【令和3年度】津山市地域おこし協力隊募集詳細
津山市地域おこし協力隊を募集します!
津山市では、平成27年度から地域外のさまざまな人材が地域活動に取り組むことで地域力の維持強化を目指す、「地域おこし協力隊」事業を行っています。引き続き、地域に活力を与え、魅力あるまちづくりの実現に向けて、地域のみなさんと共に活躍していただけるフレッシュで行動力のある地域おこし協力隊員を募集します。
※活動期間:令和3年4月1日から
⇒令和2年度随時募集はこちら
募集概要
■活動内容
行政や地域住民、関係団体等と協力・連携し、次の活動を行っていただきます。
※応募の段階で、希望する活動を選択していただきます。
◎阿波地域販路開拓事業
津山市阿波地域では、住民出資の合同会社あば村を立ち上げ、JA撤退後の事務所を利用し、ガソリンスタンドや買い物施設(あば商店)を運営しています。昨年度からは、移動販売事業にも取り組み、高齢者の買い物支援や見守りなどの役割を果たしています。協力隊員には阿波地域の魅力・資源の情報発信などの活動に従事してもらう予定です。
◎参考資料:あば村運営協議会の取り組みについて[2,137KB PDFファイル]
<主な活動内容>
- 阿波の魅力や資源(農産物・農産加工品・取組)の情報発信。(ECサイト・SNS・行政広報・マスメディア等)
- 農泊事業との連携した消費を促すコンテンツの開発と企画の運営。(例:イベント、体験教室、農業・アクティビティツアー等)
- 地域住民の方々が生産されている、農作物、製造物、体験ツアー等の販路開拓。
- 移動販売事業の拡充、営業活動による販路拡大
<活 動 地>あば村運営協議会(拠点:旧阿波幼稚園(津山市阿波1788-1))
■応募条件
次のすべての条件に当てはまる方
・令和3年4月1日現在で、年齢が20歳以上60歳未満の方
・申し込み時点で、3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、採用後に津山市に住民票を異動させて生活できる方
※3大都市圏…東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)
大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)
※詳細な地域条件につきましては、ご応募の前にお問合せください。
・心身ともに健康で誠実に勤務できる方
・地域の活性化に意欲があり、地域住民、関係団体とともに地域が抱える課題の解決に積極的に取り組むことができる方
・津山市に1年以上の滞在を予定する方
・普通自動車免許を有している方
・パソコン(ワード、エクセル等)の基本操作ができる方
■募集人数
1名
■任用形態及び期間
・地域おこし協力隊員として市長が委嘱します。(市との雇用関係はありません。)
・任用期間は、委嘱された日から令和4年3月31日までとします。
・活動実績により再度任用する場合、1年毎の任用で、最長令和6年3月31日まで更新します。
・協力隊として相応しくないと判断した場合は、任用期間中であってもその嘱を解くことができるものとします。
■報償費
月額 208,000円(上限)(月128時間以上活動した場合)
■活動日及び活動時間
・活動日は受入団体と調整していただきます。
・活動時間は月128時間(1日8時間、16日間)を原則とします。
■待遇・福利厚生
・住居は必要に応じて、市または地域団体が斡旋し、月額3万円を上限に活動費の中から家賃を支給します。
・個人で国民健康保険及び国民年金保険に加入していただきます。(各保険料等は全額自己負担)
・拠点にかかる費用、生活備品、光熱水費等は自己負担とします。
■応募手続
(1)応募受付期間:令和3年1月31日必着
(2)提出書類
1.津山市地域おこし協力隊応募用紙
2.住民票の抄本
3.普通自動車免許証の写し
(3)提出方法 郵送または持参
(4)応募先・問合せ先
〒708-8501 岡山県津山市山北520番地
津山市役所 地域振興部 地域づくり推進室 担当:和田
TEL:0868-32-2032(直通) FAX:0868-32-2152
Mail:chiikizukuri@city.tsuyama.lg.jp
■選考方法
第1次選考は書類選考、第2次選考は面接とします。
(1)第1次選考
応募用紙をもとに書類選考をします。選考結果は、応募者全員に文書で通知します。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に、第2次選考(面接試験)を行います。日時及び場所などの詳細については、
別途お知らせします。
(3)その他
応募に係る経費(書類申請、面接試験に伴う交通費等)は、全て応募者の負担となります。
■現地見学会
現地見学会は、随時対応します。担当職員が募集概要の説明、市内見学等をご案内します。
詳細は、上記の問い合わせ先にご連絡ください。
なお、津山市までの旅費、宿泊費等は本人負担となります。
■募集要項及び応募様式
●津山市地域おこし協力隊募集要項[501KB PDFファイル]
●津山市地域おこし協力隊応募用紙[16KB Wordファイル]
■津山市の生活環境等
●津山市定住ポータルサイト
■現役隊員の取り組み
●岩野 大輔(活動地:津山市阿波、受入団体:あば村運営協議会(津山市阿波1220)
https://saveig.org/abamurakyouryokutai/
<受入団体フェイスブック>
https://www.facebook.com/abamurasengen/
これまで津山で着任した地域おこし協力隊
名前をクリックすると広報津山の紹介記事にリンクします(8を除く)。
1. 谷口江利香<住民自治組織>[PDFファイル]
2. 中河俊昭<環境>[PDFファイル]
3. 田中健昌<住民自治組織>[PDFファイル]
4. 加藤結花<住民自治組織>[PDFファイル]
5. 山田精一<中心市街地>[PDFファイル]
6. 樫村幸弘<農業>[PDFファイル]
7. 下山知久<観光>[PDFファイル]
8. 下山凛<産業>
9. 岩野大輔<住民自治組織>[PDFファイル]
10. 土山浩司<住民自治組織>[PDFファイル]
1. 谷口江利香<住民自治組織>[PDFファイル]
2. 中河俊昭<環境>[PDFファイル]
3. 田中健昌<住民自治組織>[PDFファイル]
4. 加藤結花<住民自治組織>[PDFファイル]
5. 山田精一<中心市街地>[PDFファイル]
6. 樫村幸弘<農業>[PDFファイル]
7. 下山知久<観光>[PDFファイル]
8. 下山凛<産業>
9. 岩野大輔<住民自治組織>[PDFファイル]
10. 土山浩司<住民自治組織>[PDFファイル]
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 地域づくり推進室
-
- 直通電話0868-32-2032
- ファックス0868-32-2152
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所3階
- Eメールchiikizukuri@city.tsuyama.lg.jp