令和4年度 保育園等の入園児募集
令和4年度の保育園・幼稚園・認定こども園の入園児を次のとおり募集します。
お知らせ
令和4年5月以降の随時入園申請については、令和4年2月1日(火曜日)からこども保育課等で受付を開始します。詳しくは、こちらをご覧ください。
入園申請等について
入園申請に関して「令和4年度 津山市教育・保育施設利用のご案内」という冊子や入園
申請書類一式を市のホームページで公開しています。詳しくはこちらをご覧ください。
●令和4年4月に入園を希望する方はこちらもご確認ください。
●令和4年5月以降に入園を希望する方はこちらもご確認ください。
募集する入園児の条件について
希望内容 | 募集条件 |
保育園(所)・認定こども園(保育利用希望)へ入園を希望する場合 | 津山市内在住で、小学校就学前の保育を必要とする乳幼児 |
幼稚園・認定こども園(教育利用希望)へ入園を希望する場合 | 津山市内在住で、平成28年4月2日から平成31年4月1日生まれの幼児 |
令和4年4月の入園希望者について
★新規入園・転園申請の受付は、令和3年11月12日(金曜日)で終了しています。●結果通知:令和4年2月18日(金曜日)から順次郵送
承 諾:記載されている保育施設で入園を決定しています。
※令和4年2月末頃までに保育施設から入園説明会の案内を行います。
案内がない場合は、保護者の方から保育施設へ直接ご確認ください。
不承諾:記載されている保育施設で待機登録をしています。
※令和4年5月以降、令和5年3月31日まで待機施設で利用調整を毎月
行います。次に結果を郵送するのは、入園決定時のみとなります。
待機施設を変更される場合は、入園希望月ごとの締切日までにこども保
育課で変更の手続きを行ってください。
令和4年度の入園を希望される方は、令和4年5月以降の随時入園のご申請をお願い
いたします。令和4年5月以降の入園申請については、こちらをご確認ください。
令和4年5月以降の入園希望について
配布方法等は次のとおりです。
(1)こども保育課または、各支所地域振興課で受領する方法
(2)津山市の公式サイトからダウンロードする方法
詳しくはこちらをご覧ください。
(3)入園希望園で受領する方法
受 付 期 間 :令和4年2月1日(火曜日)から入園希望月ごとの締切日まで
受 付 方 法 :(1)こども保育課または、各支所地域振興課での窓口提出
午前8時30分から午後5時15分まで
※平日のみの受付となりますので、ご注意ください。
(2)郵送提出
※最終受付日(締切日)までに必着でご郵送ください。
注 意 点 :申請受付時には入園面談も行います。申請日時点で満1歳以上
のお子さんについては、一緒にご来庁のうえ面談を受けていた
だきますようお願いいたします。
※お子さんの体調等が優れない場合は、保護者の方のみご来庁
いただき入園面談をお受けください。
令和4年5月以降の空き状況について
公 開 方 法 :次のとおり記号形式で公開します。【 ○ 】新規受入枠に 5名 以上の空きがある場合
【 ▲ 】新規受入枠に 1名 以上 4名 以下の空きがある場合
【 × 】新規受入枠に 空きがない 場合
※クラス年齢は、令和4年4月1日現在の年齢でご確認ください。
※空き状況は変動することがありますので、ご注意ください。
※広域受託の欄は、津山市外の住民の方が津山市内の保育施設の利
用を希望される際に、受入可能な施設か否かを表示しています。
【 可 】津山市民の方の利用調整後に空きがあれば、津山市外の
住民の方も受入可能な場合
【 不 可 】津山市外の住民の方の受入が不可能な場合
【要検討】津山市外の住民の方の受入を検討可能な場合
※検討の結果、受入が不可能の場合もあります。
保育施設の空き状況:令和4年7月時点[37KB PDFファイル]
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 こども保育課(幼保支援係、幼児教育係)
-
- 直通電話0868-32-7039(幼保支援係) 0868-32-7028(幼児教育係)
- ファックス0868-32-2161
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールhoiku@city.tsuyama.lg.jp