骨髄バンクドナーと、ドナーを雇用する企業に助成金を交付します!
ドナー登録の増加及び多くの骨髄・末梢血幹細胞移植の推進を図ることを目的として、骨髄・末梢血幹細胞(以下「骨髄等」)の提供を完了した方に対し、骨髄等の採取のための入院など、提供にかかる通院、入院の日数に応じて助成金を交付します。
公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄等の提供を完了したドナー及びドナーを雇用する事業所が対象です。
(1)ドナーに対する助成
津山市内に住所があるドナーに対し、通院1日当たり5千円、入院1日当たり2万円を助成します。ただし、1回の骨髄等提供につき10万5千円が限度です。
(2)事業所に対する助成
津山市内に住所のあるドナーが勤務する国内の事業所(国・地方公共団体及び独立行政法人の事業所を除く。)に対し、当該ドナーが骨髄等の提供を行うために休業する日数1日当たり1万円を助成します。ただし、1回の骨髄等提供につき1回9万円が限度です。
なお、事業所に対する助成は、ドナーが津山市内在住者であることが要件です。
対象
公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄等の提供を完了したドナー及びドナーを雇用する事業所が対象です。
助成内容
(1)ドナーに対する助成
津山市内に住所があるドナーに対し、通院1日当たり5千円、入院1日当たり2万円を助成します。ただし、1回の骨髄等提供につき10万5千円が限度です。
(2)事業所に対する助成
津山市内に住所のあるドナーが勤務する国内の事業所(国・地方公共団体及び独立行政法人の事業所を除く。)に対し、当該ドナーが骨髄等の提供を行うために休業する日数1日当たり1万円を助成します。ただし、1回の骨髄等提供につき1回9万円が限度です。
なお、事業所に対する助成は、ドナーが津山市内在住者であることが要件です。
申請方法
津山市が定める申請書に、日本骨髄バンクが発行する証明書を添付して、提供が完了した日から90日以内に、健康増進課まで申請してください。この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 健康増進課
-
- 直通電話0868-32-2069
- ファックス0868-32-2161
- 〒708-8501岡山県津山市山北520
- Eメールkenkou@city.tsuyama.lg.jp