地域の自主防災訓練のようす
各地域で実施されている自主防災訓練のようすを紹介します
平成28年度に、自主防災組織から届いた防災訓練の内容について紹介しています。平成27年度に、津山市の自主防災組織率が100%となり、各地域では様々な活動が活発に行われています。特に、地元消防団と連携した訓練が多く実施されています。
また、津山圏域消防組合は、職員を派遣し、AEDの使い方や心肺蘇生法などの救急救命指導を行っています。
【平成28年度に実施された防災訓練の紹介】
(1)河辺井ノ口町内会[288KB PDFファイル]
(2)籾保町内自主防災・防犯会[109KB PDFファイル]
(3)二宮地区自主防災防犯会[63KB PDFファイル]
(4)黒木防災・防犯会[56KB PDFファイル]
(5)上大上町内会自主防災・防犯会[63KB PDFファイル]
(6)河面町内会自主緊急防災防犯会[67KB PDFファイル]
(7)津山市連合町内会西苫田支部自主防災・防犯会連絡協議会[67KB PDFファイル]
(8)百々町内会防災・防犯会[65KB PDFファイル]
(9)宮脇町防災・防犯会[261KB PDFファイル]
(10)大久保防災・防犯会[54KB PDFファイル]
(11)千代町内会防災・防犯会[45KB PDFファイル]
【平成27年度に実施された防災訓練の紹介】
○自主防災訓練一覧(平成27年度実施分)[40KB PDFファイル]
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 危機管理室
-
- 直通電話0868-32-2042(危機管理担当) 0868-22-1190(消防防災担当)
- ファックス0868-22-1896(危機管理担当) 0868-22-1381(消防防災担当)
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールcmanagement@city.tsuyama.lg.jp