つやまプレーパーク!
第56回津山市子どもまつり「つやまプレーパーク」
★★★イベントの情報は、実行委員会のFacebookページでも発表します。ぜひチェックしてください!★★★
※イベント当日の中止や延期等の連絡はFacebookページをご覧ください。
新着情報 : 令和4年度のイベントはすべて終了しました。
〈第1回〉 寺田光成先生を講師にお迎えし、遊んで、楽しく学びます
【プレーパーク講座&準備会】
このイベントは終了しました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
11月6日のプレーパークに向けて、プレーパーク初心者の人や、もっと楽しみ方を学びたい人向けにイベントを開催します。
屋外環境づくりの専門家である寺田光成先生を講師にお迎えし、ワークショップを通して楽しく学びます。
お子さんがいる人、学生、地域の人など、子ども達との遊びや子育て支援などに興味がある人は、ぜひご参加ください!
●日時 10月22日(土曜日)10時から15時 (受付 9時40分から)
※少雨決行。
※当日朝6時の時点で何らかの気象警報が発令されている場合は中止します。
●対象・定員 プレーパークに興味のある人・50名
●参加費 無料
●会場 午前:美作大学 新6号館3階、午後:グリーンヒルズ津山 多目的広場周辺(地図)
●内容 講座、プレーパーク看板づくり、プレーパークキットづくり等
●服装 マスク着用、動きやすい汚れてもいい服装
●持ち物 筆記用具、飲み物、昼食(必要な人のみ。昼休憩は外出可能)、その他 プレーパークで使いたい道具等
●注意事項、参考
・午前は託児あり(小学生以下、申込時予約が必要)。午後はプレーパーク体験で一緒に遊んでいただけます。
・小学生以下のみでの参加はできません。
・午後は屋外での活動となります。
●申込み こちらから:1回目申込フォーム
講師のご紹介
寺田 光成 先生
高崎経済大学地域政策学部 特命助教。
豊かな生活空間の創造に向けて、子どもを含めた地域住民が参加する協働まちづくりの実践的研究を実施。
防犯・交通安全・防災といったテーマの他、特に子ども(時代)の外遊びと地域との関わりに関する研究を進める。
「正解」を究明するのではなく、各地域での「成解」を創出していくための地域課題の調査・分析・情報共有、場づくりの手法を研究。
【社会活動、NPO活動など】
・千葉県松戸市岩瀬自治会集会所管理人
・日本冒険遊び場づくり協会冒険遊び場情報研究センター 主任研究員
・NGO IPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)日本支部 運営委員
・NPO法人そとぼーよ 理事 など
〈第2回〉 どうやって遊ぶ?自由な遊びに挑戦してみよう!
【つやまプレーパーク】
このイベントは終了しました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
つやまプレーパークは、子ども達が「自分で考え、自主的に、自由に遊ぶ」ことで、多くの経験をし、創造性や自主性、社会性や自己肯定感など、さまざまな力が育つきっかけとなる場を目指しています。
大人も一緒に楽しみながら、でもなるべく子ども達の意思を尊重し、たくさんの経験ができるよう見守りましょう。
●日時 11月6日(日曜日)10時から15時 (受付 9時50分から)
※少雨決行。
※当日朝6時の時点で何らかの気象警報が発令されている場合は中止します。
※天候や道具、材料の状況等により予定時間より早く終了する場合があります。
●参加費 無料
●会場 クリーンヒルズ津山 多目的広場周辺(地図)
●対象・定員 どなたでも参加できます・先着100人
●服装
・マスク着用(人との距離が十分とれるときは外せます)
・動きやすい、汚れてもいい服装(ケガ防止のため長そで・長ズボン・帽子の着用をおすすめします)
・汚れたり濡れたりするので、必要な人は着替えをお持ちください。
●持ち物 各自で必要だと思うものをお持ちください。
(例)飲み物、お弁当、タオル、レジャーシート 等
●注意事項・大人の人へ(お願い)
・プレーパークの趣旨をご理解いただき、子ども達の自主性を尊重し、見守りをお願いします。
・当日ご参加の方は、必ず受付へお立ち寄りください。
●申込み こちらから:2回目申込フォーム
津山市子どもまつりについて
津山市子どもまつりとは?
津山市では、毎年、子どもたちに、あそび・まなびの機会を提供する「津山市子どもまつり」を開催しています。
企画や運営は、津山市子どもまつり実行委員会(津山市子ども会連合会、NPO法人みる・あそぶ・そだつ津山子ども広場、美作大学生活科学部児童学科薮田准教授、津山市教育委員会次世代育成課)が行っています。
イベントに関する情報は、実行委員会のFacebookページ、Instagram等で更新中です。ぜひご覧ください。
※当日の中止や延期等の連絡はFacebookページをご覧ください。
Facebookページ https://www.facebook.com/kodomofes.tsuyama/
Instagram https://www.instagram.com/kodomofes.tsuyama/
「つやまプレーパーク」とは?
子ども達の成長には遊びが欠かせません。
子ども達は遊びの中で、「友達とコミュニケーションをとること」「工夫をしてみること」「危ないことを知ること」など、自分自身で経験し、たくさん学びます。
「つやまプレーパーク」では、子ども達が自由に遊びを作り、自分達でルールを考え、自分達の力で思いっきり遊べる空間を作ることを目指します。
ついつい、危ないから、大人がした方がはやいから、と口を出したり手を出したりしたくなるかもしれませんが、子ども達の経験のためにも、ぐっと我慢し、見守りましょう。
そして、子ども達が安心して遊べるためにも、大人達も楽しめる空間を作っていきたいと思います。
子育てが楽しくちょっとでも楽になるように、また、地域で支えあって子ども達を育めるようなきっかけとなるように、みんなで遊び場づくりに挑戦します。
保護者の方へのお願い
つやまプレーパークでは、ボランティアスタッフがイベント運営に協力していますが、プレーパークの趣旨に基づき、スタッフは「決まった遊びをするための指導」は行いません。
また、子ども達がさまざまな経験を通して自主性や協調性などを育むために、順番を守り譲り合って遊ぶことや、多少のケンカ等も、子ども達同士で解決することを優先します。
以上の趣旨をご理解頂き、お手伝いが必要な際にはお気軽に声をかけてください。
お問い合わせ・お申込み先
〒708-8501 津山市山北520 津山市教育委員会次世代育成課内
津山市子どもまつり実行委員会事務局
☎ 0868-32-2009(平日 8時30分から17時15分)
✉ jisedaiikusei@city.tsuyama.lg.jp