各種相談窓口一覧
日時や会場などが変更になっている場合があります。事前に各問い合わせ先にお問い合わせください。 | ||||
相談名 | 内容 | 日時 | 会場 | 問い合わせ先 |
市民相談・消費生活相談 | 専門相談員が、消費生活や日常生活などのさまざまな相談を受け、暮らしに役立つ情報も提供します。 | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
津山市消費生活センター(市役所1階1番窓口) | 津山市消費生活センター 電話番号 0868-32-2057 |
生活困窮者自立相談 | 専門の相談支援員がお金のこと、仕事のこと、生活のことなどの相談に応じます。 | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く)午前9時から午後4時まで(事前予約が必要) | 津山市自立相談支援センター(市役所1階12番窓口) | 津山市自立相談支援センター 電話番号 0868-32-2133 |
無料弁護士相談 | 弁護士が、日常生活などの法律に関わる相談に応じます。予約が必要です。 | 年7回 | 津山市消費生活センター(市役所1階1番窓口) | 津山市消費生活センター 電話番号 0868-32-2057 |
無料司法書士相談 | 司法書士が、日常生活などの法律に関わる相談に応じます。予約が必要です。 | 毎月2回水曜日 | 津山市消費生活センター(市役所1階1番窓口) | 津山市消費生活センター 電話番号 0868-32-2057 |
障害者相談 | 障害がある人の一般的な相談、サービスや手当についての相談に応じます。手話通訳者も配置しています。 *その他の相談窓口はこちらをご覧ください |
月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
障害福祉課(市役所1階10番窓口) | 障害福祉課 電話番号 0868-32-2067 FAX 0868-32-2153 |
療育相談 | 子どもの言葉や行動面で気になることや入園・就学など、療育について総合的な相談支援を行います。 | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
津山すこやか・こどもセンター | 健康増進課 電話番号 0868-32-2174 |
子育て世代包括支援センター | 母子保健コーディネーターなどが、妊娠や出産、子育てに関するさまざまな不安や悩みを聞き、一緒に考え、出産・育児に向けて安心して過ごせるよう支援します。 | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
津山すこやか・こどもセンター | 健康増進課 電話番号 0868-32-2069 |
妊産婦・乳幼児育児相談・健康相談 | 保健師が身体測定や健康相談、育児相談、栄養士が栄養相談や離乳食相談などに応じます。オンライン相談もあります。 | 毎週月曜日(祝日と休日を除く) 午前10時から11時30分まで |
津山すこやか・こどもセンター | 健康増進課 電話番号 0868-32-2069 |
妊産婦・乳幼児育児相談 | 保健師が身体測定や健康相談、育児相談、栄養士による栄養相談や離乳食相談などに応じます。 | |||
加茂地域 | 偶数月第2水曜日、奇数月第2金曜日 午前11時30分から正午まで |
加茂(ぐりむ)児童館 | 健康増進課 電話番号 0868-32-2069 |
|
勝北地域 | 毎月第4火曜日 午前10時から11時30分まで |
勝北保健福祉センター(わいわい広場) | 健康増進課 電話番号 0868-32-2069 |
|
久米地域 | 毎月第1火曜日 午前10時から11時30分まで |
久米保健センター(子育てほっとサロン) | 健康増進課 電話番号 0868-32-2069 |
|
育児に関する相談 (子育て支援センター) |
地域の交流行事などの子育て支援情報を提供し、子育てについての相談に応じます。 オンライン相談もあります。 | |||
地域子育て支援センター(みどりの丘保育所内) | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く)午前9時から午後4時まで | 地域子育て支援センター(みどりの丘保育所内) | 地域子育て支援センター (みどりの丘保育所内) 電話番号 0868-27-2241 |
|
地域子育て支援センター(久米こども園内) | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前9時から午後5時まで |
地域子育て支援センター(久米こども園内) | 地域子育て支援センター(久米こども園内) 電話番号 0868-57-2501 |
|
