• 本文へ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準
  • サイトマップ

津山市加茂支所管内施設一覧

津山市加茂支所管内施設一覧


加茂支所管内の「避難場所」「津山市防災ハザードマップ」は、
『こちら』
をご覧ください。

 

津山市加茂支所管内施設全体マップ

フルスクリーン表示    
 

項目別一覧

 
文化 加茂町歴史民俗資料館
津山市加茂町文化センター(エスペリア)
津山市立加茂町図書館
矢筈城跡
神社・仏閣

青栁神社
医王寺
加茂神社
河井神社
金龍寺
公卿寺
倉見神社
極楽寺
金刀比羅神社
サムハラ神社・奥の宮
成興寺
真福寺
千磐神社
津川神社
軒戸神社
福善寺
宝蔵寺
法福寺
三室神社
物見神社
鉄道 手動転車台(美作河井駅)
知和駅
松ボウキ橋梁
みまさかスローライフ列車(美作加茂駅・美作河井駅)
自然 トヤの夫婦滝
22世紀の森
アウトドア・スポーツ 黒木キャンプ場
津山市加茂町スポーツセンター
津山市加茂町武道館
温泉 ウッディハウス加茂
めぐみ荘(百々温泉)
児童館・学校 加茂児童館
津山市立加茂小学校
津山市立加茂中学校
暮らし・情報 加茂町インフォメーションセンター
常設古紙・古着類回収ボックス
津山市加茂支所
その他
 

