
ウッドパーク声ヶ乢 153 839 043*07
※マップコード対応のカーナビ等でご利用ください。
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。
●トイレ
峠の茶屋、ウッドパーク声ヶ乢
広戸仙登山口周辺の地図はこちら(Googleマップへリンク)
国道53号から勝北支所経由でお越しの場合、途中に案内看板がございます。
勝北支所案内看板 | 広戸仙登山口看板 |
![]() |
|
広戸仙登山口 案内看板 | 広戸仙登山口 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
地図↓ |
![]() |
県道三浦勝北線の塩手池から奥津川に抜ける峠付近を声ヶ乢(こえがたわ)といいます。
この一帯を自然公園として整備したものが「ウッドパーク声ヶ乢(こえがたわ)」で、桜、紫陽花、楓、銀杏などが植樹され、春から秋にかけて楽しむことができます。
広戸仙(ひろどせん)と山形仙(やまがたせん)の登山口でもあります。
声ヶ乢(こえがたわ)の今後の活用方法について、ご意見やご要望、問題点などを皆様からお伺いしたいので、アンケートへのご協力をお願いいたします。
下記フォームを入力していただき【入力内容確認】ボタンを押して送信画面へ進んで下さい
※のある項目は必須ですので必ずご入力下さい。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 勝北支所地域振興課
-
- 直通電話0868-32-7021(総務・防災) 0868-32-7022(住民・税務) 0868-32-7023(福祉・保育) 0868-32-7024(産業) 0868-32-7025(演習場対策) 0868-32-7020(農林・土木)
- ファックス0868-36-6901
- 〒708-1205岡山県津山市新野東567
- Eメールsh-chiiki@city.tsuyama.lg.jp