• 本文へ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準
  • サイトマップ

ひとり親家庭等日常生活支援事業

  • この記事の対象年齢
  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3歳
  • 4歳
  • 5歳
  • 小学生以上

ひとり親家庭等日常生活支援事業

 ひとり親家庭等(母子家庭・父子家庭・寡婦家庭)の方が、修学や病気等の事由により、日常生活を営むのに支障が生じている場合に、家庭生活支援員を無料で派遣します。

※現在事業を休止しています。この事業の利用はできません。
 

対象となる方

 生活保護受給世帯または市民税非課税世帯のひとり親家庭等であり、次の理由により生活援助、子育て支援が必要な世帯

  1. 自立促進に必要な理由(技能習得のための通学、就労活動など)
  2. 社会通年上必要と認められる理由(疾病、出張、看護、冠婚葬祭、学校等の公的行事への参加など)
  3. 生活環境等が激変し、日常生活を営むのに大きな障害が生じている場合など
 

支援内容

1. 生活援助 食事の世話、住宅の掃除、身の回りの世話など
2. 子育て支援 乳幼児の保育など
 
  

支援する場所

1. 生活援助 利用者の居宅
2. 子育て支援 講習会の受講会場など
  
 

その他

  1. ご利用の前に子育て推進課で派遣対象家庭の登録が必要です。
  2. 希望どおり派遣ができない場合があります。
  3. 1日の利用時間、1カ月の利用日数や利用期間には制限があります。
  4. 制度の詳しい内容や手続きについては、子育て推進課へ相談してください。

 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 子育て推進課(子育て支援係)