できました!第4次つやまっ子読書プラン
●○第4次津山市子ども読書活動推進計画~つやまっ子読書プラン~○●
津山市では、令和元年度から令和5年度までを実施期間とする「第4次津山市子ども読書活動推進計画~つやまっ子読書プラン~」を策定しました。
策定にあたっては、多くの方々のご協力をいただき、誠にありがとうございました。
この計画は、1人でも多くの子が本と仲良くなれるよう、本との出会いやきっかけづくりを目的とし、家庭教育の支援につながる子どもの読書活動を推進しています。
~つやまっ子読書プランキャラクター「ぶっくちゃん」~
◇◆第4次津山市子ども読書活動推進計画~つやまっ子読書プラン~◆◇
<ビジョン>
☆ボランティアなどとの協働を進め、家庭教育力の向上につながる読書活動の推進に取り組みます。
☆一人でも多くのつやまっ子が本と仲良しになるよう、出会いやきっかけづくりを進めます。
☆家庭、地域、学校等の連携を通じて子どものよりよい読書環境づくりを進めます。
【特色】社会全体で子どもの読書活動を推進する取組体制の推進
第3次計画では、乳幼児期の子どもを持つ親に対して、重点的に読み聞かせや読書の大切さを啓発してきました。
第4次計画では、家庭・地域・学校、で連携し、地域をあげて子どもの読書習慣の定着を進めます。
基本方針・重点プロジェクト
基本方針1:家庭教育への支援及び地域との協働による子どもの読書活動の推進 ・よみきかせキャラバンを通して乳幼児の親子に絵本の読み聞かせや親子の触れ合いの機会を提供する。 ・学校や図書館、児童館、公民館、放課後児童クラブなどで読書を通じた地域のふれあいの促進。 ・地域による読書支援活動が広がるよう、ボランティア養成のための研修会の開催。 |
基本方針2:市立図書館の機能を活かした子どもの読書活動の推進 ・おはなし会や読み聞かせ会など、本との出会いのきっかけづくりを通じた子どもの居場所づくりの推進。 ・保育園(所)・認定こども園・幼稚園・学校・公民館・放課後児童クラブなどへの本の配送やクラス貸し出し。 ・インターネットを活用した積極的な情報発信。
|
基本方針3:保育園(所)・認定こども園・幼稚園・学校等における読書活動の推進 ・職員やボランティアによる読み聞かせ活動の推進。 ・ボランティアや市立図書館と連携し、絵本に親しむ機会を提供する。 ・ボランティアによる読み聞かせやストーリーテリングなど、地域と連携した子どもの読書活動を推進。 ・「チャレンジ・ハッピーデー」や「ノーメディアウィーク」を読書活動と組み合わせて推進。 |
基本方針4:読書活動推進体制の充実 ・パネル展や音読大会、啓発イベントを通じて子どもの読書活動の充実を図る。 ・「広報つやま」やホームページ、ソーシャルメディア等を通じて、子ども読書活動推進のPR。 ・絵本リストを刷新し、配布。 ・「生涯学習人材バンク」への読書に係るボランティア等の登録と情報発信。 |
◆ダウンロード
第4次津山市子ども読書活動推進計画~つやまっ子読書プラン~
◇ 第4次つやまっ子読書プラン[9,941KB PDFファイル]
⇒第4次つやまっ子読書プラン~概要版~ [402KB PDFファイル]
![]()
◆計画書の配布について
計画書は、津山市生涯学習課(津山市役所東庁舎3階)、または津山市立図書館本館(アルネ津山4階)で平成31年4月より配布します。
※部数に限りがあります
この情報に関する問い合わせ先
- 津山市 生涯学習課(津山市立図書館)
-
- 直通電話0868-24-2919
- ファックス0868-24-3529
- 〒708-8520岡山県津山市新魚町17アルネ・津山4階
- Eメールtoshokan@tvt.ne.jp