地域子育て支援センター(勝北風の子こども園内) | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く) 午前9時から午後4時まで |
地域子育て支援センター(勝北風の子こども園内) | 地域子育て支援センター(勝北風の子こども園内) 電話番号 0868-36-5115 |
|
地域子育て支援センター(つやま西幼稚園内) | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く) 午前10時から正午まで,午後1時から4時まで |
地域子育て支援センター(つやま西幼稚園内) | 地域子育て支援センター(つやま西幼稚園内) 電話番号 0868-32-8073 |
|
地域子育て支援センター(つやま東幼稚園内) | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く) 午前10時から正午まで,午後1時から4時まで |
地域子育て支援センター(つやま東幼稚園内) | 地域子育て支援センター(つやま東幼稚園内) 電話番号 0868-20-1810 |
|
やよい子育てセンター(やよい保育園内) | 月曜日から土曜日まで (祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時まで |
やよい子育てセンター(やよい保育園内) | やよい子育てセンター(やよい保育園内) 電話番号 0868-23-8382 |
|
家庭児童相談 | 児童相談員が、家庭での子育ての悩み全般の相談に応じます。 電話でも受け付けています。 |
月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前9時30分から午後5時まで |
こども子育て相談室(津山すこやか・こどもセンター内) | こども子育て相談室 電話番号 0868-32-7027 |
家庭と子どもの法律相談 | 母子自立支援員と弁護士が、離婚や配偶者からの暴力など、女性や子どもが抱える悩みなどの相談に応じます。予約が必要です。 | 第1月曜日(祝日と休日を除く) 午後1時30分から午後4時40分まで |
津山すこやか・こどもセンター | 子育て推進課 電話番号 0868-32-2065 |
DV、人間関係、日常生活の悩みごと相談 | 配偶者などからの暴力のほか、日常生活の中で抱えるさまざまな悩みや不安などの相談に応じます。 | 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日=午前10時から午後6時まで 土曜日・日曜日=午前10時から午後5時まで (祝日・振替休日・年末年始を除く) |
津山配偶者暴力相談支援センター |
津山配偶者暴力相談支援センター 電話番号 0868-31-2552 |
女性相談(配偶者暴力相談支援センター) | 女性の相談員が、配偶者などからの暴力、生き方、家族や夫婦などの相談に応じます。 | 火曜日から土曜日まで (祝日と休日を除く) 午前9時30分から午後4時30分まで |
岡山県男女共同参画推進センター「ウィズセンター」(岡山市) | ウィズセンター 電話番号 086-235-3310 |
男性のための電話相談 | 仕事、夫婦関係、健康、性、自身の生き方など、男性相談員による男性のための電話相談を行っています。 | 毎月第2金曜日 午後5時から8時まで |
岡山県男女共同参画推進センター「ウィズセンター」(岡山市) | ウィズセンター 電話番号 086-221-1270 |
DV休日電話相談 | DVなど女性へのあらゆる暴力に関する相談に、電話で応じます。 | 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) 午前9時30分から午後4時30分まで |
社会福祉法人クムレ(倉敷市) | NPO法人さんかくナビ 電話番号 086-441-1899 |
初回無料法律相談(女性人権センター) | 弁護士が、離婚やDVなど女性のあらゆる問題に応じます。(相談内容により、有料になる場合があります) | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前9時から午後5時まで |
女性人権センター(岡山弁護士会:岡山市) | 女性人権センター 電話番号 086-223-4401 |
人権相談 | 人権全般についての相談を受け、女性や子ども、障害者、高齢者など内容により適切な窓口を紹介します。 | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
岡山地方法務局津山支局 | 岡山地方法務局津山支局 TEL0868-22-9157 |
特設人権相談 | 人権擁護委員が、市内各所で人権全般に関する相談に応じます。 | 毎月発行する広報津山の相談のページをご覧ください | ||
