津山の歴史あらかると(あの頃の津山)
津山の歴史あらかると(あの頃の津山)
史跡,人物,古い書物,懐かしい写真などで,津山の歴史のさまざまな場面を,かいま見ることができる『広報津山』の人気コーナーです。津山郷土博物館・津山弥生の里文化財センター・津山洋学資料館の職員が作成しています。
クリックすると,『広報津山』のバックナンバーのページ(PDF:ファイルサイズは約500KBから1,500KB)に移動します。
平成28年4月号以前のものは,『広報津山』のページで見ることができます。
津山郷土博物館担当
- ・江戸時代の鶴[PDFファイル](令和6年6月号)
- ・江戸時代の眼鏡[PDFファイル](令和5年6月号)
- ・津山藩 大坂蔵屋敷の拡張[PDFファイル](令和5年4月号)
- ・津山藩士のお正月[PDFファイル](令和5年2月号)
- ・津山藩主 松平康哉(やすちか)の親交[PDFファイル](令和4年10月号)
- ・江戸時代中期の自然災害[PDFファイル](令和4年8月号)
- ・津山藩領と津山市域[PDFファイル](令和4年6月号)
- ・『美作孝民記』に見る 子どものヘアスタイル[PDFファイル](令和4年3月号)
- ・津山藩と鼠(ねずみ)小僧[PDFファイル](令和3年10月号)
- ・江戸時代の花火[PDFファイル](令和3年6月号)
- ・文書を守る武士たち[PDFファイル](令和2年12月号)
- ・津山城下の疫病流行と祈祷[PDFファイル](令和2年8月号)
- ・参勤交代のたびに運ばれた家宝[PDFファイル] (令和2年4月号)
- ・改革への険しい道のりー明治初期の津山藩の軍制を巡って[PDFファイル] (令和元年12月号)
- ・江戸時代の庶民の旅[PDFファイル] (令和元年6月号)
- ・津山で行われた江戸幕府の歴代将軍の年忌法要[PDFファイル] (平成31年3月号)
- ・江戸時代の津山の城下町 出雲往来を旅する人々[PDFファイル] (平成30年7月号)
- ・江戸時代の印鑑[PDFファイル] (平成30年3月号)
- ・将軍への献上品 津山藩がなぜ塩引鮭?[PDFファイル] (平成29年11月号)
- ・江戸時代の罪と罰 「忍入」と「這入」の違い[PDFファイル] (平成29年7月号)
懐かしい写真
*このコーナーに掲載する懐かしい津山の写真を募集しています 問い合わせ先:津山郷土博物館 電話番号 0868-22-4567
- ・今井橋の架橋-昭和11年4月25日[PDFファイル](令和6年4月号)
- ・旧津山駅(現在の津山口駅)[PDFファイル](令和6年2月号)
- ・今津屋橋[PDFファイル](令和5年10月号)
- ・凧揚げ(たこあげ)大会の様子-昭和52年1月[PDFファイル](令和4年12月号)
- ・津山市・出雲市・諫早市アマチュア無線の交流-昭和56年7月28日[PDFファイル](令和4年4月号)
- ・すれ違う蒸気機関車とディーゼル機関車-昭和45年頃[PDFファイル](令和3年12月号)
- ・津山納涼まつり-昭和54年8月11日・12日[PDFファイル](令和3年8月号)
- ・蒸気機関車C11-80号の南小学校への移動の様子-昭和51年[PDFファイル](令和3年4月号)
- ・美作河井駅始発運行開始式-昭和42年10月1日撮影[PDFファイル](令和3年2月号)
- ・市役所庁舎(山北)の棟上式-昭和56年7月25日撮影[PDFファイル](令和2年10月号)
- ・旧広戸小学校奥津川分校ー昭和25年から56年頃 撮影時期不明[PDFファイル] (令和2年6月)
- ・旧庁舎での市議会の様子ー昭和57年撮影[PDFファイル] (令和2年2月号)
- ・因美線を走る蒸気機関車ー昭和45年[PDFファイル] (令和元年8月号)
- ・印鑑登録証明書交付システムの導入ー昭和55年7月[PDFファイル] (令和元年5月号)
- ・津山広域農道(野村から籾保間)の舗装工事の様子ー昭和51年撮影[PDFファイル] (平成31年2月号)
- ・加茂町民グラウンド(旧加茂町塔中)で行われた自動車運転技術学級ー昭和40年撮影[PDFファイル] (平成31年1月号)
- ・賑わう津山駅の様子ー昭和50年撮影[PDFファイル] (平成30年12月号)
- ・中国自動車道の建設工事(坪井下地内:旧久米町)ー昭和46年撮影[PDFファイル] (平成30年10月号)
- ・取り壊し前の旧院庄小学校ー昭和46年撮影[PDFファイル] (平成30年9月号)
- ・美作加茂駅ー昭和40年10月[PDFファイル] (平成30年8月号)
- ・旧久米町庁舎ー昭和53年頃[PDFファイル] (平成30年6月号)
- ・黒木ダムの完工式典ー昭和42年4月[PDFファイル] (平成30年5月号)
- ・旧津山市庁舎(山下)ー昭和53年頃[PDFファイル] (平成30年4月号)
- ・久米中学校 秀実校舎(里公文地内)ー昭和42年頃[PDFファイル] (平成30年1月号)
- ・旧加茂町庁舎ー昭和43年[PDFファイル] (平成29年12月号)
- ・国道53号の舗装工事の風景(新野東から坂上地内)ー昭和36年頃[PDFファイル] (平成29年10月号)
- ・旧津山市庁舎移転直前の風景ー昭和57年7月[PDFファイル] (平成29年9月号)
- ・旧勝北町庁舎ー昭和30年頃[PDFファイル] (平成29年8月号)
- ・因美線美作加茂駅での木材の積み込み作業ー昭和45年4月[PDFファイル] (平成29年6月号)