施設概要

加茂町歴史民俗資料館
所在地 津山市加茂町小中原143
電話番号 0868-42-3311(加茂福祉センター)
備考 【営業時間】9時から17時まで
【入館料】無料
【休日】土曜日、日曜日、祝日、年末年始
平成元年に加茂町福祉センター内に開設。
町内の出土品他貴重な遺跡、資料が多数展示されていて、万燈山古墳の陶棺などがあります。
津山市加茂町文化センター(エスペリア)
所在地 津山市加茂町塔中113-6
電話番号 0868-42-7031
備考 【開館時間】9時から22時まで
【休業日】月曜日
美しい水と豊かな自然の中で文化が色づく町加茂町に加茂町文化センターはあります。愛称「エスペリア」として住民に親しまれ、市民文化活動の拠点施設となっています。
「エスペリア」とはエスペラント語で「希望の国」という意味です。
大ホールの他に、視聴覚室、会議室もあり、コンサートや発表会、会議、研修等、幅広く活用できます。
【館内施設】
 ホール(ピアノ・音響施設・照明設備)、会議室、視聴覚室、和室
津山市立加茂町図書館
所在地 津山市加茂町塔中113-6
電話番号 0868-42-7032
備考 【開館時間】
 10時から18時まで
【休館日】
 月曜日、祝日の翌日(祝日が月曜以外)、
 館内整理日、年末年始
 詳しくは「図書館カレンダー」でご確認くだ
 さい。
津山市立加茂町図書館は加茂町文化センターとの複合施設内1階にあります。貸出サービスの他、館内資料の複写サービスや調べものの支援を行っています。
おはなし会、昔話のおはなし会等各種イベントを開催し「水と森」コーナーをはじめ、季節にあった本を特集しています。ご来館をお待ちしています。
【蔵書数】図書(一般・児童)約36,000冊、雑誌14タイトル、新聞4紙、DVD160点
矢筈城跡
所在地 津山市加茂町山下、知和 地内
電話番号 0868-32-7032(津山市加茂支所)
備考
【登山口】
山下方面・・・美作河井駅南の若宮神社登山口
知和方面・・・千磐神社登山口
加茂町山下から知和にまたがる標高756mの矢筈山に、国人領主の草苅衡継(ひらつぐ)が築いた岡山県最大の中世山城で、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)や宇喜多直家・秀家の軍勢を退けた難攻不落の堅城として知られています。
ページの先頭へ
青栁神社
所在地 津山市加茂町青栁1519
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
『上加茂村誌』によると、天平勝宝年中に真金を掘収したが失敗し、片金山の栁神社に祈願したところ、金山彦命、天日筒男命を奉斎せよと告げられ、栁神社を相殿とし宮殿を造り、社号を「中山神社」としたのが起源といわれています。その後、明治6年に「青栁神社」と改称し、大正2年には上加茂神社に合祀されましたが、昭和24年にもとの青栁に遷座されました。
ページの先頭へ
医王寺
所在地 津山市加茂町青栁1518-1
電話番号  
備考 見学自由
青栁にあって「竹本山医王寺」と号し、醍醐派真言宗に属する当山派山伏寺で御本尊は大日如来です。『苫田郡誌』によると、もとは矢筈山の山頂にあったものを文永11年に僧・聖学房が中腹に移し、さらに天文21年に矢筈城主草苅衡継が現在地に移したと伝えられています。現在のお堂の近くには、古い本堂や庫裏、庭池の跡が残っています。
ページの先頭へ
加茂神社
所在地 津山市加茂町公郷1399
電話番号 0868-42-2537(宮司宅電話)
備考 見学自由
公郷菊水山にあって古くは「杉大明神」と呼ばれ、古老の口碑によると「昔、当地が苫北郡と呼ばれた時、一ノ宮と尊崇され、当社に早良親王の御陵があることから清和天皇の時代に崇道天皇と改称した」と伝えられています。その後、明治6年に「加茂神社」と改称しました。境内の裏山から出土した「秋草双雀鏡」と「双雀鏡」は、市の重要文化財に指定されています。
ページの先頭へ
河井神社
所在地 津山市加茂町河井653
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
加茂川と物見川の合流地点にあり、『作陽誌』によると以前は「八幡宮」と呼ばれ、境内にある「草苅神社」は矢筈城第2代城主の草苅景継を御祭神として祀っていることが記されています。後に「河井神社」と改称された当神社は、河井・山下地区の氏神として崇敬されており、境内からは岡山県指定史跡「矢筈城跡」の全景(大手側)を望むことができます。
ページの先頭へ
金龍寺
所在地 津山市加茂町青栁1790
電話番号  
備考 見学自由
青栁にあって「片金山金龍寺」と号し、醍醐派真言宗に属する当山派山伏寺で御本尊は千手観音です。文安5年に僧恵秀が開基し当時は字寺山にありましたが、天文21年3月に堂宇が全焼し、同年8月に川端丹後守の祈願寺として僧教円が現在地に再建したと伝えられています。これを宥智が嗣いで、代々「明王院」を称しました。
ページの先頭へ
公卿寺
所在地 津山市加茂町公郷1903
電話番号 0868-42-2201
