• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について

ボイスインターナショナル株式会社(東京都)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

令和5年7月31日に、ボイスインターナショナル様(東京都)より、企業版ふるさと納税として30万円の寄付をいただきました。

 本市では、この度の寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、市内に点在する津山らしさを、点から線へ面から群へとつなぎ合わせ、新たな魅力を想像し、津山を未来に引き継いでいく構想である「津山まちじゅう博物館構想」の実現に向けた費用に充てることとします。

 

一般社団法人MIKATAプロフェッショナルズ様(川崎市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

令和5年4月24日に、一般社団法人MIKATAプロフェッショナルズ様(川崎市)より、企業版ふるさと納税として30万円の寄付をいただきました。

 代表理事の小坂幸彦様は、津山市産業経済部みらい産業課に事務局を置く「つやま産業支援センター」の初代統括マネージャーを務められておりました。

 寄付金については、「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが実施する企業の経営力強化、創業・新事業の創出、人材育成、地域産業の強化・BCP構築にかかる費用に充てることとします。
 

株式会社アミパラ 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年4月14日、株式会社アミパラ 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として100万円の寄付をいただきました。
 本市では、株式会社アミパラ 様のご意向に沿い、この度の寄付金を「誇りと魅力を感じるまちづくりで、津山市への新たな人の流れを創出する事業」として、移住希望者への情報発信や移住相談体制の充実、移住相談会や移住者向けの住まいの支援など、移住のトータルサポートにかかる費用に充てることとします。

 

株式会社ビザビ 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年3月31日、株式会社ビザビ様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。
 本市では、この度の寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、市内に点在する津山らしさを、点から線へ、面から群へとつなぎ合わせ、新たな魅力を想像し、津山を未来に引き継いでいく構想である「津山まちじゅう博物館構想」の実現に向けた費用に充てることとします。

 

新晃工業株式会社 様(大阪府大阪市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。 

 令和5年3月24日、新晃工業株式会社様から、企業版ふるさと納税として300万円の寄付をいただきました。同社は古くから本市に拠 点を有し、長きにわたり地域経済の発展に寄与してきました。今回の寄付は、同社が津山市産業経済部みらい産業課に事務局を置く 「つやま産業支援センター」の取組に賛同して行われたものです。
 本市では、この寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが取り組む企業 の経営力強化や新事業創出、産業人材育成等にかかる費用に充てることとします。 

寄付企業のご紹介 

 新晃工業株式会社(本社:大阪市北区、東京本社:中央区日本橋)は、大規模建物に採用される「セントラル空調」のパイオニアと して、70年以上の歴史を持つ会社です。「空気をデザインする会社」として、国立競技場やあべのハルカスなど国内の主要な建築物の ほか、海外40ヵ国以上にも納入実績があります。空調機器の開発から、設計、製造、販売、アフターサービスまでを行っており、日本 の空調インフラを支えている企業です。
※詳しくは新晃工業株式会社様のホームページをご覧ください。



 

株式会社キャリアプランニング 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年3月27日、株式会社キャリアプランニング様より、企業版ふるさと納税として10万円の寄付をいただきました。
 本市では、株式会社キャリアプランニング様のご意向に沿い、この度の寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが取り組む企業の経営力強化や新事業創出、産業人材育成等にかかる費用に充てることとします。

 

株式会社黒川建築設計 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年3月8日、株式会社黒川建築設計事務所様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。
 本市では、黒川建築設計事務所様のご意向に沿い、この度の寄付金を「
これからの時代に対応した持続可能なまちづくりと地域間連携を進める事業」として、中心市街地や城東・城西地区の空き店舗等への新規出店の促進にかかる費用に充てることとします。

株式会社山陽設計 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年2月28日、株式会社山陽設計 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として100万円の寄付をいただきました。
 本市では、株式会社山陽設計 様のご意向に沿い、この度の寄付金を「これからの時代に対応した持続可能なまちづくりと地域間連携を進める事業」として、災害時の情報伝達手段の整備にかかる費用に充てることとします。

