鳥取県中部地震への対応について
鳥取中部地震で被災された皆さまに対し、心からお見舞い申し上げます。
派遣場所:倉吉市役所税務課
派遣職員:津山市職員4名(5日間のうち、初日のみ2名、2日目以降各1名従事、2日従事者あり)
活動内容:り災証明書受付のための資料準備支援業務
義援金の受付
日本赤十字社「平成28年鳥取県中部地震災害義援金」受付窓口を、津山市で開設しています。
受付期間:平成29年3月31日(金曜日)まで(土日祝日を除きます)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
受付場所:市役所生活福祉課(1階12番窓口)、加茂支所市民生活課、勝北支所市民生活課、
久米支所市民生活課、阿波出張所地域振興課
※義援金の受付について、詳しくは、コチラをご覧ください。
※義援金の税務上の取り扱いについては、コチラ[PDFファイル][243KB PDFファイル]をご覧ください。
人的派遣
平成28年鳥取地震に伴う県境応援隊津山隊派遣
派遣人数:津山圏域消防組合 11名(延べ人数 11名)
派遣期間:10月21日(金曜日)午後6時3分から10時35分まで
延べ日数:1日間
活動日数:1日間
派遣対数:3隊
出場車両:指揮車(津山ー16)4名、高規格救急車(津山ー1)3名、支援車(津山支援―1)4名
応急危険度判定支援に伴う職員の派遣
派遣職員:津山市職員1名(被災建築物応急危険度判定士)、3日で3名
(岡山県6名、倉敷市2名、新見市1名とともに派遣)
派遣期間:10月24日(月曜日)から10月26日(水曜日)まで
(市公用車で日替わり派遣)
派遣場所:鳥取県内(現地支援本部の指示による)
参集場所 琴浦町生涯学習センターまなびタウンとうはく(鳥取県東伯郡琴浦町徳万)
活動内容:被災した建築物が余震等により倒壊、一部落下することにより生ずる二次被害を防止するため、建築物の危険度を判定する
家屋被害認定業務支援に伴う職員の派遣
派遣期間:11月9日(水曜日)から11月13日(日曜日)まで派遣場所:倉吉市役所税務課
派遣職員:津山市職員4名(5日間のうち、初日のみ2名、2日目以降各1名従事、2日従事者あり)
活動内容:り災証明書受付のための資料準備支援業務