備考 見学自由
公郷にあって「菊水山公卿寺」と号し、天台宗比叡山延暦寺の末寺で御本尊は聖観音です。『東作誌』によると貞観2年に慈覚大師円仁が美作国に開いた60余りの寺のうちの一つと推定しており、明和年間に、それまでの水尾山真福寺の寺号を菊水山公卿寺と改め繁栄しました。現存する本堂と門は文久年間に建てられたものです。
ページの先頭へ
倉見神社
所在地 津山市加茂町倉見491
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
正和3年、神託により大山祇大神、闇見津羽命を勧請したと伝えられています。いずれの御祭神も鉄山業者から崇敬された神で、加茂地域は古代から全国有数の鉄生産地であったことが知られており「たたら製鉄」の遺跡も数多く残っています。元和10年、慶安元年、天和3年に社殿を再建したと伝えられており、明治6年に現在の「倉見神社」に改称しました。
ページの先頭へ
極楽寺
所在地 津山市加茂町宇野954
電話番号 0868-42-2841
備考 見学自由
宇野にあって「無量山極楽寺」と号し、真言宗古義派高野山理性院の末寺で御本尊は阿弥陀如来です。開山は行基と伝えられ、もとは字寺内にあって寺内山法幢寺と号していましたが、元禄年間に現在地に移って新御堂山極楽寺と改め、のちさらに無量山と山号を改めました。境内にある推定樹齢395年のカヤの大木は、津山市の天然記念物に指定されています。
ページの先頭へ
金刀比羅神社
所在地 津山市加茂町中原899
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
寛文(1660年代)に四国金刀比羅宮の分霊を移し祀られています。
祭日は、祈願祭が正月の元旦から3日、豊作繁栄のお祭りは4月10日、難病除けは7月10日、例大祭は10月10日、年の祭礼は12月10日になっています。
また、山頂に登ると日詰山展望台があり、加茂郷が一望できます。
ページの先頭へ
サムハラ神社・奥の宮
所在地 津山市加茂町中原900-3
電話番号 0868-42-4402(津山市観光協会北支部)
備考 見学自由
大阪市西区立売堀に祀られるサムハラ神社は、この地から移築遷宮されました。
サムハラは御祭神である「天御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神」の総称です。
身を守ることや家運隆盛、無傷無病、延命長寿の御神徳をいただけます。
パワースポットとして全国的に注目を集めています。
ページの先頭へ
成興寺
所在地 津山市加茂町小中原41
電話番号 0868-42-3027
備考 見学自由
小中原にあって「瑞秀山成興寺」と号し、曹洞宗津山長安寺の末寺で御本尊は聖観音です。『東作誌』等によれば、開山は京都の天龍寺開山の高僧、夢窓国師で、当初は矢筈山にあり天文年間に草苅衡継が城を築く際に菩提寺として再興しました。その後、文禄3年に中西孫左衛門が現在地に再興、元禄2年には長安寺三世の白善嶺雲が中興開山し曹洞宗となりました。
ページの先頭へ
真福寺
所在地 津山市加茂町行重1700
電話番号 0868-42-2483
備考 見学自由
行重にあって「瑠璃山日光院真福寺」と号し、真言宗古義派高野山理性院の末寺で御本尊は薬師如来です。寺伝によると天平12年、聖武天皇の勅りにより行基によって槍原地内に開創し、その後、寛永年中に現在地へ移って日光院真福寺と称しました。サムハラ神社初代主管者の田中富三郎の菩提寺としても親しまれており、境内には美作改正一揆の義民の碑もあります。
ページの先頭へ
千磐神社
所在地 津山市加茂町知和343
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
もとは「王子権現」といい、矢筈城主草苅氏の信仰が厚かった神社として知られ、境内には草苅家鎮守であった「矢筈神社」も祀られています。境内にあるご神木の二又杉(美作県民局選定名木100選)にからまる様子が大蛇が伏している姿に似ていることから名づけられた「臥龍藤」(津山市指定天然記念物)は見事で、神社脇には矢筈山への登山口があります。
津川神社
所在地 津山市加茂町下津川573
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
下津川の若宮にあり、素戔嗚命・伊邪那岐命・伊邪那美命・火産霊命・瀬織津姫命・大山祇命・依之命を御祭神とし、相殿には誉田別命を祀っています。創建年代や由緒等は群らかではありませんが、大正3年に「下津川箸蔵神社」・「塞神社」・「愛宕神社」・「滝神社」を合祀し、下津川地区の氏神として崇敬されています。
ページの先頭へ
軒戸神社
所在地 津山市加茂町塔中65
電話番号 0868-42-3184
備考 見学自由
和銅7年に青尾山(津山市加茂町塔中)の麓の宮谷に鎮座し、加茂郷鎮守として崇敬され「加茂大宮」と称しましたが、その後「苫田大明神」と改称しました。元暦元年の大洪水で社殿や社記、旧記等すべて流失しましたが、御神体のみ御神幸所であった現在の場所(軒戸)で松に掛かって難を逃れたことからこの地に遷座し、「軒戸宮」と呼ばれました。