内外電機株式会社 様(大阪府大阪市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年2月28日、内外電機株式会社様から、企業版ふるさと納税として100万円の寄付をいただきました。同社は古くから本市に工場を有し、長きにわたり地域経済の発展に寄与してきました。今回の寄付は、同社が津山市産業経済部みらい産業課に事務局を置く「つやま産業支援センター」の取組に賛同して行われたものです。
 本市では、この寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが取り組む企業の経営力強化や新事業創出、産業人材育成等にかかる費用に充てることとします。

 

 寄付企業のご紹介

 内外電機株式会社は大阪府大阪市に本社を置き、電気機械器具製造販売・キュービクル式受電設備、分電盤、監視盤、制御盤、ビル管理集中監視システム、情報通信関連製品、各種キャビネット等の製造販売を行う企業です。「創造的変化」の企業テーマのもと、「より豊かな社会の実現に寄与すること」を使命としてエネルギーマネジメント技術を培い、より良い製品を提供するべく努力を重ねています。

※詳しくは内外電機株式会社様のホームページをご覧ください

株式会社アイ・サポート 様(岡山県岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年2月28日、株式会社アイ・サポート様から、企業版ふるさと納税として10万円の寄付をいただきました。
 本市では、株式会社アイ・サポート 様のご意向に沿い、この度の寄付金を「これからの時代に対応した持続可能なまちづくりと地域間連携を進める事業」として、連合町内会支部が設置した地域運営組織が行う活動への支援にかかる費用に充てることとします。

 

IRISデータラボ株式会社 様(東京都港区)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年2月27日、IRIS(イリス)データラボ株式会社様から、企業版ふるさと納税として50万円の寄付をいただきました。今回の寄付は、津山工業高等専門学校出身の役員が在籍している同社が津山市産業経済部みらい産業課に事務局を置く「つやま産業支援センター」の取組に賛同して行われたものです。
 本市では、この寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが取り組む企業の経営力強化や新事業創出、産業人材育成等にかかる費用に充てることとします。

 

株式会社サワタ 様(兵庫県尼崎市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和5年2月10日、株式会社サワタ様から、企業版ふるさと納税として500万円の寄付をいただきました。同社は古くから本市に岡山工場を有し、長きにわたり地域経済の発展に寄与してきました。今回の寄付は、同社が津山市産業経済部みらい産業課に事務局を置く「つやま産業支援センター」の取組に賛同して行われたものです。なお、同社の岡山工場は平成19年8月に津山市坪井下から津山産業・流通センターに移転、操業しています。
 本市では、この寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが取り組む企業の経営力強化や新事業創出、産業人材育成等にかかる費用に充てることとします。

 

 寄付企業のご紹介

 株式会社サワタは兵庫県尼崎市に本社を置き、金属建築金物製造販売、天井吊元金具製造販売、建築資材販売を行う企業です。「安心・信頼」をモットーに高い品質の建築金物を取り扱うほか、長年の信頼と経験から商品の共同開発にも取り組む建築金物のエキスパートとして、生活環境・生活空間を支えています。

※詳しくは株式会社サワタ様のホームページをご覧ください

岡山コンクリート工業株式会社 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和4年9月28日、岡山コンクリート工業株式会社 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として50万円の寄付をいただきました。
 本市では、岡山コンクリート工業株式会社 様のご意向に沿い、この度の寄付金を「これからの時代に対応した持続可能なまちづくりと地域間連携を進める事業」として、災害時情報伝達手段の整備、防災ハザードマップの周知、自主防災組織への活動支援など、地域との連携による防災力の強化にかかる費用に充てることとします。

株式会社アミパラ 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和4年3月30日、株式会社アミパラ 様(岡山市)より、企業版ふるさと納税として100万円の寄付をいただきました。
 本市では、株式会社アミパラ 様のご意向に沿い、この度の寄付金を「誇りと魅力を感じるまちづくりで、津山市への新たな人の流れを創出する事業」として、移住希望者への情報発信や移住相談体制の充実、移住相談会や移住者向けの住まいの支援など、移住のトータルサポートにかかる費用に充てることとします。

モランボン株式会社 様(東京都)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和4年2月1日、モランボン株式会社様から、企業版ふるさと納税として100万円の寄付をいただきました。これは、同社の地域貢献活動の一環として行われたものです。なお、同社のグループ会社である、モランボンプロダクツ株式会社は、2018年7月から津山産業・流通センターに立地、操業しています。
 本市では、この寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが取り組む、企業の経営力強化や新事業創出、産業人材育成等にかかる費用に充てることとします。