- ・現在の久米支所近くの千代橋周辺ー昭和49年[PDFファイル] (平成29年5月号)
- ・津山東中学校通学路での交通安全訓練ー昭和51年2月[PDFファイル] (平成29年4月号)
- ・津山市庁舎完成一般公開ー昭和57年7月[PDFファイル] (平成29年3月号)
- ・津山町役場(京町界隈)ー大正末頃[PDFファイル] (平成29年2月号)
- ・京町界隈ー昭和初期[PDFファイル] (平成29年1月号)
- ・お城山の北西の風景ー大正から昭和初期[PDFファイル] (平成28年12月号)
- ・姫津線全通記念産業振興大博覧会ー昭和11年[PDFファイル] (平成28年11月号)
- ・二階町・堺町界隈ー大正末期から昭和初期[PDFファイル] (平成28年10月号)
- ・吉井川と城下町のまちなみー昭和初期[PDFファイル] (平成28年9月号)
- ・現在の国道53号新大橋付近ー大正末期から昭和初期[PDFファイル] (平成28年8月号)
- ・国鉄津山駅の扇形機関車庫ー昭和初期[PDFファイル] (平成28年7月号)
- ・津山実科高等女学校ー大正末期頃[PDFファイル] (平成28年6月号)
- ・山下界隈ー昭和11年[PDFファイル] (平成28年5月号)
津山弥生の里文化財センター担当
- ・焼き物の棺 陶棺のはなし[PDFファイル](令和6年5月号)
- ・馬は大切な生き物[PDFファイル](令和6年1月号)
- ・天使の埴輪?[PDFファイル](令和5年9月号)
- ・ふるさとは『みまさか』のくに[PDFファイル](令和5年5月号)
- ・土器を載せるための土器(器台)[PDFファイル](令和5年1月号)
- ・革製品をまねた?皮袋形瓶(かわぶくろがたへい)[PDFファイル](令和4年9月号)
- ・弥生時代の集団墓地 黒岩遺跡(領家)[PDFファイル](令和4年5月号)
- ・古墳時代の耳飾り(イヤリング)[PDFファイル](令和4年1月号)
- ・縄文土器の文様[PDFファイル](令和3年9月号)
- ・古墳時代前期の大型円墳 近長丸山1号古墳(近長)[PDFファイル](令和3年5月号)
- ・三成古墳の発見と復元整備[PDFファイル](令和3年1月号)
- ・美作国に派遣された役人[PDFファイル](令和2年9月号)
- ・津山の遺跡(4)史跡美作国分寺跡(国分寺)ー史跡公園として整備へ[PDFファイル] (令和2年5月号)
- ・津山の遺跡(3)有本遺跡(下田邑)ーガラス製管玉が出土した弥生時代の墳墓群[PDFファイル] (令和2年3月号)
- ・津山の遺跡(2)柳谷古墳(瓜生原)ー銀象嵌頭椎太刀が出土した古墳[PDFファイル] (令和元年11月号)
- ・津山の遺跡(1)沼遺跡ー歴史公園として整備された弥生時代の集落遺跡[PDFファイル] (令和元年7月号)
津山洋学資料館担当
- ・宇田川榕菴と科学実験[PDFファイル](令和6年3月号)
- ・津田真道の死刑廃止論-『明六雑誌』より[PDFファイル](令和5年11月号)
- ・ヒポクラテスを尊敬した蘭学者たち[PDFファイル](令和5年7月号)
- ・維新の荒波を越えた医師 鶴田藩医 能勢道仙[PDFファイル](令和5年3月号)
- ・津山藩最後の藩主の奥方 儀姫(のりひめ)の輿入れをめぐって[PDFファイル](令和4年11月号)
- ・東京大学の源流になった開成学校と津山市出身の化学者 久原躬弦[PDFファイル](令和4年7月号)
- ・中津市・津和野町と津山市の共通点[PDFファイル](令和4年2月号)
- ・生誕200年 榕菴の後継 宇田川興斎[PDFファイル](令和3年11月号)
- ・画期的な目薬 精錡水(せいきすい)の登場[PDFファイル](令和3年7月号)
- ・明治初期の東京大学生が見たコレラの流行と予防法-久原躬弦-[PDFファイル](令和3年3月号)
- ・明治の人材を数多く育てた仁木永祐[PDFファイル](令和2年11月号)
- ・津山で開催された「蘭学祭」と津山の洋学史研究の先駆者水田昌二郎[PDFファイル](令和2年7月号)
- ・12歳でイギリス留学した津山ゆかりの数学者 菊池大麓[PDFファイル] (令和2年1月号)
- ・昭和天皇が著書を愛読 西洋史学者 箕作元八[PDFファイル] (令和元年9月号)
- ・日本人最初の東京大学動物学教授 箕作佳吉[PDFファイル] (平成31年4月号)
歴史まちづくり推進室担当
- ・重伝建地区の町家の高さ[PDFファイル] (令和5年8月号)
文化課担当
- ・出雲大社と中山神社[PDFファイル](令和5年12月号)
秘書広報室担当
- ・全日本空輸株式会社を創業し,朝日新聞社の社長も務めた 津山市名誉市民 美土路昌一[PDFファイル] (令和元年10月号)
- ・津山が生んだ 早稲田大学第3代学長 平沼淑郎[PDFファイル] (平成30年11月号)
- ・創設から110年を迎えたキリンビールの歴史は 津山出身者の功績が礎に![PDFファイル] (平成30年2月号)
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 秘書広報室(広報)
-
- 直通電話0868-32-2029
- ファックス0868-32-2152
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールkouhou@city.tsuyama.lg.jp