狂犬病予防注射について
犬の飼い主は、狂犬病予防法により年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。
狂犬病予防注射の受けられるところ
狂犬病予防注射は、動物病院で受けることができます。
また、4月1日からは市内の公共施設等で「集合注射」を実施しています。
▽集合注射の日程は下記のリンクを参照、または広報つやま(4月号)をご覧ください
令和5年度狂犬病予防注射の集合注射を行います http://city.tsuyama.lg.jp/index2.php?id=6478
岡山県獣医師会所管の狂犬病予防注射料金は下記のとおりです。
○ 注射にかかる費用
狂犬病予防注射料 2,650円
注射済票交付手数料 550円
合計 3,200円
○ 登録されていない犬は、別途犬の登録が必要になります。
犬の登録手数料 3,000円
狂犬病予防注射済票の交付を受けていますか
市外の動物病院等で狂犬病予防注射を受けた飼い主の方で、「注射済票(アルミプレート、骨型)」の交付手続きが済んでいない方がいらっしゃいます。狂犬病予防注射を受けた際に発行された「狂犬病予防注射済証(紙の証書)」を、本庁環境生活課か各支所・出張所に持参し「注射済票(アルミプレート)」の交付を受けて下さい。
○ 注射済票交付手数料 550円
※ 注射済票の交付を受けないと「狂犬病予防法に規定する手続き」が終了したことになりません。
これらの手続きの済んでいない飼い主は、20万円以下の罰金に処せられる事がありますのでご注意ください。
【狂犬病予防注射済証】※ 紙 【狂犬病予防注射済票】※ アルミ製

「犬の鑑札」と「狂犬病予防注射済票」は飼い犬に付けてください
交付された「狂犬病予防注射済票」は「犬の鑑札」と同様に首輪などに付けておくことが法律で義務付けられています。これらには番号が記入してあるため、飼い犬に付けておくと万が一に迷子となった場合にも、保護されればすぐに身元が判明し飼い主へ引き渡すことができます。
(鑑札と注射済票には個人情報は記載されません)
犬の登録手続きがまだの方は
犬の登録については下記のリンクを参照してください。
犬の登録 http://www.city.tsuyama.lg.jp/index2.php?id=399
お問い合わせ先
環境生活課(市役所1階1番窓口) TEL:0868-32-2055
加茂支所 地域振興課 TEL:0868-32-7032
阿波出張所 地域振興課 TEL:0868-32-7042
勝北支所 地域振興課 TEL:0868-32-7021
久米支所 地域振興課 TEL:0868-32-7012
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 環境生活課(環境保全衛生係)
-
- 直通電話0868-32-2055
- ファックス0868-32-2158
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所1階
- Eメールkankyou@city.tsuyama.lg.jp