• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

津山市災害情報等メール配信サービス 配信登録のご案内

「つやま災害情報メール」は、新たなメール配信サービスへ変わります!

 津山市では、災害発生時の緊急情報などを「つやま災害情報メール」によりお知らせしています。
 まだ登録されていない方はも、ぜひご登録ください。

 

配信する情報

  ○防災情報
   緊急時や災害発生時に、市の災害警戒(対策)本部から避難情報などを配信します。

  ○火災情報
   津山圏域消防組合管内での火災の発生・鎮火をお知らせします。

  ○行政情報
   大気環境(光化学オキシダントの発生など)や、水道の断水などの情報を、必要に応じて随時配信します。
 

  注意事項

  1. ご登録いただく前に、必ず『利用規約』をご確認ください。
  2. 本サービスの利用料は無料ですが、接続や送受信に必要な費用については、利用者の負担となります。
  3. 配信されたメールには返信しないでください。
  4. 本サービスは迅速な情報配信を心掛けていますが、パソコンや携帯電話の利用環境等により、メールが遅れて届く場合や届かない場合があります。
  5. 一定期間エラー等により不達になったメールアドレスは、強制的に登録解除させていただく場合があります。

登録方法

(登録の前に)

 携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている場合は、次の2つの設定をご確認いただいてから登録をお願いします。

  1. 送信元アドレス『tsuyama@sg-m.jp』からのメール受信を許可する。
  2. URL付きメールの受信を許可する。
 ※設定方法等の詳細につきましては、各携帯電話会社へお問い合わせください。

1.空メールを送信
  
 メール送信画面において、宛先のメールアドレスに『t-tsuyama@sg-m.jp』を入力し、件名や本文には何も入力せずそのまま送信してください。
 QRコードの読み取り機能がある携帯電話をご利用の方は、下の登録用QRコードをご利用ください。

【登録用QRコード】  
  image

2.返信メールを受信
  
 
空メールを送信すると、すぐに折り返し「仮登録完了のお知らせ」という表題のメールが届きます。
 メールに記載されたURLを選択し、登録画面へアクセスしてください。

3.登録

 
登録画面が表示されたら、「利用規約」をご確認いただき、配信を希望する情報や地域を選択してください。

4.本登録完了メールを受信

 
「本登録完了のお知らせ」という表題のメールが届きましたら、登録完了となります。

  詳しくは、以下の登録手順をご確認ください。
   津山市災害情報等メール配信システム 登録方法のご案内[137KB PDFファイル] 

 ※パソコンや携帯電話から直接登録する場合には、以下のサイトへアクセスしてください。
  【パソコン用登録サイト】https://service.sugumail.com/tsuyama/member/
  【携帯電話用登録サイト】https://service.sugumail.com/tsuyama/ 
 
お問い合わせ
○よくあるお問い合わせ内容については、こちら(外部リンク)に掲載しています。

○お問い合わせ窓口として、メール配信システム提供事業者によるコールセンターも開設されていますので、あわせてご利用ください。
 
 【コールセンター(メール配信システム提供事業者:バイザー株式会社)】
   ナビダイヤル:0570-055-783
   受付時間:午前9時から午後6時まで(土・日・祝日、年末年始を除く) 
 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 危機管理室
  • 直通電話0868-32-2042(危機管理担当)  0868-22-1190(消防防災担当)
  • ファックス0868-22-1896(危機管理担当) 0868-22-1381(消防防災担当)
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520
  • Eメールcmanagement@city.tsuyama.lg.jp