親子(母子)健康手帳の発行
親子(母子)健康手帳について
親子(母子)健康手帳は市役所健康増進課(津山すこやか・こどもセンター内)・各支所・出張所担当課で発行します。
津山すこやか・こどもセンターの周辺地図はこちら
新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、現在は親子(母子)健康手帳と母子保健ガイドの発行は郵送でも行っています。
郵送希望の方は妊娠届出書[94KB PDFファイル]と妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[129KB PDFファイル]を記入のうえ、健康増進課まで郵送ください。
記入例はこちらからご覧になれます。
記入例:妊娠届出書[59KB PDFファイル]
記入例:妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[141KB PDFファイル]
津山すこやか・こどもセンターの周辺地図はこちら
新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、現在は親子(母子)健康手帳と母子保健ガイドの発行は郵送でも行っています。
郵送希望の方は妊娠届出書[94KB PDFファイル]と妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[129KB PDFファイル]を記入のうえ、健康増進課まで郵送ください。
記入例はこちらからご覧になれます。
記入例:妊娠届出書[59KB PDFファイル]
記入例:妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[141KB PDFファイル]
親子(母子)健康手帳とは
親子(母子)健康手帳は、妊娠中の記録や生まれたお子さんの健康診査・育児相談・予防接種などの記録ができます。
受診券について
津山市民の方には、親子(母子)健康手帳と一緒に母子保健ガイド(健診の受診券付き)をお渡しします。
受診券は岡山県内の医療機関で使用できます。
受診券は岡山県内の医療機関で使用できます。
受診券の内容
- 妊婦一般健康診査 14回分
- 超音波検査 4回分
- 血液検査 2回分
- クラミジア抗原検査 1回分
- B群溶血性レンサ球菌(GBS)検査 1回分
- 産婦健康診査 2回分
- 乳児一般健診 2回分
- 新生児聴覚検査 1回分(一部個人負担あり)
詳しくは こちら
親子(母子)健康手帳、母子保健ガイド、予防接種履歴の再交付・交換を希望される方
紛失や破損、転入等で、親子(母子)健康手帳、母子保健ガイド、予防接種履歴の再交付・交換を希望される方は、郵送でも行っています。
郵送希望の方は母子健康手帳・母子保健ガイド・予防接種履歴再交付・交換申請書[48KB PDFファイル]と妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[129KB PDFファイル]を記入のうえ、健康増進課まで郵送ください。
母子保健ガイドの交換を希望される方は、交換する母子保健ガイドを同封してください。
記入例はこちらからご覧になれます。
記入例:母子健康手帳・母子保健ガイド・予防接種履歴再交付・交換申請書[52KB PDFファイル]
記入例:妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[141KB PDFファイル]
郵送希望の方は母子健康手帳・母子保健ガイド・予防接種履歴再交付・交換申請書[48KB PDFファイル]と妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[129KB PDFファイル]を記入のうえ、健康増進課まで郵送ください。
母子保健ガイドの交換を希望される方は、交換する母子保健ガイドを同封してください。
記入例はこちらからご覧になれます。
記入例:母子健康手帳・母子保健ガイド・予防接種履歴再交付・交換申請書[52KB PDFファイル]
記入例:妊産婦と生後4か月までのお子さんを持たれる保護者の方へ[141KB PDFファイル]
すこやかな妊娠と出産のために(厚生労働省ホームページ)(新しいウィンドが開きます)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-hoken10/index.html
新型コロナウイルス感染対策 妊婦の方々へ[PDFファイル]
働きながら妊娠・出産をされる方、身近に妊娠中・出産された方がおられる方への情報提供
女性労働者の母性健康管理のために(厚生労働省HP)働く女性の母性健康管理のためのQ&A(厚生労働省HP)[PDFファイル]
職場における妊娠中の女性労働者等への配慮について(厚生労働省HP)※新型コロナウイルス感染症対策
働く女性の妊娠・出産をサポートするサイト「女性にやさしい職場つくりナビ」
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 健康増進課
-
- 直通電話0868-32-2069
- ファックス0868-32-2161
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールkenkou@city.tsuyama.lg.jp