• 本文へ
  • 文字サイズ
    • 拡大
    • 縮小
  • 背景を変える
    • 標準

津山市スマートシティの取組

津山市スマートシティの取組

 本市は、将来にわたって「住み続けたい」と感じられる津山の実現を目指します。そのためには、本市の実情に即した心豊かな暮らし(Well-being)と、持続可能な環境・社会・経済(Sustainability)の実現が不可欠です。
 これらの条件を備え、新たな価値を創造し続ける持続可能性の高い地域となるべく、さまざまな関係者と連携し、デジタル技術の積極的な活用を社会全体で推進します。そして、その道筋を示す将来的なグランドデザインとして、あらゆるデータが必要な時に迅速かつ過不足なく連携共有できる「スマートシティ」の構築に向けた検討を進めます。



 

津山市スマートシティ構想

津山市では、デジタル技術の活用で、少し先の未来の、便利で快適な技術や仕組みをいち早く生活に取り入れる環境を整備し、
新たな価値を創造し続け、将来にわたって「住み続けたい」と感じられる便利で快適なまちを目指し、津山市の未来を画く
「津山市スマートシティ構想」を令和5年3月に策定しました。


  津山市スマートシティ構想の詳細については下記リンクよりご覧ください。
   津山市スマートシティ構想

 

津山市スマートシティ推進協議会

「津山市スマートシティ」構想を推進するにあたり、プロジェクトを牽引する中核的な体制として産官学連携による協議会を設置し協議を行います。


  津山市スマートシティ推進協議会の詳細については下記リンクよりご覧ください。
   津山市スマートシティ推進協議会

 

津山市デジタル社会の推進に向けた取組方針

 本市のデジタル社会の推進を図るため、取組方針とそれに基づく具体的な個別実行計画を定めています。

 <取組方針概要>


住民生活に密接に関わる地域課題の解決
・誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化
 国の行政手続きのオンライン化、情報システムの標準化に合わせた業務プロセス
 の見直し
 マイナンバーカードの普及
 地域課題解決のためのデジタル技術活用

持続可能な地域産業の 基盤づくり
 
・デジタル技術の活用による、産業の創出や既存産業の生産性向上
・地域課題解決を通じた新たなサービスモデルの構築や普及

交流人口・関係人口の 創出・拡大
 
・多拠点居住やワーケーションの受入地域としての価値の創出や向上
・感染症対策を考慮した新たな観光スタイルに対応した情報発信やコンテンツの造成

未来を支える人材の 育成
 
・児童生徒のデジタルリテラシーの向上やICT機器の活用推進
・大学や企業と連携して行う、基礎学力定着に向けた読解力育成や先進技術
 
取組を円滑に進めるための基盤整備 ・情報通信基盤の整備
・共通データ基盤の研究、オープンデータ化の推進
・市の組織体制の整備
・デジタル人材の確保・育成


 詳細については下記リンクよりご覧ください。
 
津山市デジタル社会の推進に向けた取組方針


 

津山市スマートシティ構想(案)パブリックコメントの実施結果

 令和5年2月3日から3月13日まで「津山市スマートシティ構想」(案)のパブリックコメントを実施いたしました。
 実施結果は、下記リンクよりご覧ください。
 
 津山市スマートシティ構想(案)パブリックコメントの実施結果



 

津山市スマートシティ構想の目指す姿(案)についてのご意見募集の実施結果

 令和4年12月5日から23日まで「津山市スマートシティ構想の目指す姿(案)」についてのご意見募集を実施しました。
 実施結果は、下記リンクからご覧ください。

 津山市スマートシティ構想の目指す姿(案)についてのご意見募集の実施結果


 

津山のスマートシティを考えるワークショップを開催しました

 令和4年11月27日(日曜日)アルネ津山4階地域交流センターで住民の皆様の「あったらいいな」をカタチにすることを目指し、津山市のまちづくりにおける新しいアイデアを創出する住民参加型ワークショップを開催しました。

 詳細については下記リンクよりご覧ください。
 津山のスマートシティを考えるワークショップ


 

津山の幸福のシナリオ検討ワークショップを開催しました

 令和5年12月3日(日曜日)アルネ津山4階地域交流センターにおいて、地域に暮らす人々の心ゆたかな暮らし、WellーBeing(ウェルビーイング)の向上を目指し、住民の皆様のご意見を伺い、新しいアイデアを創出する住民参加型のワークショップを開催しました。

 詳細については下記リンクよりご確認ください。
 津山の幸福のシナリオ検討ワークショップ


 

関連リンク集

 スマートシティの意義・必要性、導入効果、及びその進め方等について内閣府においてまとめられたガイドブックです。


 

この情報に関する問い合わせ先

津山市 デジタル推進室
  • 直通電話 0868-32-2119
  • ファックス0868-32-2152
  • 〒708-8501岡山県津山市山北520
  • Eメールdigital@city.tsuyama.lg.jp