ページの先頭へ
福善寺
所在地 津山市加茂町河井685
電話番号 0868-42-2873
備考 見学自由
河井に会って「岡松山福善寺」と号し、鏡野町にある古義真言宗の中本山円通寺の末寺で御本尊は薬師如来です。開基については詳らかでありませんが、江戸時代の寛政元年に堂宇が全焼し、同4年に再建されたことが『苫田郡誌』に載せられています。また、御本尊の薬師如来と脇立阿弥陀大師は、文化12年の『東作誌』に記されているものです。
ページの先頭へ
宝蔵寺
所在地 津山市加茂町齋野谷226
電話番号 0868-42-4254
備考 見学自由
斎野谷にあって「道祖谷山宝蔵寺」と号し、天台宗比叡山延暦寺の末寺で御本尊は大日如来です。貞観2年、慈覚大師円仁の開基と伝えられる境内には、目通り周囲4メートル、樹高24メートル、推定樹齢265年のヤマザクラがあり津山市の天然記念物に指定されています。幹は地上5メートルから双幹となっており、花の見頃は4月中旬で、満開の時は大変見事です。
ページの先頭へ
法福寺
所在地 津山市加茂町公郷80
電話番号 0868-42-2201(公卿寺)
備考 見学自由
公郷字高場にあって「能義山法福寺」と号し、公郷寺の奥の院で御本尊は聖観音です。宝永6年の本堂扁額「能義山法福寺略縁起」には、開基は伝教大師最澄で、天文年間に矢筈城主の草苅衡継が寺領31石を寄進し大伽藍があったと伝えられています。宝永6年に再興され「高場観音」と称し、その後、僧覚心が原動力となり寛政12年には堂宇が再建されました。
ページの先頭へ
三室神社
所在地 津山市加茂町青栁271
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
室尾の寺山にあり、御祭神は大己貴命・大山祇命・木花咲耶姫命となっていますが、『作陽誌』では父国玉命・事代主命・宇賀魂命となっており、タタラ師が連れてきた神なので金鋳護神というとも、また山の神とも記されています。もとは室尾の氏神で「三宝大明神」と呼ばれていましたが明治9年に「三宝神社」と改称され、現在は「三室神社」と呼ばれています。
ページの先頭へ
物見神社
所在地 津山市加茂町物見214
電話番号 0868-42-2556(宮司宅電話)
備考 見学自由
大正2年に浦栲の素戔嗚神社と天満神社境内の稲荷神社を合祀して旧天満神社跡に祀り、大字物見の名称を社号としたのが始まりで、昭和24年に上加茂神社に合祀された旧氏神の「天満神社」を遷座しています。秋祭りは鮮やかな花飾りで彩った笠を奉納し競って花を奪い合う独特のもので、五穀豊穣と家内安全を祈願し岡山県の重要無形民俗文化財に指定されています。
ページの先頭へ
手動転車台(美作河井駅)
所在地 津山市加茂町山下51-2(美作河井駅)
電話番号
備考 見学自由
以前はラッセル車の向きを変えるために使用されていた転車台で、使用されなくなり土中に埋まっていましたが、2007年4月に鉄道ファンの協力によって発掘されました。
ページの先頭へ
知和駅
所在地 津山市加茂町小渕918-4
電話番号
備考 見学自由
開業以来ほとんど手の加えられていない昭和6年当時の古い駅舎は実に魅力的で、秘境駅ランキングにも入っています。
矢筈山・矢筈城跡への登山はここからどうぞ。
ページの先頭へ
松ボウキ橋梁
所在地 津山市加茂町山下 地内
電話番号
備考 見学自由
美作河井駅から知和駅間に架かる石造りの鉄橋で、その橋と橋を通る列車との風景は鉄道ファンにとって絶好の撮影スポット。スローライフ列車が運行される時は、橋の下に多くの撮影者が集まります。
ページの先頭へ
みまさかスローライフ列車(美作加茂駅・美作河井駅)
所在地 津山市加茂町桑原178(美作加茂駅)
電話番号 0868-22-3310
(みまさかローカル鉄道観光実行委員会)
備考 見学自由
津山駅から智頭駅までの因美線をノスタルジートレインでめぐる鉄道イベントです。2008年から始まったこのイベントは当時の雰囲気を残した列車に乗り、風情ある木造駅舎や風景をゆっくり、のんびりと楽しめます。また、各停車駅では地元の方々によるおもてなしも行っております。
ページの先頭へ
トヤの夫婦滝
所在地 津山市加茂町黒木 地内
電話番号 0868-42-4402(津山市観光協会北支部)
備考 見学自由
黒木ダム近くの山道を登っていくと大小の滝が並んでいます。その姿が夫婦に見えることから「トヤの夫婦(めおと)滝」と名がついたそうです。毎年夏にはトヤのお滝まつりが行われています。
ページの先頭へ
22世紀の森
所在地 津山市加茂町宇野 地内
電話番号 0868-32-7032(津山市加茂支所)
備考 見学自由
「人咲く、水と森の郷」として町の中に水と森の風景のある加茂地域。豊富な水資源は豊富な森林が作り出すことを次代の人たちに伝えていくために、市有林20ヘクタールを「22世紀の森」と定め、西暦2101年まで保護していくこととしています。ここではゆっくりと森林浴を楽しむことができます。
ページの先頭へ
黒木キャンプ場