 

 寄付企業のご紹介

 モランボン株式会社は、東京都府中市に本社を置く、「ジャン 焼肉の生だれ」などの調味料・中華皮を中心とした食品の製造・販売やダイニング事業を行う食品メーカーです。 多様な食文化の交流・融合から新しい価値を創造し、食の豊かさに貢献できるよう、普段の食生活で健康を維持するという「薬食同源」を基本に、「本物の味」「楽しく食べる喜び」「おいしく食べて健康に」の思いを込めた商品・サービスを提案しています。
モランボン株式会社モランボン株式会社モランボン株式会社

※詳しくはモランボン株式会社様のホームページをご覧ください

株式会社ミゾタ 様(佐賀県)より、企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。

 令和3年12月27日、株式会社ミゾタ 様(佐賀県)より、企業版ふるさと納税として100万円の寄付をいただきました。
 本市では、この寄付金を「地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業」として、つやま産業支援センターが取り組む、企業の経営力強化や新事業創出、産業人材育成等にかかる費用に充てることとします。

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは

 我が国が直面している人口減少・超高齢化社会の克服、地方創生の実現のためには、行政のみならず各界各層との連携協力が不可欠であり、とりわけ、産業界(民間企業)の役割が非常に重要となっています。
 こうした考えのもと、地方自治体の地方創生にかかる取組を民間企業の皆様に積極的に応援いただけるよう、平成28年度の税制改正により、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)が創設されました。
 本市では、この制度を活用し、下記の事業が国の認定を受け、企業の皆様からの寄付を募っております。
 これらの取組を通じて、将来にわたり発展し、活力あふれるまちの実現を図ってまいりたいと考えておりますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いします。

 ◆企業版ふるさと納税ポータルサイトはこちら(内閣府HP)
 ◆制度概要はこちら(内閣府HP)[PDFファイル]
 ◆企業版ふるさと納税(人材派遣型)概要はこちら(内閣府HP)[PDFファイル]
 ◆企業版ふるさと納税リーフレットはこちら(内閣府HP)[PDFファイル]
 

津山市における地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)対象事業



 津山市では、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用する事業として、以下の4つの事業を行っています。
 
 1 地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出する事業

 農林業・製造業・観光産業を中心に、強くて儲かる産業にするための取組として、担い手確保や人材育成、高付加価値化や販路拡大に取り組んでいます。また、人材と雇用のマッチングにも注力し、若者が住みたいと思えるまちを目指しています。

 2 津山市への新たな人の流れを創出する事業

 移住希望者へのトータルサポート体制の強化を図り、出身者はもとより、移住者を受け入れ、住み続けたい・住んでみたいまちを目指しています。また、スポーツなどの全国大会の開催や、通過型観光から滞在型観光への転換を図ることにより、交流人口や関係人口の創出拡大にも取り組んでいます。

 3 結婚・出産・子育ての希望がかなうまちを実現する事業

 結婚につながる出会いの場の創出、妊娠から出産・子育てが安心して行える切れ目のない支援、ワーク・ライフ・バランスの実現、質の高い子どもの教育環境づくりなど、若い世代が安心して働き、希望どおり結婚でき、安心して出産・子育てができる社会の実現に取り組んでいます。

 4 時代に対応した持続可能なまちづくりと地域間連携を進める事業

 岡山県北の拠点都市として利便性の高い都市機能を拡充していくために、市街地における都市機能の集積、周辺部においては生活サービス機能の維持、そして市街地と周辺部を結ぶ公共交通網の形成を図るなど、将来にわたり持続可能なまちづくりを進めています。

 

 ◆詳細については、以下のリンクをご覧ください。
 ・津山市企業版ふるさと納税チラシ[6,412KB PDFファイル]
 ・地域再生計画(第2期津山市まち・ひと・しごと創生総合計画)[PDFファイル]

 

寄付のお申し出をいただいた企業のご紹介

(公表に同意いただいた企業様のみご紹介しております)
年度 企業名 所在地 寄付額
令和2年度 信金中央金庫 東京都中央区 1,000万円
令和2年度 株式会社アミパラ 岡山県岡山市 100万円
(順不同、敬称略)

 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 みらいビジョン戦略室