津山市のカーボンオフセットの取組
地域からの地球温暖化対策、カーボンオフセット事業!
津山市では、これまで市役所の高効率空調設備の更新や、市の補助金を受けて住宅用太陽光発電システムを設置した方々の家庭で生み出された二酸化炭素排出削減分をクレジット化(数量化)しています。
認証されたクレジットを活用し、排出事業共同実施者としてNPO法人エコネットワーク津山とパートナー協定を締結して、地域のカーボンオフセットに取り組んでいます。
「津山カーボンオフセット事業」のロゴ
協働で取り組んだカーボンオフセット事業には、広報ポスターや製品などにロゴを貼付しています。
キャラクターは津山市の環境啓発キャラクターの津山太助(右)、ごんちゃん(中)、エコ姫(左)。
◆カーボンオフセットとは
カーボンオフセットとは、日常生活や経済活動の中で排出される二酸化炭素(カーボン)を、他の場所で削減された二酸化炭素の削減・吸収量(クレジット)を購入するなどによって、埋め合わせ(オフセット)する活動のことです。<制度の概要>

出典:J-クレジット制度ホームページ (https://japancredit.go.jp/)
制度の詳細については、「J-クレジット制度」ホームページをご覧ください。
津山市のこれまでの取組を紹介します。
(1)津山版カーボンオフセット商品
◆津山発!「カーボンオフセット商品」販売中!
津山ロールなどの対象商品を購入することで地球温暖化防止に貢献できる、カーボンオフセット商品を販売しています。
対象商品は、認証シールが貼ってある津山圏域内の事業者が製造・販売する地元産品です。
詳細はこちらをご覧ください。
◆津山版カーボンオフセット商品 参加事業者募集
津山圏域内の事業者を対象に、カーボンオフセット商品として登録していただける品目を、随時募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。
◆平成27年 中国地域カーボン・オフセット賞「最優秀賞」受賞
津山発!カーボンオフセット商品が、中国地域カーボン・オフセット賞「最優秀賞」を受賞しました。(平成27年2月19日表彰)
環境に配慮し、購入されたお客様も地球温暖化対策に参加できる取り組みが、選考委員会で最高の評価を受けました。
詳細はこちら[342KB PDFファイル]をご覧ください。


(2)事業者との協働での取組
市内外の事業者の業務において排出された二酸化炭素について、オフセットやクレジット移転を行っています。
オフセット及び移転の代金については、津山市の環境保全及び地球温暖化対策の推進に寄与する事業等に活用します。
※現在は、新規のオフセット・移転の受付を終了しています(関連ページ:津山環境倶楽部の保有するJ-クレジットの販売について(販売終了))
事業者名 | 時期 | 対象 | オフセットした量 | 備考 |
株式会社光南 | 令和5年 | 岡山県北部で実施する橋梁工事に伴って排出される二酸化炭素。 | 300t-CO2 | 詳しくはこちら[433KB PDFファイル]。 |
株式会社中国銀行 | 令和3年、4年、5年 | 業務用車両の走行により排出される二酸化炭素と、名刺印刷の工程にかかる電力使用により排出される二酸化炭素。 | 33t-CO2(累計) | 詳しくはこちら[361KB PDFファイル]。 |
マックスバリュ西日本株式会社 | 令和3年、4年、5年 | 市内店舗の電力使用により排出された二酸化炭素。 |
119t-CO2(累計) | 詳しくはこちら[216KB PDFファイル]。 |
津山信用金庫 | 平成28年から毎年 | カレンダー製作過程で排出される二酸化炭素。 | 7t-CO2(累計) | 詳しくはこちら[306KB PDFファイル]。 |
津山信用金庫 | 平成26年、27年、29年 | 通帳製作過程で排出される二酸化炭素。 | 10t-CO2(累計) | 詳しくはこちら[276KB PDFファイル]。 |
(上表は令和5年8月18日時点のオフセット状況です)
(3)各種イベント
市内外で行われる、環境に配慮したイベントで排出されるCO2を、オフセットしています。
イベント名 | 実施時期 | イベント概要 | オフセット対象 | オフセット量 | イベントの様子など |
