人権啓発ラジオ番組と人権啓発映画のテレビ放映
津山市を含めた岡山県内15市で構成する岡山県都市人権推進事業連絡協議会の提供で放送している人権啓発ラジオ番組と人権啓発映画のテレビ放映を紹介します。
人権啓発ラジオ番組「夕焼けの向こう」
毎週土曜日午後5時55分から午後6時(5分間)RSK山陽放送ラジオ(1494khz)
・子どもの素直な視線や意見に、大人がドキッとさせられたり、新しい発見をするこは、少なく
ありません。
小学生2人を中心とした会話形式で、人権に関わる素朴な疑問をテーマとして取り上げます。
※ぜひ、お聞きください。
人権啓発映画テレビ放映 令和3年度の放映作品
1「ボクとガク」
8月9日(月曜日)午後3時10分から午後3時53分 テレビせとうち(TSC)
(内容)同じクラスの岳が店で万引きするのを目撃した希望(小5)。店長である希望の父が岳
の母を呼び出すと、母はいきなり岳を激しく叩く。翌日、希望が学校を休んだ岳をたず
ねると、岳は熱を出してひとりで寝ていた。岳の両親は離婚しており母は昼夜問わず働
いているという。希望は近所の美代(80歳)と一緒に岳を看病し、岳と仲良くなる。そ
んなある日、希望と岳に戦争体験を語っていた美代が倒れて…。
2「探梅」
8月16日(月曜日)午前10時25分から午前11時06分 西日本放送(RNC)
(内容)夫の故郷に引っ越してきた、内向的な性格の石田亜紀。世話好きおばさんとして有名な
照井邦子が声をかけてくれるのだが、亜紀にとっては余計なお世話。しかし愛猫のバニ
ラがいなくなり、邦子にも助けを求めることに。バニラを拾って世話をしてくれていた
のは、昼間から酔っ払っていることで近所の人たちから警戒され、孤立している波岡だ
った。
※ぜひ、ご覧ください。
人権啓発ラジオ番組「夕焼けの向こう」
毎週土曜日午後5時55分から午後6時(5分間)RSK山陽放送ラジオ(1494khz)
・子どもの素直な視線や意見に、大人がドキッとさせられたり、新しい発見をするこは、少なく
ありません。
小学生2人を中心とした会話形式で、人権に関わる素朴な疑問をテーマとして取り上げます。
※ぜひ、お聞きください。
人権啓発映画テレビ放映 令和3年度の放映作品
1「ボクとガク」
8月9日(月曜日)午後3時10分から午後3時53分 テレビせとうち(TSC)
(内容)同じクラスの岳が店で万引きするのを目撃した希望(小5)。店長である希望の父が岳
の母を呼び出すと、母はいきなり岳を激しく叩く。翌日、希望が学校を休んだ岳をたず
ねると、岳は熱を出してひとりで寝ていた。岳の両親は離婚しており母は昼夜問わず働
いているという。希望は近所の美代(80歳)と一緒に岳を看病し、岳と仲良くなる。そ
んなある日、希望と岳に戦争体験を語っていた美代が倒れて…。
2「探梅」
8月16日(月曜日)午前10時25分から午前11時06分 西日本放送(RNC)
(内容)夫の故郷に引っ越してきた、内向的な性格の石田亜紀。世話好きおばさんとして有名な
照井邦子が声をかけてくれるのだが、亜紀にとっては余計なお世話。しかし愛猫のバニ
ラがいなくなり、邦子にも助けを求めることに。バニラを拾って世話をしてくれていた
のは、昼間から酔っ払っていることで近所の人たちから警戒され、孤立している波岡だ
った。
※ぜひ、ご覧ください。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 人権啓発課(人権係)
-
- 直通電話0868-31-0088
- ファックス0868-31-2534
- 〒708-8520岡山県津山市新魚町17
- Eメールjinken@city.tsuyama.lg.jp