熱中症を予防しましょう
みなさん、熱中症をご存知ですか?
熱中症は、気温や湿度が高い環境に長くいることで、徐々に体の中の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節がうまくいかなくなったり、体内に熱がこもった状態になることをいいます。
屋外だけでなく、屋内にいる時でも起こります。
また、コロナ禍で常時マスクを着用することから暑い季節など発症の恐れがあります。
熱中症の正しい理解をし、予防に心がけましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
熱中症予防のためのパンフレット[765KB PDFファイル]
また、個人向けメール配信サービスや「熱中症警戒アラート」のメール配信サービス、暑さ指数(WBGT)予測値等電子情報提供サービス(CSV形式による数値データの提供)も実施しています。
【令和4年度の情報発信期間】4月27日(水曜日)から10月26日(水曜日)まで
「環境省 熱中症予防情報サイト」
https://www.wbgt.env.go.jp/
■熱中症警戒アラート
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日または当日に発表されます。発表されている日は、熱中症予防対策を積極的に行うことが重要です。
「熱中症警戒アラート」
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
「熱中症警戒アラート 個人向けメール配信サービス(無料)」
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php
「暑さ指数 個人向けメール配信サービス(無料)」
https://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php
詳しくはこちらをご覧ください。
熱中症警戒アラート発表時の予防行動[1,913KB PDFファイル]
熱中症警戒アラート全国運用中![1,032KB PDFファイル]
■暑さ指数(WBGT)
暑さ指数(WBGT)とは、気温、湿度、輻射熱(日差し等)から熱中症の危険性を示す指標です。「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階があり、段階ごとに熱中症を予防するための生活や運動の目安が示されていますので、日常生活の参考にしましょう。
「津山(岡山)の暑さ指数(WBGT)」が確認できます。
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=08&prefecture=66&point=66186
「熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!」[929KB PDFファイル]]環境省・厚生労働省
熱中症は、気温や湿度が高い環境に長くいることで、徐々に体の中の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節がうまくいかなくなったり、体内に熱がこもった状態になることをいいます。
屋外だけでなく、屋内にいる時でも起こります。
また、コロナ禍で常時マスクを着用することから暑い季節など発症の恐れがあります。
熱中症の正しい理解をし、予防に心がけましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
熱中症予防のためのパンフレット[765KB PDFファイル]
「熱中症警戒アラート」「暑さ指数(WBGT)」について
環境省では、平成18年度から「環境省熱中症予防情報サイト」を設置し、暑さ指数(WBGT)の予測値・実況値など、熱中症予防情報の発信を行っています。また、個人向けメール配信サービスや「熱中症警戒アラート」のメール配信サービス、暑さ指数(WBGT)予測値等電子情報提供サービス(CSV形式による数値データの提供)も実施しています。
【令和4年度の情報発信期間】4月27日(水曜日)から10月26日(水曜日)まで
「環境省 熱中症予防情報サイト」
https://www.wbgt.env.go.jp/
■熱中症警戒アラート
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日または当日に発表されます。発表されている日は、熱中症予防対策を積極的に行うことが重要です。
「熱中症警戒アラート」
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
「熱中症警戒アラート 個人向けメール配信サービス(無料)」
https://www.wbgt.env.go.jp/alert_mail_service.php
「暑さ指数 個人向けメール配信サービス(無料)」
https://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php
詳しくはこちらをご覧ください。
熱中症警戒アラート発表時の予防行動[1,913KB PDFファイル]
熱中症警戒アラート全国運用中![1,032KB PDFファイル]
■暑さ指数(WBGT)
暑さ指数(WBGT)とは、気温、湿度、輻射熱(日差し等)から熱中症の危険性を示す指標です。「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階があり、段階ごとに熱中症を予防するための生活や運動の目安が示されていますので、日常生活の参考にしましょう。
「津山(岡山)の暑さ指数(WBGT)」が確認できます。
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=08&prefecture=66&point=66186
新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』における熱中症予防について
新型コロナウイルスの出現に伴い、感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の「新しい生活様式」が求められています。このような「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントは以下のとおりです。- 暑さを避けましょう
- 適宜マスクを外しましょう
- こまめに水分補給しましょう
- 日頃から健康管理をしましょう
- 暑さに備えた体つくりをしましょう
「熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!」[929KB PDFファイル]]環境省・厚生労働省
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 健康増進課
-
- 直通電話0868-32-2069
- ファックス0868-32-2161
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールkenkou@city.tsuyama.lg.jp