高齢者相談(支援、権利擁護、介護予防ケアマネジメント、包括的・継続的ケアマネジメントなど) | 高齢者や家族、地域の人からの相談を受け、介護サービスなどに関する情報提供や関係機関を紹介します。 | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
津山市地域包括支援センター(市役所1階窓口) | 津山市地域包括支援センター 電話番号 0868-23-1004 FAX 0868-23-1005 |
高齢者の権利擁護・虐待防止相談 | 悪質商法や契約トラブル、虐待などの相談に、警察や法律の専門家など、関係機関と連携して対応します。 | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
津山市地域包括支援センター(市役所1階窓口) 津山市社会福祉協議会 |
津山市地域包括支援センター 電話番号 0868-23-1004 津山市社会福祉協議会 電話番号 0868-23-5130 |
教育電話相談 | 専門相談員が、児童生徒の皆さん,保護者の皆さんの相談を受けます。面接での相談も可能です。 | 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(祝日と休日を除く)午後1時15分から5時15分まで | 学校教育課(市役所4階) | 教育電話相談 電話番号 0868-32-2124 |
青少年育成センター悩みごと相談 | 非行、いじめ、恋愛、心の悩みなど、青少年(おおむね18歳まで)やその保護者の悩みごとの相談に応じます。 | 月曜日から金曜日まで(祝日と休日を除く) 午前9時から午後5時まで |
青少年育成センター(市役所2階次世代育成課内) | 青少年育成センター 電話番号 0868-31-8650 |
鶴山塾教育相談 | 学校へ行きづらい、学校でのトラブル、子育ての悩みや不安など、子どもや保護者からの相談に応じます。 | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く)午前9時から午後5時まで |
鶴山塾(小田中) | 鶴山塾 電話番号 0868-22-2523 |
鶴山塾特別教育相談 | 学校へ行きづらい、学校でのトラブル、子育ての悩みや不安など、子どもや保護者からの相談に、学識経験者や専門家が応じます。予約が必要です。 | 第1・3火曜日午前9時から11時まで、第1・3木曜日午後1時30分から4時30分まで、第2木曜日午後3時~5時まで、第4木曜日午前10時から正午まで、第3金曜日午後3時から午後5時まで | 鶴山塾(小田中) | 鶴山塾 電話番号 0868-22-2523 |
無料就職相談 | 相談員が希望する職種や業務内容を1人ひとりから聞き、相談の上、仕事を紹介します。 | 月曜日から金曜日まで 午前9時から午後4時30分まで(水曜日は午前9時から正午まで、祝日と休日を除く) |
津山圏域無料職業紹介センター(津山圏域雇用労働センター内:山下) | 津山圏域無料職業紹介センター 電話番号 0868-24-3633 |
税の申告相談 | 所得税の確定申告などの書類の作成方法など、申告についての相談に応じます。 | 2月16日から3月15日まで(土曜日・日曜日により前後することがあります)土曜日を除く午前9時から午後4時まで(各支所は期間中の指定された日) | 市役所2階大会議室、加茂町公民館、勝北保健福祉センター、久米支所、阿波出張所(場所は変更する場合があります) | 課税課(市役所2階3番窓口) 電話番号 0868-32-2015 |
市税(料)の納付相談 | 税金の納期限を過ぎている時や、税金の納付が困難な場合などの相談に応じます。 | 月曜日から木曜日まで午後8時30分から午後5時15分まで、金曜日午前8時30分から午後7時まで(祝日と休日を除く) 日曜納税窓口(毎月最終日曜日、12月のみ第3日曜日)午前9時から午後1時まで |
納税課(市役所2階1番窓口) | 納税課 電話番号 0868-32-2014 |
住宅相談 | 住宅の新築・増改築、リフォーム、耐震診断など、建築に関する相談などに応じます | 奇数月の第4木曜日午前9時から午後4時まで(岡山県住宅安定協会津山支部主催) 偶数月の第4木曜日午後1時30分から午後4時30分まで(建築士会津山支部主催、12月を除く) |
市役所1階市民ロビー | 都市計画課 電話番号 0868-32-2099 |
公害に関する相談 | 騒音や悪臭、水質の汚濁、野焼きなど、生活環境で困っていることなどの相談に応じます | 月曜日から金曜日まで (祝日と休日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
環境生活課(市役所1階1番窓口) | 環境生活課 電話番号 0868-32-2055 |