所在地 津山市加茂町黒木646-9
電話番号 0868-42-4402(津山市観光協会北支部)
備考 【利用期間】
 第1・第2キャンプ場・・・4月から11月まで
 第3キャンプ場・・・通年
場内を流れる倉見川の全長150mの水路で川遊びができ、バンガロー・バーベキューテラスが設けられたキャンプ場。また、近くにあるレイクパークKAMOは、黒木ダム湖畔周辺のレクリエーションゾーンで、ピクニックや自然散策から本格的なアウトドアキャンプまで、自然を満喫できます。
キャンプ場は渓流沿いにあり、新緑や秋の紅葉の美しさ、冬期は雪中キャンプも楽しめます。
ページの先頭へ
津山市加茂町スポーツセンター
所在地 津山市加茂町中原493-3
電話番号 0868-42-3358
備考 【休日】年末年始
健康増進と体力向上や心のふれあいの場で加茂地域のスポーツの中心施設です。
【施設】
 総合グラウンド、ソフトボール場(ナイター設備)、テニス場(ナイター設備)、体育館、
 トレーニング室、体操練習場、屋内ゲートボール場、屋内プール(夏期のみ)
津山市加茂町武道館
所在地 津山市加茂町桑原280
電話番号 0868-42-3358
(津山市加茂町スポーツセンター)
備考 【休日】年末年始
地域の武道振興の役割を担っており、スポーツ少年団や加茂中学校の部活動等でよく利用されています。また、中学校総合体育大会等の会場や大学の合宿等にも利用されています。
ウッディハウス加茂
所在地 津山市加茂町中原516-1
電話番号 0868-42-4466
備考 【営業時間】
 レストラン11時から14時まで
        17時から19時まで(要予約)
【休日】
 月曜日、その他不定休
ログハウス風の多目的ロッジと百々温泉の湯を利用した風呂とレストランが人気です。周りは自然がいっぱいで、森林浴、バードウォッチング、スポーツなど楽しめます。
木のぬくもりが伝わる温かみのあるレストランと落ち着いた雰囲気の和室で、ゆっくりくつろげます。夏季はバーベキューも可能です。(要予約)
ページの先頭へ
めぐみ荘(百々温泉)
所在地 津山市加茂町小中原143
電話番号 0868-42-7330
備考 【営業時間】
 10時30分から21時30分まで(温泉21時まで)
【休日】
 月曜日(祝日の場合は翌日)、第2火曜日
温泉の泉質は、ラジウム温泉(単純弱放射能泉)で、効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・疲労回復。
浴室は、普通浴槽のほか、機能回復訓練をするための歩行浴槽、マッサージ浴槽、薬風呂、露天風呂があります。
ラウンジは、交流の場として利用でき食事も楽しめます。また、大広間(和室)や個室6帖(和室)があり、休憩をとることができます。
ページの先頭へ
加茂児童館
所在地 津山市加茂町中原97-1
電話番号 0868-42-3168
備考 【開館時間】
 10時から17時まで
【休館日】
 月曜日(第3日曜日の翌月曜を除く)
 第3日曜日、祝日の翌日
 年末年始(12月29日から1月4日まで)
詳しくは、『こちら』をご覧ください。
ページの先頭へ
津山市立加茂小学校
所在地 津山市加茂町塔中80
電話番号 0868-42-3023
備考 津山市加茂支所管内唯一の小学校です
学校公式ホームページは『こちら』です。
ページの先頭へ
津山市立加茂中学校
所在地 津山市加茂町桑原280
電話番号 0868-42-3031
備考 津山市加茂支所管内唯一の中学校です
学校公式ホームページは『こちら』です。
加茂町インフォメーションセンター
所在地 津山市加茂町桑原121-1
電話番号 0868-42-4402
備考 【営業時間】8時30分から17時まで
【休日】年末年始
津山市観光協会北支部があり、加茂地域の観光案内を行っています。
常設古紙・古着類回収ボックス
所在地 津山市加茂町塔中96-1
電話番号 0868-32-7032(津山市加茂支所)
備考 【回収時間】9時から17時まで
【施錠日】年末年始
古紙類、古着類を回収しています。
分別については、『加茂地域の資源ごみ回収について』
『加茂支所の資源回収~古紙について~』をご覧ください。
津山市加茂支所
所在地 津山市加茂町塔中104
電話番号 0868-32-7032
備考 【開庁時間】
 8時30分から17時15分まで
【閉庁日】
 土曜日、日曜日、祝日、
 年末年始(12月29日から1月3日まで)
詳しくは、『こちら』をご覧ください。
ページの先頭へ
かもふれあい市
所在地 津山市加茂町桑原121-1
電話番号 0868-42-5055
備考 【営業時間】
 4月から12月 9時から15時まで
   1月から3月    9時
から14時まで
※野菜などの入荷状況により前後する
 ことがあります。

【休日】
   7月から12月 無休
   1月から6月    火曜日
加茂町インフォメーションセンターに隣接するかもふれあい市では、地元の新鮮野菜、農産加工品などを販売しています。
ページの先頭へ

この情報に関する問い合わせ先

津山市 加茂支所地域振興課