津山市生涯学習人材バンク

←Ziba Platform(津山市山下46-19)にもチラシを置かせていただいています。[345KB PDFファイル]
津山市生涯学習人材バンクを活用する
1.講師(人材)を探す
次の登録リストから希望する講師(人材)を選んでください。
- 津山市生涯学習人材バンク登録者台帳(分野別)[140KB PDFファイル]
- 津山市生涯学習人材バンク登録者台帳(個人)[527KB PDFファイル]
- 津山市生涯学習人材バンク登録者台帳(団体・企業)[283KB PDFファイル]
※スポーツに関する分野はスポーツ課に直接お問合せください(電話0868-24-0202)
※「ぱるネット岡山」(岡山県生涯学習センターが運営)では、講師情報など県内の生涯学習に関する様々な情報を提供しています。 詳しくはこちらから → ぱるネット岡山
※「LIFEおかやま」(岡山市)でも、岡山市内を中心に生涯学習に関する様々な情報を提供していますので、ぜひご覧ください。→ LIFEおかやま
2.生涯学習課に問合わせ
希望する講師を生涯学習課(電話 0868-32-2118)へ伝えてください。
生涯学習課が、講師に連絡をとり、依頼者と講師の橋渡しを行います。
簡単に入力できる電子申請はこちらから → 津山市電子申請サービス(津山市生涯学習人材バンク利用申請)
3.調整する
日程、費用、謝金などについては、講師とご依頼者で話し合い、調整してください。
4.事業を実施する
5.報告する
事業実施報告書を生涯学習課に提出してください。
(報告の様式は任意で、簡単なもので結構です。また下記の様式も活用ください)
津山市生涯学習人材バンクに登録する
「わたし、こんなことができる!」「こんなことを伝えたい!」「地域の生涯学習の役に立ちたい!」と思われた方や団体・企業は、ぜひ登録をお願いします!
どんな人が対象ですか?
講座、イベント等で講師や指導等、主体的な実施ができる個人や団体、企業が対象です。
登録には本人による申請が必要です。また営利・宗教・政治目的の活用はできません。
どんな分野での登録がありますか?
以下の一覧をご参考ください。
登録するにはどうしたらいいですか?
登録申請書に必要事項を記入して生涯学習課へ提出してください。
簡単に入力できる電子申請はこちらから → 津山市電子申請サービス(津山市生涯学習人材バンク登録申込)
【登録までのながれ】
(1)登録申請書の提出 → (2)津山市にて申請内容を審査 → (3)登録決定・登録通知の送付
※登録申請書の記載方法で不明点などございましたら、お気軽に生涯学習課までお問合せください(メールでの連絡も可能です)。
津山市生涯学習人材バンク新聞
「津山市生涯学習人材バンク新聞」では、新しく登録した方や分野別の登録者など、津山市生涯学習人材バンクに関する様々な情報を紹介しています。津山市生涯学習人材バンク新聞 No.6[1,027KB PDFファイル]
津山市生涯学習人材バンク新聞 No.5[1,040KB PDFファイル]
津山市生涯学習人材バンク新聞 No.4[561KB PDFファイル]
津山市生涯学習人材バンク新聞 No.3[584KB PDFファイル]
津山市生涯学習人材バンク新聞 No.2[528KB PDFファイル]
津山市生涯学習人材バンク新聞 No.1[301KB PDFファイル]
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 生涯学習課
-
- 直通電話0868-32-2118
- ファックス0868-32-2039
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 本庁舎6階
- Eメールgakushuu@city.tsuyama.lg.jp