エコドライブはじめませんか
エコドライブをはじめてみませんか
地球温暖化は、私たちの日常生活や事業活動に伴って排出される二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスが増加することなどにより、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に見て上昇する現象です。
これにより気候変動、海面上昇、生態系への悪影響、感染症の増加等が危惧されており、今後予想される影響の大きさや深刻さから見て、直ちに地球温暖化防止に取組んでいく必要があります。
自動車の排気ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)は地球温暖化の原因となっており、エコドライブを実践することでこれらの排出ガスを減少させることは、「地球環境の保全」につながります。
エコドライブ10のすすめ
「エコドライブ10のすすめ」とは、燃費が向上し二酸化炭素(CO2)の排出量を抑える運転テクニックのことです。
(1) ふんわりアクセル『eスタート』
やさしい発進をこころがけましょう。
(2) 加減速の少ない運転
車間距離は余裕をもって、交通状況に応じた安全な定速走行に努めましょう。
(3) 早めのアクセルオフ
エンジンブレーキを積極的に使いましょう。
(4) エアコンの使用を控えめに
車内を冷やし過ぎないようにしましょう。
(5) アイドリングストップ
無用なアイドリングはやめましょう。
(6) 暖機運転は適切に
エンジンをかけたらすぐ出発しましょう。
(7) 道路交通情報の活用
出かける前に計画・準備して渋滞や道路障害等の情報をチェックしましょう。
(8) タイヤの空気圧をこまめにチェック
タイヤの空気圧を適正に保つなど、確実な点検・整備を施しましょう。
(9) 不要な荷物は積まずに走行
不要な荷物は積まないようにしましょう。
(10) 駐車場所に注意
渋滞などをまねくことから、違法駐車はやめましょう。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 環境生活課(低炭素都市推進係)
-
- 直通電話0868-32-2051
- ファックス0868-32-2158
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所5階
- Eメールkankyou@city.tsuyama.lg.jp