国際交流サポートネットについて
1.目的
津山市では、在住外国人や市を訪れる外国人が増加しており、こうした方々との交流を促進するため、また快適に過ごしていただくために「津山市国際交流サポートネット」を設置します。サポートネットは、国際化推進事業への積極的な参画を希望する市民に登録を募り、ボランティアとしての活動を期待するもので、市民のも皆さんや関係団体、行政など多様な主体が連携、協働しながら市における国際化を推進していくことを目的とします。
2.サポートネット の種類
(1)滞在ネット
(ホームステイ・ホームビジット)
(2)言語ネット
(通訳 翻訳・外国語講師)
(3)日本語サポートネット
(日本語教室講師・日本語学習支援)
(4)文化交流ネット
(日本文化紹介・海外生活体験等紹介・イベントスタッフ)
(5)生活支援ネット
(生活相談など)
3.国際交流サポートネット会員登録の方法
必ず、 『国際交流サポートネット設置要綱』.pdf[73KB PDFファイル] をご確認のうえ、所定の登録様式にご記入いただき、地域づくり推進室へご提出ください。
- 登録様式
『国際交流サポートネット 登録様式』.xls [27KB xlsファイル]
※ 記入に際しては、 「記入例」 [10KB pdfファイル]をご参考ください。
4.登録の要件
(1)国際化推進活動に熱意があり、ボランティア活動に理解がある個人。
(2)満16歳以上の方で国籍は問いません。ただし、満18歳未満の方は保護者の承諾が必要です。
(3)市が主催する研修会等に参加ができる方。
5.登録の取消し
次のいずれかの場合には登録の取消しを行います。
(1)登録者から辞退の申出があった場合
6.協力依頼の申込み について
(1)利用対象者
市が制度の趣旨に合致すると認めた個人及び団体
(2)利用方法
ア.会員によるサービスの提供を希望する場合は、所定の申請書にご記入のうえ、地域づくり推進室にご提出下さい。
イ.申請内容を審査し、登録者への協力依頼の可否を決定して結果を申込者に通知します。
◆申請書
『国際交流サポートネット 協力依頼申請書』.doc [20KB Wordファイル]
その他、詳細は 『国際交流サポートネット設置要綱』.pdf [73KB PDFファイル]をご覧下さい。
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 地域づくり推進室
-
- 直通電話0868-32-2032
- ファックス0868-32-2039
- 〒708-8501岡山県津山市山北520 市役所6階
- Eメールchiikizukuri@city.tsuyama.lg.jp