環境体験ツアー 水の学校、森の学校 | 令和元年 | 市内の小学生と、川や海、里山の大切さを学ぶイベント | 参加者及びスタッフの移動によって排出された二酸化炭素 | 1t-CO2 | ![]() ![]() |
白梅祭 | 平成27年 | 美作大学・美作大学短期大学部の学園祭。 地元地域のクレジットを活用した大学祭のカーボン・オフセットの実施は全国でも珍しく、岡山県内では初の取り組み。 |
学園祭で発生したゴミの処理にかかる二酸化炭素排出量 | 6t-CO2 | ![]() |
津山納涼ごんごまつりIN吉井川 | 平成25、 26年、 27年 |
津山の伝統的な夏祭り | ごんごまつり1日目で排出が見込まれる二酸化炭素 | 47t-CO2 32t-CO2 18t-CO2 |
![]() |
親子エコフェスタ | 平成25年から 令和元年 |
市内最大の環境イベント | イベント運営で排出が見込まれる二酸化炭素 | 13t-CO2(累計) | ![]() |
(4)各種発行物
広報紙や環境に関する計画等の発行物について、印刷の工程にかかる電力使用により排出される二酸化炭素をオフセットしています。
◆広報津山
6月の環境月間と、12月の地球温暖化対策月間に発行される広報津山について、平成27年からこれまでに累計で、76t-CO2をオフセットしています。
◆各種計画
各種計画の印刷工程にかかる電力使用によって排出される二酸化炭素をオフセットしています。
計画書及び概要版の裏表紙には、カーボン・オフセットしたことを示すロゴマークが表示してあります。
計画名 | 策定時期 | 計画概要 | オフセットした量 |
津山市第2次環境基本計画【中間見直し版】 | 令和2年3月 | 計画の中間年度にあたり、見直しを行ったもの。 詳細はこちらをご覧ください。 |
2t-CO2 |
津山市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) | 平成30年6月 | 本市における地球温暖化対策のための総合的な計画。 詳細はこちらをご覧ください。 |
4t-CO2 |
津山市第2次環境基本計画 | 平成28年3月 | 市の環境行政の基本的な方針・考え方を定めるもの。 |
1t-CO2 |
津山市第2次環境基本計画【中間見直し版】 | 津山市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) |
![]() |
![]() |
(5)その他の取組など
◆あっ晴れ岡山エコクラブ
令和4年4月より、岡山連携中枢都市圏でクレジットの創出を行う事業が始まりました。
圏内の住宅用太陽光発電システムを設置した方々の家庭で生み出された二酸化炭素排出削減分をクレジット化(数量化)し、 圏内の地球温暖化対策等に活用することを目的としています。
詳しくはこちらをご覧ください。
平成28年3月16日、ウッドパーク声ヶ乢にて、勝北風の子こども園の園児の皆さんと植樹を行いました。
津山市内の住宅用太陽光発電設備により創出されたクレジットの売り上げ(平成26年度の売買に関するもの)を寄付していただき、地域の環境のために活用することができました。
津山市森林組合のご協力のもと開催された植樹式には、津山市長の他に事業の共同実施者であるNPO法人エコネットワーク津山の理事長にもご参加いただきました。
津山市の取り組みが第5回カーボン・オフセット大賞「奨励賞」を受賞しました。
地球温暖化対策の一つであるカーボン・オフセットの取り組みを行う、全国の企業や団体の中から選ばれたものです。
クレジットの地産地消、地域の活性化、低炭素のまちづくりを目指したこれまでの事業が評価されました。
平成27年12月11日に、日本最大級の環境イベントであるエコプロダクツ2015の中で表彰式が開催されました。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 脱炭素社会推進室
-
- 直通電話 0868-32-2051
- ファックス0868-32-2158
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールdecarbon@city.tsuyama.lg.jp