漏水の確認方法
漏水を確認するには
水道の使用量が前回と比べて急に増えているといったことはありませんか?
地下や床下など、見えないところで水が漏れている可能性があります。
そんな時は次のようにしてみてください。
- 家中の蛇口を全部締める。
- メーターのふたを開けパイロットマークを見る。
- 右の写真のパイロットマークが少しでも回っていればどこかで水が漏れています。
- 修理については、指定給水装置工事事業者で行います。メーターボックス付近の外側にある屋内止水栓を締めて漏水を防ぎ、できるだけ休日、営業時間外は避けてもよりの 指定給水装置工事事業者 に直接申し込んでください。
止水栓のある場所
漏水に関する問い合わせ先は、 水道施設課給水管理係 TEL 0868-32-2108
水道料金・下水道(農排施設)使用料の減免について
異常寒波等による給水装置の漏水については指定給水装置工事事業者の修理証明書を添付して申請すれば料金の減額が認められる場合があります。 ただし、一期分のみで、漏水したと思われる水量(前年同時期の水量との差し引き分)の半分が減額となります。
※ 漏水減額申請書[12KB Wordファイル]
水道料金に関するお問合せは、水道局お客様センター TEL 0868-32-2105までお願いします。
この情報に関する問い合わせ先
津山市 水道局
経営企画室0868-32-2110業務課0868-32-2104(庶務係) 0868-32-2106(営業係)
- 水道施設課0868-32-2107(施設配水係) 0868-32-2108(給水管理係)
〒708-8501岡山県津山市山北520
ファックス0868-22-9294
Eメールsuidou@city.tsuyama.lg.jp